交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎帝近衛兵のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
C/ゾンマス蒼血重点
2022/10/20 16:11
2022/10/20 16:11

炎族限定の《貪欲な壺》を内蔵したモンスター。2008年生まれではあるが、現在でも稀有な実用に値する炎族専用サポート。というか、炎族のみを参照するサポートカードはこのカードから《篝火》まで14年にわたり刷られていなかった。よく「《真炎の爆発》族じゃんww」とか煽られる炎族だが、実はその真炎の爆発も対象は「炎属性の守備200」であり、対象者が炎族に多いだけで別に炎族指定なわけではないのである。不遇ってレベルじゃねえぞ!
名前とは裏腹に帝王とは全く噛み合わず、ヴォルカニックと相性抜群。3枚一斉に射出されて大破壊を引き起こす《ヴォルカニック・バックショット》と堅実に次弾をサーチする《ヴォルカニック・バレット》をデッキに再装填しつつ2ドローする動きは、ヴォルカニックの個々のパーツが独自の強みを持つことも合わさり現代でも注目する価値がある。キャノン+弾丸のギミックは召喚権には干渉しないため、《ヴォルカニック・ロケット》とこれに召喚権を割きやすい点もマッチしている。
ところで、この「墓地のモンスターをデッキに戻してドロー」という効果は中終盤用カードとしてカードパワー・デュエル速度のバランスを取りやすい点が好まれたか、貪欲の壺以来回収対象を絞った後発品が多数作られた。しかしこれらには処理時の性質が違うものが混在しており、きわめてややこしい。遊戯王Wikiの貪欲な壺のページにリストがあるがそれにも記述が怪しい箇所が多いため、使用する/される場合は裁定を入念に確認しておきたい。下にその類型を載せるのだが…
・戻すカードを対象に取り、戻す処理時にも「そのモンスターX体を」と枚数が指定されているもの(対象となるカードを 《墓穴の指名者》や《D.D.クロウ》で動かされると、枚数の条件を満たせず残る処理が全て不発する。本家貪欲な壺のほか、《貪欲な瓶》、《ダイガスタ・エメラル》、《竜星の輝跡》など。Wikiのリストにはないが《プランキッズ・プランク》もここ)
・対象に取るが、処理時に戻す枚数は定義しないもの(「そのモンスターを」としか書かれないため対象の一部が移動しても残りのカードをデッキに戻しドローする。マスターデュエルにて《真竜凰の使徒》で確認。ほか 《甲虫装機 ピコファレーナ》、《真源の帝王》など)
・戻すカードを対象に取らないもの(「選び、デッキに戻す」ので、チェーンされた妨害を処理した後で指定枚数を選ぶ。この時戻すカードが指定枚数に満たないなら全体が不発。 《星遺物に蠢く罠》 、《金満な壺》)
・そもそもコストでデッキに戻すもの(ある意味問題外。《スクラップ・リサイクラー》、《ガスタの静寂 カーム》、《焔聖騎士-モージ》)
さて…《炎帝近衛兵》や《ヴァイロン・マター》はデッキに戻す対象を「選択したモンスター」と定義しており、この古いテキストから一度も再録が行われていない。文面通りに読み取るなら枚数を指定してはいないのだが、貪欲な壺は枚数指定のテキストに直して再録されており、遊戯王WikiにもDDクロウで不発すると書かれている…正直筆者にはよく分からん。誰にも分からないのならKONMAIに聞くべきか…
名前とは裏腹に帝王とは全く噛み合わず、ヴォルカニックと相性抜群。3枚一斉に射出されて大破壊を引き起こす《ヴォルカニック・バックショット》と堅実に次弾をサーチする《ヴォルカニック・バレット》をデッキに再装填しつつ2ドローする動きは、ヴォルカニックの個々のパーツが独自の強みを持つことも合わさり現代でも注目する価値がある。キャノン+弾丸のギミックは召喚権には干渉しないため、《ヴォルカニック・ロケット》とこれに召喚権を割きやすい点もマッチしている。
ところで、この「墓地のモンスターをデッキに戻してドロー」という効果は中終盤用カードとしてカードパワー・デュエル速度のバランスを取りやすい点が好まれたか、貪欲の壺以来回収対象を絞った後発品が多数作られた。しかしこれらには処理時の性質が違うものが混在しており、きわめてややこしい。遊戯王Wikiの貪欲な壺のページにリストがあるがそれにも記述が怪しい箇所が多いため、使用する/される場合は裁定を入念に確認しておきたい。下にその類型を載せるのだが…
