交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
死者への手向けのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期から存在するモンスター除去カード、ミイラ取りがミイラになるって感じなのでしょうか。
手札1枚をコストにモンスター1体を破壊する、シンプルな除去カードですね。
破壊するモンスターに特に指定はありませんので大型はもちろん、当時はよく見られた《サイバーポッド》《メタモルポット》などの、リバースモンスターを除去できる点が良さです。
ウルトラやスーパーで出ているあたり、強いとされていた証拠でしょう。
当時は《サンダー・ボルト》《ブラック・ボール》が禁止・制限で単体除去も希少であり《キラー・スネーク》があったので、出番はありました。
その後は除外できる《ブラック・コア》やデッキトップへ戻させる《振り出し》、相手ターンでも使えて魔法・罠も破壊できる《サンダー・ブレイク》、全体破壊ができる《ライトニング・ボルテックス》が出て来たので、その頃にはお役御免でした。
現在では全体除去カードや破壊しない除去も多いので、2:1交換でもあるこのカードは見られないでしょう。
雰囲気が遊戯王に合っているからか、アニメでも度々見られます。
ラッシュデュエルの方では中々良いので、これからはあちらでの活躍に期待しましょう。
手札1枚をコストにモンスター1体を破壊する、シンプルな除去カードですね。
破壊するモンスターに特に指定はありませんので大型はもちろん、当時はよく見られた《サイバーポッド》《メタモルポット》などの、リバースモンスターを除去できる点が良さです。
ウルトラやスーパーで出ているあたり、強いとされていた証拠でしょう。
当時は《サンダー・ボルト》《ブラック・ボール》が禁止・制限で単体除去も希少であり《キラー・スネーク》があったので、出番はありました。
その後は除外できる《ブラック・コア》やデッキトップへ戻させる《振り出し》、相手ターンでも使えて魔法・罠も破壊できる《サンダー・ブレイク》、全体破壊ができる《ライトニング・ボルテックス》が出て来たので、その頃にはお役御免でした。
現在では全体除去カードや破壊しない除去も多いので、2:1交換でもあるこのカードは見られないでしょう。
雰囲気が遊戯王に合っているからか、アニメでも度々見られます。
ラッシュデュエルの方では中々良いので、これからはあちらでの活躍に期待しましょう。
まだご存命のモンスターにバンテージホールドを仕掛けてミイラプレイを施し手厚く葬ってやるという第1期の汎用除去魔法。
相手のエースのみならず、リバース効果モンスターなどの裏側モンスターをも安全に除去しつつ、手札の不要なカードや、蘇生や埋葬やリビデによって特殊召喚したい上級以上のモンスターを墓地に送ることができるという、有効に手札を切ることができる汎用カードとして当時人気を博し、ウルトラレアも納得の性能でした。
ラッシュデュエルでもレジェンドカードとして輸入されており、在りし日の活躍を考えればレジェンドを名乗る資格もあると言えるでしょう。
現在ではさすがに力不足なカードとなってしまいましたが、背景の棺の彩りの豊かさからウルが映えるイラストも含め思い出深いカードです。
相手のエースのみならず、リバース効果モンスターなどの裏側モンスターをも安全に除去しつつ、手札の不要なカードや、蘇生や埋葬やリビデによって特殊召喚したい上級以上のモンスターを墓地に送ることができるという、有効に手札を切ることができる汎用カードとして当時人気を博し、ウルトラレアも納得の性能でした。
ラッシュデュエルでもレジェンドカードとして輸入されており、在りし日の活躍を考えればレジェンドを名乗る資格もあると言えるでしょう。
現在ではさすがに力不足なカードとなってしまいましたが、背景の棺の彩りの豊かさからウルが映えるイラストも含め思い出深いカードです。
総合評価:弱くはないのだが、上位カードが多くて使いどころがない。
裏表問わず破壊できるが、アドをとりやすい《サンダー・ボルト》やフリーチェーンで使える除去も増えた為、2枚の消費に見合わなくナッタ。
一応手札コストを使い墓地に送る意義のあるカードを併用すればどうにかなるかもと思うガ。
裏表問わず破壊できるが、アドをとりやすい《サンダー・ボルト》やフリーチェーンで使える除去も増えた為、2枚の消費に見合わなくナッタ。
一応手札コストを使い墓地に送る意義のあるカードを併用すればどうにかなるかもと思うガ。
2:1はアド損やな。裏守備も破壊できるとはいえ、ライボルにすら勝てる要素が見当たらない。
比較的癖のない単体除去ですが、展開力の増した現在単体除去では追いつかないことが多くそれでいて手札コストを要求しているので重くも感じる。
そしてライバルも非常に多く、全体除去のブラホ・コストを利用する事に関しても表限定とはいえ除外できるブラックコアなど強力なものは多い。
今じゃ時代遅れなカードと言わざる負えないでしょう。
