交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ワーム・リンクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
二重・裏切り・3人目
2025/02/24 9:08
2025/02/24 9:08

ワームの異端児。
リバース直後は効果を出さず、維持することで意味を成すという珍しいタイプ。
単体で戦闘を耐え抜くことは難しいため、ロックさせてから使うことになるか?
現代遊戯王だろうと、止まるときはなんもできないため生きるときは生きるヤツ。
ただ、ワームデッキに使うかというと微妙。LVも嚙み合わないし、リバースを維持するという手間も難しい。
リバース直後は効果を出さず、維持することで意味を成すという珍しいタイプ。
単体で戦闘を耐え抜くことは難しいため、ロックさせてから使うことになるか?
現代遊戯王だろうと、止まるときはなんもできないため生きるときは生きるヤツ。
ただ、ワームデッキに使うかというと微妙。LVも嚙み合わないし、リバースを維持するという手間も難しい。
総合評価:低速型デッキであれば有用なドローソース。
往復で2枚ドローでき、攻撃や除去から守るカードを2枚使っても損はしない。
フリーチェーンのカードで動きを止めてしまえば1枚で済むこともあり、じわじわとアドバンテージ差をつけられる。
このカードのリバースが手間だが、《ADチェンジャー》などを墓地に置いたりしてもいい。
リバースモンスター故に《聖占術姫タロットレイ》でセットしリバースさせることも可能だったりするし。
往復で2枚ドローでき、攻撃や除去から守るカードを2枚使っても損はしない。
フリーチェーンのカードで動きを止めてしまえば1枚で済むこともあり、じわじわとアドバンテージ差をつけられる。
このカードのリバースが手間だが、《ADチェンジャー》などを墓地に置いたりしてもいい。
リバースモンスター故に《聖占術姫タロットレイ》でセットしリバースさせることも可能だったりするし。
リバース後はお互いのエンドフェイズに自分が1ドローできるという非常に変わった効果を持つカード。
ステータスが低く無耐性なため、当然場に維持するのは困難を極めるが、それ故に使ってみたくなる特有の強みを感じる性能を持っています。
ワームというモンスター群に属してはいるものの、それらとは異なるところに位置するカードと言えるだろう。
ステータスが低く無耐性なため、当然場に維持するのは困難を極めるが、それ故に使ってみたくなる特有の強みを感じる性能を持っています。
ワームというモンスター群に属してはいるものの、それらとは異なるところに位置するカードと言えるだろう。
一端リバースすれば発動しつづける事ができ、似たように毎ターンドローできるデスラクーダに比べドロー速度が速く、永続効果なので妨害もされにくめ。
ただやはりリバースするまでとエンド時発動という遅さ、その低いステから維持は大変。
正直なところ今の高速インフレ環境ではどうしても追いつかない事も多い。
玄人向けなカードって印象です。
ただやはりリバースするまでとエンド時発動という遅さ、その低いステから維持は大変。
正直なところ今の高速インフレ環境ではどうしても追いつかない事も多い。
玄人向けなカードって印象です。
カウンターパーミで使うと凄まじいほどのアドを叩き出してくれるカード。
パーミデッキの時点でストレスマッハなのにその上ハンドアドを回復してくれるので、カウンター罠をさらに引きやすくしてくれます。
こいつぁいいや!
ステータスが低い?守りきらないとダメ?守りきれれば相当強いと言うことを教えてくれるカードですね。
地味に光属性なので、ステータスは最低ラインですがオネストを使えば、ほぼ一度限りの返り討ちを狙えるのは本当に地味だけどありがたい。
《アロマポット》と同じく居座り続けるほどアドを稼いでくれるので専用構築するほどの価値はあると思います。
補充した手札がすぐに使えない点は、手札誘発型のモンスターで補ってやりたいですね。
パーミデッキの時点でストレスマッハなのにその上ハンドアドを回復してくれるので、カウンター罠をさらに引きやすくしてくれます。
こいつぁいいや!
