交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジェネクス・コントローラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ジェネクスのメイン素材。《ハイドロ・ジェネクス》《ジオ・ジェネクス》《サーマル・ジェネクス》あたりのせいでコイツは問題性能なのではないか?と個人的に疑惑をかけている。
基本的にバニラであることを有効活用できる場合と《ジェネクス・ウンディーネ》を使用する場合以外は《A・ジェネクス・リモート》が優先されやすいため《リンク・スパイダー》《予想GUY》あたりを組み込むことを構築段階から頭に入れておきましょう。
ウンディーネがいないとマジでどんな扱いだったんだろうなコイツ。
基本的にバニラであることを有効活用できる場合と《ジェネクス・ウンディーネ》を使用する場合以外は《A・ジェネクス・リモート》が優先されやすいため《リンク・スパイダー》《予想GUY》あたりを組み込むことを構築段階から頭に入れておきましょう。
ウンディーネがいないとマジでどんな扱いだったんだろうなコイツ。
《リペア・ジェネクス・コントローラー》が存在する状態で、《ジェネクス・ウンディーネ》で《レアル・ジェネクス・ウンディーネ》を墓地に送りつつ、このカードをサーチする事で、「ジェネクス」モンスターの召喚のトリガーになるのが、大きいと思います。
初期のDTテーマ《ジェネクス》の核となるバニラチューナーでストーリー上でも度々出番が多かった重要なキャラ
このカードを素材に指定するSが何体か居るが最初期のSテーマな故実戦では使い物にならない。
このカードをサーチする際に任意の水属性を墓地に落とせる《ジェネクス・ウンディーネ》が居り
その為にデッキに存在する必要が有るので、ほぼこの用途のみの必要経費として使われている存在
「ジェネコン」という愛称も有る程、ウンディーネを使う決闘者にはお馴染みではあるが
効果を使う前に手札に来てほしくないカードで、初手で来てしまう度に溜息を吐かせている。
以前はサーチしても特に使い道は無かったがL時代になってからは
《リンク・スパイダー》を絡めたコンボや展開に自身も加わる様になり出番が増えた
それでもウンディーネからのサーチ前提で有る為、相変わらず素引きしてしまうと困るのでは有るが。
「ジェネクス」要素を抜きにすると《メカニカルスネイル》と同じ
「LV3・機械族・闇属性・通常モンスター」だが、Tなのはこちらだけなので
《レスキューヘッジホッグ》で運用する際はこちらを選択する事になる。
このカードを素材に指定するSが何体か居るが最初期のSテーマな故実戦では使い物にならない。
このカードをサーチする際に任意の水属性を墓地に落とせる《ジェネクス・ウンディーネ》が居り
その為にデッキに存在する必要が有るので、ほぼこの用途のみの必要経費として使われている存在
「ジェネコン」という愛称も有る程、ウンディーネを使う決闘者にはお馴染みではあるが
効果を使う前に手札に来てほしくないカードで、初手で来てしまう度に溜息を吐かせている。
以前はサーチしても特に使い道は無かったがL時代になってからは
《リンク・スパイダー》を絡めたコンボや展開に自身も加わる様になり出番が増えた
それでもウンディーネからのサーチ前提で有る為、相変わらず素引きしてしまうと困るのでは有るが。
「ジェネクス」要素を抜きにすると《メカニカルスネイル》と同じ
「LV3・機械族・闇属性・通常モンスター」だが、Tなのはこちらだけなので
《レスキューヘッジホッグ》で運用する際はこちらを選択する事になる。
《PSYフレーム・ドライバー》のようなカードに近い性質をもったデッキの不純物的カード。
レベル3通常モンスターのチューナーは3体しか存在せず、そのうち機械族はこのカードだけな上に名前指定されているカードでもあってユニーク性や将来性はあります。
レベル3通常モンスターのチューナーは3体しか存在せず、そのうち機械族はこのカードだけな上に名前指定されているカードでもあってユニーク性や将来性はあります。
《ジェネクス・ウンディーネ》の効果を発動するためのコストとしてデッキから水属性モンスター1体を墓地に送るために、デッキから手札に「加えなければならない」モンスター。
登場してからかなり長いこと通常モンスターの下級チューナーとして種族・属性も含めけして悪いスペックではなく、テーマネーム持ちで自身をS素材に名称指定したSモンスターが存在することから《シンクロ・オーバーテイク》による特殊召喚もできるのですが…。
何しろこのカードを直に引いてしまった時のストレスが半端なかったので、やっぱり厄介者として扱われていたというのが実情です。
引いたら1枚分損するならまだしも、ウンディーネまで使い物にならなくなるのはまさに痛恨。
紙のデュエルにおける《スキルドレイン》の適用下では、その気になればデッキにこのモンスターが存在していなくてもウンディーネの効果を使ってコストである水属性モンスターを墓地送りにする不正ができてしまいますが、バレたら間違いなくジャッジキル&出禁ものなので絶対にやめましょう。
