交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
突進のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ほぼ初心者への教材用のカード。
速攻魔法+パンプ効果でモンスター戦闘におけるアドバンテージやテンポの基礎が学べるわかりやすく奥の深い世界への切符です。
環境どころかカジュアルではほぼ使われないですが、汎用性はあるので適当なよくわからない謎カードよりかは遥かに使えます。まぁ、普通って意味で5点にします。
速攻魔法+パンプ効果でモンスター戦闘におけるアドバンテージやテンポの基礎が学べるわかりやすく奥の深い世界への切符です。
環境どころかカジュアルではほぼ使われないですが、汎用性はあるので適当なよくわからない謎カードよりかは遥かに使えます。まぁ、普通って意味で5点にします。
第2期に入ると同時に誕生した新たな魔法カードの分類となる速攻魔法の1つで、このカードの効果は対象のモンスター1体の攻撃力を上げるものになっており、これによりモンスター同士の戦闘の補助やライフ取り、特定の攻撃力以上または以下であることを条件とする効果が適用されるようになったり、そこから外れたりすることができます。
自分のターンならダメステに手札からでも発動できるのがこの手の速攻魔法の最大の強みであり、戦闘補助としては自分の場にモンスターがいなくても役立ち、奈落避けにも応用できる収縮に多くの場面で劣るとされてきましたが、現在では魔法や対象を指定する効果に耐性を持つモンスターの激増により、相手モンスターよりも自分のモンスターに作用する効果の方が戦闘補助効果としては優秀であるとされることも少なくありません。
自分のターンならダメステに手札からでも発動できるのがこの手の速攻魔法の最大の強みであり、戦闘補助としては自分の場にモンスターがいなくても役立ち、奈落避けにも応用できる収縮に多くの場面で劣るとされてきましたが、現在では魔法や対象を指定する効果に耐性を持つモンスターの激増により、相手モンスターよりも自分のモンスターに作用する効果の方が戦闘補助効果としては優秀であるとされることも少なくありません。
使い勝手は悪くないけど、他にいくらでも優秀なカードはあるからな。
そんな1枚や。
そんな1枚や。
打点アップで速攻魔法。 《収縮》と違い打点が上がるのでダメージレースに関して有利。
非常にシンプルな効果故に、「打点アップ」「ダメージ計算」や「かカードを使うタイミング」等。遊戯王の基本が学べる「教材カード」
非常にシンプルな効果故に、「打点アップ」「ダメージ計算」や「かカードを使うタイミング」等。遊戯王の基本が学べる「教材カード」
速攻魔法の強化カードってことで利便性は高めなんですけど、より高い上昇値を持つカードなどは多数存在していまして特に尖った部分もないこいつを優先して採用していくにはやや厳しい性能に感じますね。
初期の頃のステータスアップカードを過去のものにし、遊戯王のステータス変動が重複した際の処理を教える教材としてよく出てくる印象。
今では700アップしても追い付かない事や、そもそもモンスターを効果で除去する事が主流であるため昔と比べてしまうと流石にもう厳しいとも思います。
今では700アップしても追い付かない事や、そもそもモンスターを効果で除去する事が主流であるため昔と比べてしまうと流石にもう厳しいとも思います。
700upは意外に侮れない。対応範囲で収縮に劣るが、攻撃力2000~2500くらいの自軍モンスターへの援護には十分である。自分のカードに使うことが多い分、「効果対象にならない」などの耐性を突破することもできる。
地味に相手にも使える。ヘルテンペストの3000ダメージノルマを達成する際に使うと相手がびっくりする。収縮と違って、ダイレクトアタック時に自軍モンスターに使うことで700ダメージの上乗せも可能。意外とこの点が一番強い部分かもしれない。
最近、「鼓舞」という完全下位互換が現れた。なにひとつ性能が変わったわけでないのにある日とつぜん完全上位互換になったカードは、こいつくらいか。あ、「援軍」もいたっけ・・・
地味に相手にも使える。ヘルテンペストの3000ダメージノルマを達成する際に使うと相手がびっくりする。収縮と違って、ダイレクトアタック時に自軍モンスターに使うことで700ダメージの上乗せも可能。意外とこの点が一番強い部分かもしれない。
最近、「鼓舞」という完全下位互換が現れた。なにひとつ性能が変わったわけでないのにある日とつぜん完全上位互換になったカードは、こいつくらいか。あ、「援軍」もいたっけ・・・
スターターとかそういう初心者にわかりやすく強いカード。単純にコンバットトリックになる。あとダメージ量を700かさ増しということになるのでそれでとどめさせる時も時々。
攻撃力上昇系の速効魔法である意味基準とも言えるカード。
補助としては聖槍や収縮の方が対応範囲が広いがこっちの利点は相手に依存しない事。