ステータスが低い?守りきらないとダメ?守りきれれば相当強いと言うことを教えてくれるカードですね。
地味に光属性なので、ステータスは最低ラインですがオネストを使えば、ほぼ一度限りの返り討ちを狙えるのは本当に地味だけどありがたい。
《アロマポット》と同じく居座り続けるほどアドを稼いでくれるので専用構築するほどの価値はあると思います。
補充した手札がすぐに使えない点は、手札誘発型のモンスターで補ってやりたいですね。
ワームデッキというよりはロック向きのカード。
発動するのがエンドフェイズだが、相手ターンでも発動するため維持出来ればアドに。
相手は当然真っ先に潰そうとするので守る手段が必要。
発動するのがエンドフェイズだが、相手ターンでも発動するため維持出来ればアドに。
相手は当然真っ先に潰そうとするので守る手段が必要。
Linx。
ドロー効果が発動するエンドフェイズはお互いなので維持すれば手札がどんどん増えていく。
引くのがエンドフェイズなので自分のターンだと引いたものがすぐに使えないのは欠点。
低ステータスな上に相手は優先的に潰しにくるような性質を持つカードなので専用デッキを組んで上手く守り抜きたい。
イリダン同様【ワーム】では使い難く独自の専用デッキを求めるカード。
ドロー効果が発動するエンドフェイズはお互いなので維持すれば手札がどんどん増えていく。
引くのがエンドフェイズなので自分のターンだと引いたものがすぐに使えないのは欠点。
低ステータスな上に相手は優先的に潰しにくるような性質を持つカードなので専用デッキを組んで上手く守り抜きたい。
イリダン同様【ワーム】では使い難く独自の専用デッキを求めるカード。
ラクダと比較した場合、単純なドロー枚数ではこちらが上。
でも、速攻性ではラクダが上かな。こっちだと引いたカードはすぐ使えないし、ドローするのエンド時だし。
アドを稼ぎやすいのは事実だし、守りさえすればこっちのがデッキ回転速度は速い。
でも、速攻性ではラクダが上かな。こっちだと引いたカードはすぐ使えないし、ドローするのエンド時だし。
アドを稼ぎやすいのは事実だし、守りさえすればこっちのがデッキ回転速度は速い。
宇宙からの侵略者L。
エンドフェイズごとにドローできるカード。
手札が増えるスピードはサイクルリバースモンスターのデスラクーダより早いですが、
手札に加わるタイミングが遅いのが気になるところ。それでも単純にドロー枚数が増えるカードは嬉しいですね。
守る手段を用意しておけば、アドバンテージも得られやすいカードと言えます。
エンドフェイズごとにドローできるカード。
手札が増えるスピードはサイクルリバースモンスターのデスラクーダより早いですが、
手札に加わるタイミングが遅いのが気になるところ。それでも単純にドロー枚数が増えるカードは嬉しいですね。
守る手段を用意しておけば、アドバンテージも得られやすいカードと言えます。
Lのリンクス。強力なドロー力を持ったワーム。維持すれば維持するほどアドバンテージを稼ぐことができる。ただ、基本的にワームにはカルタロスがいるので採用し辛い。採用する場合はロックカードを詰め込んだサイクルリバースやイリダン軸のワームなど、専用の構築を用意してあげたい。
ワームが誇るドローカード、こいつは良いなあ。
リバースしたこのカードを上手く維持できれば、エンド時ごとにウハウハできる。
ただデスラクーダと比較した場合引ける枚数は多いものの、ドローするのはエンド時なためすぐにカードが引けないのがこちらの弱みである。
もちろんワームで固める際は、上級のリリース要因にもなれるこちらの方が使いやすいが。
リバースしたこのカードを上手く維持できれば、エンド時ごとにウハウハできる。
ただデスラクーダと比較した場合引ける枚数は多いものの、ドローするのはエンド時なためすぐにカードが引けないのがこちらの弱みである。
もちろんワームで固める際は、上級のリリース要因にもなれるこちらの方が使いやすいが。
リンクスにも登場済みのリンクスさん。
リバースしたこのカードが表側で存在する限り、お互いのエンドフェイズにドローが可能になるスーパードローソース。単純にデッキを引く速度が3倍増。さすがにラグはあるのだが、守りきれるならすさまじい勢いでアドを稼いでくれる。
その性質上ワームそのもの以上に、このカードを守りきって莫大なアドを得られるパーミッション系のデッキで活躍するカード。除去の嵐を耐えきり爆発的なアドバンテージで勝利せよ!
リバースしたこのカードが表側で存在する限り、お互いのエンドフェイズにドローが可能になるスーパードローソース。単純にデッキを引く速度が3倍増。さすがにラグはあるのだが、守りきれるならすさまじい勢いでアドを稼いでくれる。
その性質上ワームそのもの以上に、このカードを守りきって莫大なアドを得られるパーミッション系のデッキで活躍するカード。除去の嵐を耐えきり爆発的なアドバンテージで勝利せよ!
スクラップトリトドン
2010/11/17 19:13
2010/11/17 19:13
ワーム最強のドロソ.
これをいかに維持するかで,ワームの回転が変わるかと.
デスラクーダよりも危険だが,残したときの見返りも大きいのは事実.
これをいかに維持するかで,ワームの回転が変わるかと.
デスラクーダよりも危険だが,残したときの見返りも大きいのは事実.
生物のドローエンジンとしては恐らく最高。
ドロータイミングの関係上《デス・ラクーダ》と比べると引いた札を直ぐには使えないのはデメリットだが、それを補って余りある速度でエンジンが回る為気に掛からない。
反転召喚したターンに相手は是が非でも潰しに来るだろう事を考えると光属性である事も評価が高い。
ドロータイミングの関係上《デス・ラクーダ》と比べると引いた札を直ぐには使えないのはデメリットだが、それを補って余りある速度でエンジンが回る為気に掛からない。
反転召喚したターンに相手は是が非でも潰しに来るだろう事を考えると光属性である事も評価が高い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



