交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神々の黄昏のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:タイムラグがありすぎる除去手段であり、除去を成功させるのが難しい。
相手に極神を送りつけ、それが相手のエンドフェイズまで相手フィールドに存在する必要がある。
送った極神が攻撃してくる可能性や、エンドフェイズ迎えるまでに素材にされる恐れもある。
素材利用を封じるとかするなら極神を維持して相手の返しの手を止めた方がまだ良い。
出した極神を強化するなどして、そのターンアタッカーとして攻め切った方が良いだろうナア。
相手に極神を送りつけ、それが相手のエンドフェイズまで相手フィールドに存在する必要がある。
送った極神が攻撃してくる可能性や、エンドフェイズ迎えるまでに素材にされる恐れもある。
素材利用を封じるとかするなら極神を維持して相手の返しの手を止めた方がまだ良い。
出した極神を強化するなどして、そのターンアタッカーとして攻め切った方が良いだろうナア。
原作ではラグナロクと読みラーを倒すのに使われたブラマジサポートだった。OCGでは読みも効果もカテゴリも魔改造されたうえにまあ効果がひどい。
なんとただでさえ出しにくい極神を相手に送り付けて、次の相手エンドフェイズまで極神を介護しなければならない。その分効果は決まれば強力だけど、その前に神に殴られてフィニッシュされたり相手に素材にされるリスクがありまず決まらない。
効果が弱いのもそうだが、極神との噛み合いもまあひどい。極星、極神カードではないためカテゴリサポートが受けられない。極めつけにこのカードでオーディンを送り付けるとオーディン自身の効果で黄昏の効果を外されてコントロールが戻ってこなくなる。もはやギャグ。
どうしても使うなら《反目の従者》でワンキルするくらいしかないが、それでも《転晶のコーディネラル》とか《紫炎の間者》とかもっといいカードがある。
なんとただでさえ出しにくい極神を相手に送り付けて、次の相手エンドフェイズまで極神を介護しなければならない。その分効果は決まれば強力だけど、その前に神に殴られてフィニッシュされたり相手に素材にされるリスクがありまず決まらない。
効果が弱いのもそうだが、極神との噛み合いもまあひどい。極星、極神カードではないためカテゴリサポートが受けられない。極めつけにこのカードでオーディンを送り付けるとオーディン自身の効果で黄昏の効果を外されてコントロールが戻ってこなくなる。もはやギャグ。
どうしても使うなら《反目の従者》でワンキルするくらいしかないが、それでも《転晶のコーディネラル》とか《紫炎の間者》とかもっといいカードがある。
極神をトロイの木馬型爆弾的なことに使っちゃおうというめちゃ贅沢なカード。
だが相手の場に舞い降りた神の滞在時間はあまりに長かった。
相手の場を更地にする前にトロイメアリンクなどの縛りの緩い汎用リンクのリンク素材に使われてしまうのが関の山だろう。
それ以前に送りつけた神に殺される危険すらあるリスクしかないカードで、通常魔法というのがまた救いようがない感じです。
だが相手の場に舞い降りた神の滞在時間はあまりに長かった。
相手の場を更地にする前にトロイメアリンクなどの縛りの緩い汎用リンクのリンク素材に使われてしまうのが関の山だろう。
それ以前に送りつけた神に殺される危険すらあるリスクしかないカードで、通常魔法というのがまた救いようがない感じです。
ラグナロク。なおこれ発動して終焉を迎えるのは大抵自分な模様。
転移して全体除外と、虚無幻影羅生悶を彷彿させる効果。
除去力自体は最高峰だが、条件が重いうえに相手ターンエンド時というタイムラグが痛すぎる。
極神が居なきゃ除外もできんうえに特に制限もないので何らかのコストにされてしまうか、一気に攻め込まれ勝負を決められる可能性も高い。
この欠点は時代が進むごとに酷くなる一方で、リンク召喚という様々なデッキに搭載できてレベル問わず場から離せる手段が登場してしまっている。
また除外する直前に極神は破壊されるが、自分のカードによるものなので極神は自己蘇生もしない。設計ミスを疑う。