攻撃力が上昇しぱなっしになるため追撃を防げるのも利点。
補助としては聖槍や収縮の方が対応範囲が広いがこっちの利点は相手に依存しない事。
攻撃力が上昇しぱなっしになるため追撃を防げるのも利点。
攻撃力700と地味ながら優秀なカードでありこのカードを使いこなせれば遊戯王の戦闘をある程度理解した、という事にもなる。
収縮とは違い、自分のモンスターに使用するのが主な為、妨害されずらい点で勝る
収縮とは違い、自分のモンスターに使用するのが主な為、妨害されずらい点で勝る
戦闘補助のカードとしては、便利な方だと思います。自分のモンスターに対して使うので、効果の対象にならないモンスターにも通用しやすいのが、よいと思います。
最近は対象をとる効果に耐性を持つモンスターも結構いるので、場合によっては
こちらを採用することもあり得る。防御時も妨害されにくいし、攻撃時も役立つ。
昔のカードだが、今でも全然やっていけるだろう。
こちらを採用することもあり得る。防御時も妨害されにくいし、攻撃時も役立つ。
昔のカードだが、今でも全然やっていけるだろう。
収縮は相手に、こちらは自分に使う場合が多いカードであるということが最大の差別化ポイント。
カードの対象にされないモンスターとの戦闘も問題なくこなしてくれるメリットは小さくないはず…
カードの対象にされないモンスターとの戦闘も問題なくこなしてくれるメリットは小さくないはず…
攻撃を仕掛ける分には700アップはバカにならない数値ですし、直接攻撃時などのダメージ量を増やすのにも使えます。ただ、相手への対応範囲に関しては「聖槍」や「収縮」に及ばないので、デッキによりけりとはいえやや分が悪い感じです。
「最近は槍とか衣とか投げつけたりレンズ使ったりする人が増えて活躍が減っちまったよ… やはり700程度じゃ甘いのかねぇ…」
700うpはだてじゃないってじっちゃが言ってた。
いろんなモンスターが突進する様子を考えたら面白いかも。
700うpはだてじゃないってじっちゃが言ってた。
いろんなモンスターが突進する様子を考えたら面白いかも。
攻撃力を上げる速攻魔法。
収縮の方が相手を倒しやすいため優秀ですが、こちらは自分のモンスターに対して
発動することが多いので、相手に妨害されにくいのが利点です。
確実な戦闘補助を求めるならば、こちらを優先するのも有効ですね。
収縮の方が相手を倒しやすいため優秀ですが、こちらは自分のモンスターに対して
発動することが多いので、相手に妨害されにくいのが利点です。
確実な戦闘補助を求めるならば、こちらを優先するのも有効ですね。
基本的には収縮の方が倒せる範囲が広いので優秀。ただこちらは収縮と違って自分のモンスターを対象にするので無効にされにくいというメリットがある。聖槍という強力な効果がついたコンバットトリックカードも登場し若干新しいカードにうもれている感はある。古臭い地味なカードだが性能は優秀です
収縮の強みは手が届かない大型でも相手にできる点であるが、こちらは魔法が効かない相手や守備モンスターを潰したい時などに便利である。
やっぱり奇襲ができる速攻魔法って良いよなあ。
やっぱり奇襲ができる速攻魔法って良いよなあ。
スクラップトリトドン
2010/11/15 20:26
2010/11/15 20:26
収縮とよく比較されるが,ガンガン攻めるデッキではこっちも採用候補.
こっちの強みは,「対象を取る」「魔法」への耐性持ちに対してもそれなりに働く点,
守備モンスターへの攻撃にも役立つ点が挙げられれる.
なんだかんだで昔のカードながら現役な1枚.
こっちの強みは,「対象を取る」「魔法」への耐性持ちに対してもそれなりに働く点,
守備モンスターへの攻撃にも役立つ点が挙げられれる.
なんだかんだで昔のカードながら現役な1枚.
戦闘補正カードの王道を往く代表的なカード。
ターン終了まで、モンスター1体の攻撃力を700上げる効果を持っている。
ともに戦闘補正を代表するカードである収縮は相手対象の魔法であるため、効かない相手も存在する。こちらは自分を強化するため、ほぼ全てのモンスターに対して有効に働く。
収縮の強烈さよりも確実さが欲しいならば。アップ幅はなかなかのもの。
しかし戦闘補正プラスアルファを持つ禁じられたカードやさらなる補正値を極められる《コンセントレイト》などが登場しており、やや時代に埋もれつつあるか。
ターン終了まで、モンスター1体の攻撃力を700上げる効果を持っている。
ともに戦闘補正を代表するカードである収縮は相手対象の魔法であるため、効かない相手も存在する。こちらは自分を強化するため、ほぼ全てのモンスターに対して有効に働く。
収縮の強烈さよりも確実さが欲しいならば。アップ幅はなかなかのもの。
しかし戦闘補正プラスアルファを持つ禁じられたカードやさらなる補正値を極められる《コンセントレイト》などが登場しており、やや時代に埋もれつつあるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



