交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔導騎士 ディフェンダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《魔導戦士 ブレイカー》の対になる存在として設計された、大盾を携えた魔法使い族の下級モンスター。
スタイリッシュなあちらと比べると何だか随分と太ましくなったように思えますが、個人的にはこちらのデザインも好きです。
元々の攻撃力はブレイカーと同じで守備力がブレイカーの倍の2000となっており、当時のデメリットのない下級モンスターの攻守合計値としては最高クラスのカードでした。
効果はブレイカーと同じ召喚誘発で自身に魔力カウンターを1つ置く能力と、自身に置かれた魔力カウンターを用いて魔法罠カード1枚をブレイクするあちらに対し、こちらは自身に置かれたものを含む自分の場の魔力カウンターを取り除くことで、自分の魔法使い族をブレイクから守る能力となっています。
あちらと違って自身のステータスを上げる効果はなく、効果の適用もターン1ですが、自分の場の魔力カウンターが充足していれば一度に複数体を破壊する効果からも魔法使い族を守ることができるのが特徴。
現在でもモンスター効果に強い制圧盤面を敷いても、出会い頭の《サンダー・ボルト》で台無しにされることはけして少なくなく、最低でも1妨害を確実に吐かされることになるため、戦闘破壊にも対応しているのもあって割と汎用性の高い効果です。
ただし破壊される魔法使い族の数に対して場の魔力カウンターの数が足りていない場合は、1体も守ることができないので注意したい。
今となっては魔法使い族のみで盤面を敷くことも少なく、魔力カウンターを扱うデッキでも微妙なカードとなってしまいましたが、一応相手ターンにも盤面に置いておく値打ちがあるということで点数はこちらにいたしましょう。
スタイリッシュなあちらと比べると何だか随分と太ましくなったように思えますが、個人的にはこちらのデザインも好きです。
元々の攻撃力はブレイカーと同じで守備力がブレイカーの倍の2000となっており、当時のデメリットのない下級モンスターの攻守合計値としては最高クラスのカードでした。
効果はブレイカーと同じ召喚誘発で自身に魔力カウンターを1つ置く能力と、自身に置かれた魔力カウンターを用いて魔法罠カード1枚をブレイクするあちらに対し、こちらは自身に置かれたものを含む自分の場の魔力カウンターを取り除くことで、自分の魔法使い族をブレイクから守る能力となっています。
あちらと違って自身のステータスを上げる効果はなく、効果の適用もターン1ですが、自分の場の魔力カウンターが充足していれば一度に複数体を破壊する効果からも魔法使い族を守ることができるのが特徴。
現在でもモンスター効果に強い制圧盤面を敷いても、出会い頭の《サンダー・ボルト》で台無しにされることはけして少なくなく、最低でも1妨害を確実に吐かされることになるため、戦闘破壊にも対応しているのもあって割と汎用性の高い効果です。
ただし破壊される魔法使い族の数に対して場の魔力カウンターの数が足りていない場合は、1体も守ることができないので注意したい。
今となっては魔法使い族のみで盤面を敷くことも少なく、魔力カウンターを扱うデッキでも微妙なカードとなってしまいましたが、一応相手ターンにも盤面に置いておく値打ちがあるということで点数はこちらにいたしましょう。
総合評価:魔力カウンターを乗せやすいカードと併用したい。
自前の効果では1回の破壊しか耐えられず、それだけではキツい。
《魔法都市エンディミオン》とかの魔力カウンターを維持しやすいカードを併用したいとこではある。
昨今の破壊以外の除去手段がある環境だとこれだけでは守り切れず、魔力カウンターを他の用途にも使う場合だと優先しにくいカナ。
