交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
剣闘獣セクトルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
剣闘獣の効果で出した後、自身が戦闘を行うことで場の頭数を減らさず2体展開できる、初期の剣闘獣でも屈指の上振れ札。《クリボー》にギリギリ勝てる程度のステータス故に、《スレイブタイガー》《剣闘獣ギステル》《スレイブベアー》などのサポートはほぼ必須と言える。また、展開した2体の剣闘獣のチェーンを組む順番次第では、相手の破壊された時の任意効果や破壊を無効にする効果を許さないといった使い方も可能。おまけくらいの知識として、風属性爬虫類族はコレを含めても4種類しかおらず、そのうえで《デブリ・ドラゴン》で釣り上げられるステータスを重視するなら効果に関係なく採用価値が生まれる。デッキビルダーとデュエリストたちの腕前が試される1枚。
一気に2体リクルートできるのは強いけど、普通に使うと2回戦闘を行う必要があり非常にめんどくさい。
《スレイブタイガー》や和睦、エネコンなど持てる力の全てを使い切ってなんとか発動に漕ぎ着ける代物で、使用者の知識が特に問われることとなる。
剣闘獣特有の共通リクルートがないせいで手札に来ると事故札になりやすい。
これを使いこなせる人は剣闘獣上級者。高みを目指したい人はぜひ。
《スレイブタイガー》や和睦、エネコンなど持てる力の全てを使い切ってなんとか発動に漕ぎ着ける代物で、使用者の知識が特に問われることとなる。
剣闘獣特有の共通リクルートがないせいで手札に来ると事故札になりやすい。
これを使いこなせる人は剣闘獣上級者。高みを目指したい人はぜひ。
初期の剣闘獣の中で最も好みと評価が分かれる唯一の爬虫類族の下級剣闘獣。
他の面々と同じく戦闘を行うことでデッキから剣闘獣を連れてくる効果を発揮しますが、自身をデッキに戻さない、連れてくる剣闘獣が2体であることから、3体素材の融合剣を出すことに適した効果となっています。
その代わりにステータスは低く、このリクルート効果は他の剣闘獣の効果によって特殊召喚されていないと発動しないため、他の効果による補助が欠かせずそれなりに手はかかります。
かつてはそれだけのことをする価値もあったのですが、現在の剣闘獣の充実した戦力では優先することは難しいでしょう。
それにしてもアンダバタエの必須素材ってこのモンスターじゃなくてアウグストルの方なんですね?
アニメでもこのモンスターを素材の1体に含んでいましたし、アンダバタエの方もてっきり見た目的にも爬虫類族の剣闘獣かとアニメ登場時には思っていたものです。
他の面々と同じく戦闘を行うことでデッキから剣闘獣を連れてくる効果を発揮しますが、自身をデッキに戻さない、連れてくる剣闘獣が2体であることから、3体素材の融合剣を出すことに適した効果となっています。
その代わりにステータスは低く、このリクルート効果は他の剣闘獣の効果によって特殊召喚されていないと発動しないため、他の効果による補助が欠かせずそれなりに手はかかります。
かつてはそれだけのことをする価値もあったのですが、現在の剣闘獣の充実した戦力では優先することは難しいでしょう。
それにしてもアンダバタエの必須素材ってこのモンスターじゃなくてアウグストルの方なんですね?
アニメでもこのモンスターを素材の1体に含んでいましたし、アンダバタエの方もてっきり見た目的にも爬虫類族の剣闘獣かとアニメ登場時には思っていたものです。
「剣闘獣」の中では少し異質な存在。
他の「剣闘獣」は特殊召喚した時点でアドバンテージを得られるのですが、こいつは、更に戦闘を行う必要があり、若干効果を使うのに難易度が上がっている。
しかし効果は「2体リクルート」と強力でさらに自身はデッキに戻ることが無い為、数ターン維持することが出来れば、毎ターン大幅なアドバンテージが得ることが出来る。
戦闘を行うという条件に置いては、他の「剣闘獣」においてもそのサポートは必須なので、戦闘サポート自体は問題無く共有できる。
難易度や癖があり、一般的な「剣闘獣」のデッキには投入しずらい為、評価は落ち気味だが、 このカードをよく見れば相応のリターンもデカく、こいつの中心とした専用のデッキを構築することもできるため、どっかの奴隷モンキーよりははるかに評価は高いです。
他の「剣闘獣」は特殊召喚した時点でアドバンテージを得られるのですが、こいつは、更に戦闘を行う必要があり、若干効果を使うのに難易度が上がっている。
しかし効果は「2体リクルート」と強力でさらに自身はデッキに戻ることが無い為、数ターン維持することが出来れば、毎ターン大幅なアドバンテージが得ることが出来る。