登場してからかなり長いこと通常モンスターの下級チューナーとして種族・属性も含めけして悪いスペックではなく、テーマネーム持ちで自身をS素材に名称指定したSモンスターが存在することから《シンクロ・オーバーテイク》による特殊召喚もできるのですが…。
何しろこのカードを直に引いてしまった時のストレスが半端なかったので、やっぱり厄介者として扱われていたというのが実情です。
引いたら1枚分損するならまだしも、ウンディーネまで使い物にならなくなるのはまさに痛恨。
紙のデュエルにおける《スキルドレイン》の適用下では、その気になればデッキにこのモンスターが存在していなくてもウンディーネの効果を使ってコストである水属性モンスターを墓地送りにする不正ができてしまいますが、バレたら間違いなくジャッジキル&出禁ものなので絶対にやめましょう。
カード名を参照されるチューナーの第一人者。
さまざまなジェネクスモンスターから名指しされる形でジェネクスの中枢を担う。名指しでサーチできるバニラチューナーとしては今でも唯一の存在。
その名指しサーチを行うウンディーネとの絡みが非常に強力で水属性デッキへの出張と言う形で水属性モンスターの価値を底上げしたほか、当時まだ注目度の低かったデュエルターミナルの売り上げにも大いに貢献した。
ちょうどトレカのシングルカード流通が全国規模に広がり始めた時期でもあり、その値段に驚いた決闘者もいる事だろう。
なかなか再録の機会にも恵まれず、その間の環境変化によって今は簡単に手に入る反面競合する選択肢が増えた事もあり、あえて使う意義は大分薄まってしまった。
さまざまなジェネクスモンスターから名指しされる形でジェネクスの中枢を担う。名指しでサーチできるバニラチューナーとしては今でも唯一の存在。
その名指しサーチを行うウンディーネとの絡みが非常に強力で水属性デッキへの出張と言う形で水属性モンスターの価値を底上げしたほか、当時まだ注目度の低かったデュエルターミナルの売り上げにも大いに貢献した。
ちょうどトレカのシングルカード流通が全国規模に広がり始めた時期でもあり、その値段に驚いた決闘者もいる事だろう。
なかなか再録の機会にも恵まれず、その間の環境変化によって今は簡単に手に入る反面競合する選択肢が増えた事もあり、あえて使う意義は大分薄まってしまった。
総合評価:サポートが多く《ジェネクス・ウンディーネ》を使う場合にも必要。
単体でも通常モンスターサポートを受けられるチューナーの上、闇属性・機械族のサポートもある。
ジェネクスでこのカードを指定するシンクロモンスターも多数で、【ジェネクス】では概ね必須。
《ジェネクス・ウンディーネ》によるサーチに対応しており、あちらの墓地送りコストを利用して《リンク・スパイダー》から展開も可能となり、有用度は上がったと言えよう。
単体でも通常モンスターサポートを受けられるチューナーの上、闇属性・機械族のサポートもある。
ジェネクスでこのカードを指定するシンクロモンスターも多数で、【ジェネクス】では概ね必須。
《ジェネクス・ウンディーネ》によるサーチに対応しており、あちらの墓地送りコストを利用して《リンク・スパイダー》から展開も可能となり、有用度は上がったと言えよう。
バニラチューナーかつサーチできるとかいう恵まれ過ぎた基本性能故に、ウンディーネ1枚から…
ウンディーネの効果でこいつサーチしてローズニクス墓地落とし→ローズニクスでトークン生成→トークンをリンクスパイダーに→リンクスパイダーの効果でこいつを出す→リンクしてハリファイバー→以下いつものハリラドン+素材1の盤面ができる
なお一番の弱点はピン刺しの場合初手で手札にきたら全てが終わることなのは言うまでもない。
ウンディーネの効果でこいつサーチしてローズニクス墓地落とし→ローズニクスでトークン生成→トークンをリンクスパイダーに→リンクスパイダーの効果でこいつを出す→リンクしてハリファイバー→以下いつものハリラドン+素材1の盤面ができる
なお一番の弱点はピン刺しの場合初手で手札にきたら全てが終わることなのは言うまでもない。
ただのバニラチューナーと思いきやウンディーネの効果の発動に必須なパーツであり、水属性を主体としたデッキではお世話になる事が多い。
そのスペックから氷結界のストラクに再録されたり、デュエルリンクスではリミット2に指定されたりとバニラチューナーの中では知名度が高く、尚且つ評価も高いモンスターとなっている。
そのスペックから氷結界のストラクに再録されたり、デュエルリンクスではリミット2に指定されたりとバニラチューナーの中では知名度が高く、尚且つ評価も高いモンスターとなっている。
ジェネクスのバニラチューナー、闇かつバニラ故にサポは豊富で持ってはきやすい。
ただ単体では貧弱。このカードを指定したSが5体存在しますが、どいつもコイツも縛りがキツい割に大した性能を持っていない。
またジェネクスのみでのカードプールが貧弱で、基本的な活躍はウンディーネとの出張で自身はほぼオマケとしての印象が強い。あちらがデッキからしか対象にしない為、素引きすると途端パワーが落ちてしまう事故性が欠点。ただ以前に比べローズニクスとリンクスパイダーとのコンボの登場のお陰でバニラである事をより活かしやすくなり、展開の幅は広がっている。