《混沌の場》や《ガーディアンの力》の魔力カウンターも使えたりするが、それらは別の用途があるしナ。
自前の効果では1回の破壊しか耐えられず、それだけではキツい。
《魔法都市エンディミオン》とかの魔力カウンターを維持しやすいカードを併用したいとこではある。
昨今の破壊以外の除去手段がある環境だとこれだけでは守り切れず、魔力カウンターを他の用途にも使う場合だと優先しにくいカナ。
《混沌の場》や《ガーディアンの力》の魔力カウンターも使えたりするが、それらは別の用途があるしナ。
昔の里ビによくいたやつでブレイカーを強く意識しているカード。
魔力カウンター系のカードを無視しても一回は破壊に耐えてくれるのでそこそこ場持ちする。
昔は奈落で出オチしない事もあって優秀だったが、今は破壊以外の除去どころか普通に破壊回数で突破されかねないので流石に厳しいか。
魔力カウンター系のカードを無視しても一回は破壊に耐えてくれるのでそこそこ場持ちする。
昔は奈落で出オチしない事もあって優秀だったが、今は破壊以外の除去どころか普通に破壊回数で突破されかねないので流石に厳しいか。
ブレイカーが攻めなら、こちらは守り専門。
効果は、召喚成功時にカウンターが一個乗る効果と、魔法使い族が破壊される時に、破壊される魔法使い族の枚数分フィールドの魔力カウンターを肩代わりできるというもの。ステータス上昇などはありませんが、ブレイカーと違って自分以外の魔力カウンターを使えるのがメリット。魔力カウンターさえ溜まっていれば、全体除去などにも強くなります。
ただ、魔力カウンター生成が召喚時というのがネック。このカードは守備力が高いのでできれば守備表示で出したいのですが、そうなると召喚成功時の魔力カウンター生成が使えないというジレンマ。魔力カウンター生成は諦め、魔力カウンターが豊富な時にP召喚を一緒にして奈落などから守る、という使い方が主になると思います。
効果は、召喚成功時にカウンターが一個乗る効果と、魔法使い族が破壊される時に、破壊される魔法使い族の枚数分フィールドの魔力カウンターを肩代わりできるというもの。ステータス上昇などはありませんが、ブレイカーと違って自分以外の魔力カウンターを使えるのがメリット。魔力カウンターさえ溜まっていれば、全体除去などにも強くなります。
ただ、魔力カウンター生成が召喚時というのがネック。このカードは守備力が高いのでできれば守備表示で出したいのですが、そうなると召喚成功時の魔力カウンター生成が使えないというジレンマ。魔力カウンター生成は諦め、魔力カウンターが豊富な時にP召喚を一緒にして奈落などから守る、という使い方が主になると思います。
ブレイカーの対のようなカード。(太った?)
魔力カウンターを自身に1つ置き、また魔法使い族モンスターが破壊される際にその数キッチリまでフィールドの魔力カウンターを除く事で破壊を防ぐことができる。
自身の攻撃力の低さは効果によって補えるのですが、やはり物足りなさも目立つ。そのうえカウンターが足りない場合せめて1体だけでも残すという事ができない微妙なもどかしさも相まってもう少しな印象です。
除外やバウンスが溢れていることも向かい風です。
魔力カウンターを自身に1つ置き、また魔法使い族モンスターが破壊される際にその数キッチリまでフィールドの魔力カウンターを除く事で破壊を防ぐことができる。
自身の攻撃力の低さは効果によって補えるのですが、やはり物足りなさも目立つ。そのうえカウンターが足りない場合せめて1体だけでも残すという事ができない微妙なもどかしさも相まってもう少しな印象です。
除外やバウンスが溢れていることも向かい風です。
破壊耐性を持つモンスター。
魔力カウンターを置けるカードがあれば、
非常に固い壁モンスターとして立ちはだかります。
攻撃力も準アタッカーレベルなので、
いざとなれば戦闘に参加できる点も悪くないです。
堅実に活躍してくれる一枚と言えるでしょう。
魔力カウンターを置けるカードがあれば、