戦闘を行うという条件に置いては、他の「剣闘獣」においてもそのサポートは必須なので、戦闘サポート自体は問題無く共有できる。
難易度や癖があり、一般的な「剣闘獣」のデッキには投入しずらい為、評価は落ち気味だが、 このカードをよく見れば相応のリターンもデカく、こいつの中心とした専用のデッキを構築することもできるため、どっかの奴隷モンキーよりははるかに評価は高いです。
決まりさえすれば他の剣闘獣よりも一歩上のアドは得やすい。一気にヘラクレやエーディトル(リンク込みで)に繋げるのも夢じゃない。
しかし発動条件がネックであり、トラケス同様剣闘獣の展開の都合上、すぐに攻めには転じづらくムルミロすら下回る剣闘獣ワーストクラスのステのせいで、戦闘補助はまず必須。速攻性も向上させるならタイガーあたりも欲しい。
トラケスに比べりゃ相応のリターンはあると感じますが、やはりかなりの手間や基礎的な遅さが目立つので、優先は難しいかなと思います。
しかし発動条件がネックであり、トラケス同様剣闘獣の展開の都合上、すぐに攻めには転じづらくムルミロすら下回る剣闘獣ワーストクラスのステのせいで、戦闘補助はまず必須。速攻性も向上させるならタイガーあたりも欲しい。
トラケスに比べりゃ相応のリターンはあると感じますが、やはりかなりの手間や基礎的な遅さが目立つので、優先は難しいかなと思います。
少々条件の重い剣闘獣のリクルーター
単純に1体が3体になるのはいいのですが、まずこのカード自体が剣闘獣で特殊召喚されている必要があり、その上でこの低ステータスにも関わらず戦闘を介さなければいけないという。採用する場合はある程度のサポートカードが必要ですが、リターンとしては割といい方であるという印象です。
単純に1体が3体になるのはいいのですが、まずこのカード自体が剣闘獣で特殊召喚されている必要があり、その上でこの低ステータスにも関わらず戦闘を介さなければいけないという。採用する場合はある程度のサポートカードが必要ですが、リターンとしては割といい方であるという印象です。
2体展開できるのは強みですが、その反面、「剣闘獣」で特殊召喚しないと、共通のデッキに戻る効果さえも使えないバニラになってしまうのが非常に大きな問題点となります。一応「エセダリ」や「ガイザレス」で戻せるものの、単体では役に立たないステータスなので、来てもらっては困るときは本当に困るというカード。といっても、爆発力を求めるなら、選択肢の一つに考えてよい1枚。
ハイリスクハイリターンな効果を持つ。
決まればガイザどころかヘラクレイノス召喚までこぎつけられるが、ステータスが貧相なので和睦などのサポートが必須。
決まればガイザどころかヘラクレイノス召喚までこぎつけられるが、ステータスが貧相なので和睦などのサポートが必須。
安定性に難が出るがそれ以上に爆発力がある。
大会でははじかれがちだが、単純に勝率のみ見ていくと結構いいんじゃなかろうか。
フリー用ではむしろ積極的に仕込んでおきたい。
大会でははじかれがちだが、単純に勝率のみ見ていくと結構いいんじゃなかろうか。
フリー用ではむしろ積極的に仕込んでおきたい。
スクラップトリトドン
2011/01/20 11:17
2011/01/20 11:17
発動条件がかなり難しく,低ステータスのこれを剣闘獣によって出す&戦闘を行うため,かなり難しい.
しかしその見返りは1から2に化けさせるものであり,守る価値は十分ある.
ノーレアだし,これに割くスペースもないのがなぁ・・・
しかしその見返りは1から2に化けさせるものであり,守る価値は十分ある.
ノーレアだし,これに割くスペースもないのがなぁ・・・
追撃闘士の名を持つ剣闘士。確かに効果が決まれば剣闘獣で追撃が行える。
効果が決まればヘラクレイノスもガイザレスも狙える大量展開が可能となる、爆発的なリターンが得られるカード。
効果そのものは強いが、発動するためには貧弱なこのカードの戦闘を通さなくてはいけないので、戦闘補助や除去による支援が必須になる。
手札に来ると融合素材やX素材になるくらいしかできることもなくなるのも辛い。
ハイリスク・ハイリターンを地で行くカードだが、これくらいやらないと剣闘はもう厳しいか?
効果が決まればヘラクレイノスもガイザレスも狙える大量展開が可能となる、爆発的なリターンが得られるカード。
効果そのものは強いが、発動するためには貧弱なこのカードの戦闘を通さなくてはいけないので、戦闘補助や除去による支援が必須になる。
手札に来ると融合素材やX素材になるくらいしかできることもなくなるのも辛い。
ハイリスク・ハイリターンを地で行くカードだが、これくらいやらないと剣闘はもう厳しいか?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