下級バニラですがその運用方法からちょっと癖が感じますね。
ただ単体では貧弱。このカードを指定したSが5体存在しますが、どいつもコイツも縛りがキツい割に大した性能を持っていない。
またジェネクスのみでのカードプールが貧弱で、基本的な活躍はウンディーネとの出張で自身はほぼオマケとしての印象が強い。あちらがデッキからしか対象にしない為、素引きすると途端パワーが落ちてしまう事故性が欠点。ただ以前に比べローズニクスとリンクスパイダーとのコンボの登場のお陰でバニラである事をより活かしやすくなり、展開の幅は広がっている。
下級バニラですがその運用方法からちょっと癖が感じますね。
二組一存立の宿命。相方は注目(再録)され、自身はこぼれる。つまりはオマケ。
芸人あるあるである。
芸人あるあるである。
ジェネクスは実質こいつとウンディーネだけで成り立っている。
ウンディーネ→ローズニクス→トークンSS→スパイダー→こいつSS→ハリ
ウンディーネ→ローズニクス→トークンSS→スパイダー→こいつSS→ハリ
素引きすると唾を吐かれるウンディーネのおまけ。
大体誘惑で除外されてしまったり手札コストで捨てられてしまっているが闇属性レベル3バニラなのでサポートは多い。
腐ってもチューナーなので場に出せれば使い道はそれなりにある。
ジェネクスコントローラーにチューナーを限定しているシンクロが5体もいるがどいつもこいつも使い難く、その辺があまり利点にならないのが困りもの。
大体誘惑で除外されてしまったり手札コストで捨てられてしまっているが闇属性レベル3バニラなのでサポートは多い。
腐ってもチューナーなので場に出せれば使い道はそれなりにある。
ジェネクスコントローラーにチューナーを限定しているシンクロが5体もいるがどいつもこいつも使い難く、その辺があまり利点にならないのが困りもの。
ジェネクスといえばこのカード、ジェネコン先生。
ジェネクスの専用チューナーということで必要になってくる一枚。
このカードの代わりになれるリモートがいるが、ウインディーネやバニラサポートを有効活用することが可能なため、このカードを採用する場合も十分ある。
帝と絡めたジェネクス帝や、最近では海皇やマーメイルなどのデッキでもたまに姿を見かけるようになった。
ジェネクスの専用チューナーということで必要になってくる一枚。
このカードの代わりになれるリモートがいるが、ウインディーネやバニラサポートを有効活用することが可能なため、このカードを採用する場合も十分ある。
帝と絡めたジェネクス帝や、最近では海皇やマーメイルなどのデッキでもたまに姿を見かけるようになった。
ジェネクスのシンクロでは核となるチューナー。
通常モンスターの面では、戦力としてはチューンウォリアーがいいが、こちらは闇の機械なので、そちらのサポートで活躍ができる。
通常モンスターの面では、戦力としてはチューンウォリアーがいいが、こちらは闇の機械なので、そちらのサポートで活躍ができる。
様々なエレメントの力をコントロールできるジェネクスのコア。
ジェネクスのキーを握っているチューナーで、ジェネクスシンクの多くはこれを専属チューナーに指定する。
といってもリモートもジェネコンになれるので、バニラサポートやウンディーネの活用をする場合にこちらという選択になるか。
《魔の試着部屋》軸のバニラシンクロデッキではジェネクスシンクロを使えるようになるこのカードを起用するのも面白い。とはいえそこまでする価値のあるジェネクスシンクロがそう多くないのも悲しいが…
しかしそれ以上に、ウンディーネの水属性墓地肥やし効果を発動するための効果対象としてのセット採用が目立つ。このカードとウンディーネを積んだだけでジェネクス○○が名乗れるほど。
ジェネクスのキーを握っているチューナーで、ジェネクスシンクの多くはこれを専属チューナーに指定する。
といってもリモートもジェネコンになれるので、バニラサポートやウンディーネの活用をする場合にこちらという選択になるか。
《魔の試着部屋》軸のバニラシンクロデッキではジェネクスシンクロを使えるようになるこのカードを起用するのも面白い。とはいえそこまでする価値のあるジェネクスシンクロがそう多くないのも悲しいが…
しかしそれ以上に、ウンディーネの水属性墓地肥やし効果を発動するための効果対象としてのセット採用が目立つ。このカードとウンディーネを積んだだけでジェネクス○○が名乗れるほど。
スクラップトリトドン
2010/09/03 13:03
2010/09/03 13:03
言わずと知れたジェネコン.
専用チューナーとして指定されているだけでなく,ジェネコンに化けられるチューナーもいるほど.
リモートの存在から,バニラである点かウンディーネの効果を活用しなければジェネクスではやや使いにくい・・・
専用チューナーとして指定されているだけでなく,ジェネコンに化けられるチューナーもいるほど.
リモートの存在から,バニラである点かウンディーネの効果を活用しなければジェネクスではやや使いにくい・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