非常に固い壁モンスターとして立ちはだかります。
攻撃力も準アタッカーレベルなので、
いざとなれば戦闘に参加できる点も悪くないです。
堅実に活躍してくれる一枚と言えるでしょう。
安定感のある下級魔法使い族モンスター。守備力2000はなかなかで、光属性ゆえに「オネスト」を受けられるのも利点。召喚でしかカウンターを乗せられないので、攻撃表示で立たせざるを得なくなることが多いのが残念ですが、戦闘破壊・効果破壊問わず防ぐことができ、味方の魔法使い族を守ることもできるため、《魔法都市エンディミオン》などと組み合わせて活用するとよいでしょう。
魔法・罠除去ではなく、耐性を備えたブレイカーと見るとわかりやすい。
通常召喚でなければカウンターが載らないため、頼りにくい打点が表に出てしまうのがやはり使いにくい点だろうか。
それでも魔法都市と合わせれば固いし、打点もそこまで低いわけでもないためまったく動けないわけではない。
上手く相手の攻撃を凌いで、ディメマや生贄、シンクロやエクシーズに繋げていきたいです。
通常召喚でなければカウンターが載らないため、頼りにくい打点が表に出てしまうのがやはり使いにくい点だろうか。
それでも魔法都市と合わせれば固いし、打点もそこまで低いわけでもないためまったく動けないわけではない。
上手く相手の攻撃を凌いで、ディメマや生贄、シンクロやエクシーズに繋げていきたいです。
魔力カウンターの数だけ破壊耐性を持つカード。
こいつだけだと守備表示でセットすると破壊耐性に意味が無く、効果を生かしたいなら攻撃表示で召還するしかない。
また破壊耐性もカウンターが多く存在していても1ターンに1度きりなので、使いどころが難しい。
それでも1回だけなら全体破壊にも強いので(カウンター消費が激しいが)防御には向いている。攻撃力も多少はあるのでアタッカーとしても少しは働いてくれるだろう。
こいつだけだと守備表示でセットすると破壊耐性に意味が無く、効果を生かしたいなら攻撃表示で召還するしかない。
また破壊耐性もカウンターが多く存在していても1ターンに1度きりなので、使いどころが難しい。
それでも1回だけなら全体破壊にも強いので(カウンター消費が激しいが)防御には向いている。攻撃力も多少はあるのでアタッカーとしても少しは働いてくれるだろう。
実質破壊耐性を持つ中堅アタッカーにしてブロッカー。
非常に堅実かつ欝陶しいカードで、特に大型魔法使いの隣にいると相当いやらしい。
防御力の高さは相当なもので、投入すれば力になってくれることは請け合いだが派手さにはやや欠けるか。
非常に堅実かつ欝陶しいカードで、特に大型魔法使いの隣にいると相当いやらしい。
防御力の高さは相当なもので、投入すれば力になってくれることは請け合いだが派手さにはやや欠けるか。
スクラップトリトドン
2011/07/09 16:22
2011/07/09 16:22
数多くの有力者ぞろいの下級魔法使い族の中では堅実かつ強い1枚.
ほぼ1回限りの身代わり効果は,守備2000と合わせて中々強く,オネストによる奇襲も可能な光属性.
1回だけとはいえ,ブラホのような全体除去に対しても強いのも強みの1つ.
ほぼ1回限りの身代わり効果は,守備2000と合わせて中々強く,オネストによる奇襲も可能な光属性.
1回だけとはいえ,ブラホのような全体除去に対しても強いのも強みの1つ.
単体運用としてもそれなりの強さ。
また魔力カウンターのギミックを絡めると連発できるようになる。相手からすれば何回も発動されたらたまったものではないカードではあるはずなので、需要と効果がマッチしている。
また魔力カウンターのギミックを絡めると連発できるようになる。相手からすれば何回も発動されたらたまったものではないカードではあるはずなので、需要と効果がマッチしている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