そしてライバルも非常に多く、全体除去のブラホ・コストを利用する事に関しても表限定とはいえ除外できるブラックコアなど強力なものは多い。
今じゃ時代遅れなカードと言わざる負えないでしょう。
非常に使いやすい汎用モンスター除去。
とはいえ、今はこのカード以上に高いカードパワーを持つカードで溢れているためまず採用されることは無いでしょう。
とはいえ、今はこのカード以上に高いカードパワーを持つカードで溢れているためまず採用されることは無いでしょう。
良くも悪くも汎用除去魔法カード・・・だったのですが、昔と比べてライバルが増えすぎてしまいました。
裏も表も破壊でき、表示形式関係なく、発動条件もない。加えて対象にさえ取れれば除去できるわけで、何気にこのカードの上位互換は存在しないんですよねぇ。
手札コストさえなければ今でも使えるのかもしれませんが、相手ターンで動けないカードは弱いといわれているのでもはや力不足となってしまいました。
コレでも昔は重宝したんですよね、手向け蘇生コンボTUEEEといわれていた時代が懐かしい。
裏も表も破壊でき、表示形式関係なく、発動条件もない。加えて対象にさえ取れれば除去できるわけで、何気にこのカードの上位互換は存在しないんですよねぇ。
手札コストさえなければ今でも使えるのかもしれませんが、相手ターンで動けないカードは弱いといわれているのでもはや力不足となってしまいました。
コレでも昔は重宝したんですよね、手向け蘇生コンボTUEEEといわれていた時代が懐かしい。
手札コストの必要な単体除去カード。表裏関係なく破壊出来るのはいいのだが、2:1交換な上に現在はもっと汎用性の高い除去カードで溢れているため、非常に使い難い。同じコストで表側なら除外も出来る《ブラック・コア》、表側を全て破壊出来る《ライトニング・ボルテックス》、バウンスしてドローロックを行える《振り出し》、罠だがフリーチェーンで使える《サンダー・ブレイク》の存在に加え、それらでもほとんど採用されていない現状を考えると、わざわざこのカードを使おうという人は皆無だろう。
地割れや地砕きが足りなかった頃はこれを代わりに使ったこともあった
条件や範囲は安定感があり一応の働きをしてくれるものの、複数ある除去カードからこれを選ぶ意義があるかというと・・・
条件や範囲は安定感があり一応の働きをしてくれるものの、複数ある除去カードからこれを選ぶ意義があるかというと・・・
《サンダー・ブレイク》より範囲が狭くなりますが、通常魔法なので引いてすぐに使えるのはやはり大きいですね。とはいえ、手札コストなしの「地砕き」や手札コストありでも全体除去になる《ライトニング・ボルテックス》といったライバルも多く、微妙な立ち位置のカードになってしまっています。セットカードを除去できるので、除去性能自体はこのカードもかなりのものですけれども。
サンブレの魔法Ver。サイクロンには強いですがサンブレと比べると奇襲性がなく、表側表示のモンスターしか破壊できないので大きく劣ります。この程度の効果だと手札コスト1枚が尚更重くのしかかる
手札コストのある単体除去カード。
単体除去としては地割れと地砕き、同じ手札コストで発動できるライトニングボルテックスやサンダーブレイク、ブラックコア等、扱いやすいものは多いです。
とは言え、裏側守備表示のカードをすぐに破壊できる点は、上記のカードにはない利点と言えますね。
単体除去としては地割れと地砕き、同じ手札コストで発動できるライトニングボルテックスやサンダーブレイク、ブラックコア等、扱いやすいものは多いです。
とは言え、裏側守備表示のカードをすぐに破壊できる点は、上記のカードにはない利点と言えますね。
普通に思いつくカード。
対象を取る単体除去の元祖的な存在。
手札を1枚捨て、フィールドのモンスター1体を破壊する効果を持っている。
セットモンスターも破壊できる点は数少ないが、単体除去としては手札コストが必要ない地割れ地砕き、手札コストを活かす分にはサンダーブレイクや《ライトニング・ボルテックス》とライバルが強すぎる。
同じフォーマットのカードに、除外の《ブラック・コア》やデッキトップ戻しの《振り出し》まで存在するとなると、本格的に立ち位置が怪しい。
手札を1枚捨て、フィールドのモンスター1体を破壊する効果を持っている。
セットモンスターも破壊できる点は数少ないが、単体除去としては手札コストが必要ない地割れ地砕き、手札コストを活かす分にはサンダーブレイクや《ライトニング・ボルテックス》とライバルが強すぎる。
同じフォーマットのカードに、除外の《ブラック・コア》やデッキトップ戻しの《振り出し》まで存在するとなると、本格的に立ち位置が怪しい。
スクラップトリトドン
2011/01/31 21:19
2011/01/31 21:19
単体除去としては,地割れ地砕きの影響とサンブレの存在からソス気味・・・
セットモンスターの除去もできる通常魔法なのが唯一の売りなのだが・・・
セットモンスターの除去もできる通常魔法なのが唯一の売りなのだが・・・
サンブレで良いよなぁ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