昔の裁定ではオーディンを渡した場合、あちらの効果で破壊されなくなる為、相性最悪で特大《プレゼントカード》となってしまっていた。まあある意味名前通りのカードにもなりますが。
裁定がどうであれ、割に合わないカードなのは確かかと。
転移して全体除外と、虚無幻影羅生悶を彷彿させる効果。
除去力自体は最高峰だが、条件が重いうえに相手ターンエンド時というタイムラグが痛すぎる。
極神が居なきゃ除外もできんうえに特に制限もないので何らかのコストにされてしまうか、一気に攻め込まれ勝負を決められる可能性も高い。
この欠点は時代が進むごとに酷くなる一方で、リンク召喚という様々なデッキに搭載できてレベル問わず場から離せる手段が登場してしまっている。
また除外する直前に極神は破壊されるが、自分のカードによるものなので極神は自己蘇生もしない。設計ミスを疑う。
昔の裁定ではオーディンを渡した場合、あちらの効果で破壊されなくなる為、相性最悪で特大《プレゼントカード》となってしまっていた。まあある意味名前通りのカードにもなりますが。
裁定がどうであれ、割に合わないカードなのは確かかと。
元からロマン効果過ぎて実用性はお察しだったのだが、ペンデュラムモンスターの登場でリリースが容易に、リンクモンスターの登場でほとんどのデッキで対処可能という悲惨なことになってしまった。
相手のフィールドを全除外は強力だがそこまでの条件があまりにも厳しいカード。
重い極神を出す必要があり更にそれを相手に渡し、そして時限爆弾とわかりきっている極神を相手のターン終了時まで生かしてやる必要がある。
渡した極神はリリースに使える上に復活もできないので処理されると何も起きず極神を失うだけなので莫大な損失も良い所だし極神は打点が高いためワンキルの支援をして自分がエンドフェイズまで生きられない可能性もある。
最早マゾ専用。
重い極神を出す必要があり更にそれを相手に渡し、そして時限爆弾とわかりきっている極神を相手のターン終了時まで生かしてやる必要がある。
渡した極神はリリースに使える上に復活もできないので処理されると何も起きず極神を失うだけなので莫大な損失も良い所だし極神は打点が高いためワンキルの支援をして自分がエンドフェイズまで生きられない可能性もある。
最早マゾ専用。
ファンカス+ゲールドグラ(大ザボルグ)のコンボで何とかならないかな。
問題はファンカスがレベル4でシンクロ・エクシーズで処理されやすいし、自身効果でコンボ外しの手段がゴロゴロ出そうなのが難点。
まあ、ヴェーラー投げたり、禁じてみたり、フォローも簡単では有るんだけど。
エンドフェイズの全除外は美味しいし、何かと悪巧みはしたい。
とりあえず、万華鏡があるので、ネクロスの隠し技としての研究かなぁ…。
万華鏡・ファンカスが同じデッキに入るのは難しくないし、そこにピン刺しでこれを入れてみる構築…誰か、研究しない?
問題はファンカスがレベル4でシンクロ・エクシーズで処理されやすいし、自身効果でコンボ外しの手段がゴロゴロ出そうなのが難点。
まあ、ヴェーラー投げたり、禁じてみたり、フォローも簡単では有るんだけど。
エンドフェイズの全除外は美味しいし、何かと悪巧みはしたい。
とりあえず、万華鏡があるので、ネクロスの隠し技としての研究かなぁ…。
万華鏡・ファンカスが同じデッキに入るのは難しくないし、そこにピン刺しでこれを入れてみる構築…誰か、研究しない?
相手に移した極神は蘇生できない時点で使用価値が無いですね。
せっかく苦労して出した極神を相手に渡すなんて行為が馬鹿げてます。
リスクが高すぎですし、何のためにあるカードなのか・・・
せっかく苦労して出した極神を相手に渡すなんて行為が馬鹿げてます。
リスクが高すぎですし、何のためにあるカードなのか・・・
相手に渡した極神は破壊されても戻ってこれません。まるで意味が(ry
第一極神の出しやすさ自体がアレですし、打点3000オーバーのモンスターを渡すのは危険です。ぶっちゃけ事故の元。
他に採用すべきカードがあるはずです。
第一極神の出しやすさ自体がアレですし、打点3000オーバーのモンスターを渡すのは危険です。ぶっちゃけ事故の元。
他に採用すべきカードがあるはずです。
スクラップトリトドン
2010/11/13 21:51
2010/11/13 21:51
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