・戻すカードを対象に取り、戻す処理時にも「そのモンスターX体を」と枚数が指定されているもの(対象となるカードを 《墓穴の指名者》や《D.D.クロウ》で動かされると、枚数の条件を満たせず残る処理が全て不発する。本家貪欲な壺のほか、《貪欲な瓶》、《ダイガスタ・エメラル》、《竜星の輝跡》など。Wikiのリストにはないが《プランキッズ・プランク》もここ)
・対象に取るが、処理時に戻す枚数は定義しないもの(「そのモンスターを」としか書かれないため対象の一部が移動しても残りのカードをデッキに戻しドローする。マスターデュエルにて《真竜凰の使徒》で確認。ほか 《甲虫装機 ピコファレーナ》、《真源の帝王》など)
・戻すカードを対象に取らないもの(「選び、デッキに戻す」ので、チェーンされた妨害を処理した後で指定枚数を選ぶ。この時戻すカードが指定枚数に満たないなら全体が不発。 《星遺物に蠢く罠》 、《金満な壺》)
・そもそもコストでデッキに戻すもの(ある意味問題外。《スクラップ・リサイクラー》、《ガスタの静寂 カーム》、《焔聖騎士-モージ》)
さて…《炎帝近衛兵》や《ヴァイロン・マター》はデッキに戻す対象を「選択したモンスター」と定義しており、この古いテキストから一度も再録が行われていない。文面通りに読み取るなら枚数を指定してはいないのだが、貪欲な壺は枚数指定のテキストに直して再録されており、遊戯王WikiにもDDクロウで不発すると書かれている…正直筆者にはよく分からん。誰にも分からないのならKONMAIに聞くべきか…
総合評価:《ヴォルカニック・バレット》や《ヴォルカニック・バックショット》を戻して再利用を狙う。
主にヴォルカニックで使いたいところであり、他の炎族だとどうしても墓地からの蘇生が主軸になりやすく、ミスマッチとなりやすい。
召喚する必要はあるが、《貪欲な壺》と似た効果で手札増強を見込めるのはイイ。
炎族のサポートがもっと充実すれば強いのだろうが。
主にヴォルカニックで使いたいところであり、他の炎族だとどうしても墓地からの蘇生が主軸になりやすく、ミスマッチとなりやすい。
召喚する必要はあるが、《貪欲な壺》と似た効果で手札増強を見込めるのはイイ。
炎族のサポートがもっと充実すれば強いのだろうが。
2022年時点で数ある種族の中でもとりわけ未発達な炎族において、種族の数少ない強みとなる効果を持つ海外生まれのモンスター。
《炎帝テスタロス》よりは《ヘルフレイムエンペラー》の近衛兵っぽい感じですかね?
その効果により、使用済みの《ヴォルカニック・バレット》や《ヴォルカニック・バックショット》をデッキに再補充しつつ2ドローを入れることができる。
役割は《貪欲な壺》とほぼ同じだがこちらは召喚権が必要になる代わりにデッキに戻すモンスターは1枚少なく済む。
貪欲を止められたらこっち、こっちを止められたら貪欲という感じに使えるのがイイですね。
NSでしか効果が出ないのは仕方ないとして、場で発揮する効果が他にないのは残念ですが、ステータスも殴り手としては最低限のものは持っています。
《炎帝テスタロス》よりは《ヘルフレイムエンペラー》の近衛兵っぽい感じですかね?
その効果により、使用済みの《ヴォルカニック・バレット》や《ヴォルカニック・バックショット》をデッキに再補充しつつ2ドローを入れることができる。
役割は《貪欲な壺》とほぼ同じだがこちらは召喚権が必要になる代わりにデッキに戻すモンスターは1枚少なく済む。
貪欲を止められたらこっち、こっちを止められたら貪欲という感じに使えるのがイイですね。
NSでしか効果が出ないのは仕方ないとして、場で発揮する効果が他にないのは残念ですが、ステータスも殴り手としては最低限のものは持っています。
テスタロスのサポートと見せかけた、炎族専用の貪壺。
ヴォルカニックにおいては、継続してサーチしたいバレットや墓地落とししたいバックショットを回収するために必要な存在です。
ヴォルカニックにおいては、継続してサーチしたいバレットや墓地落とししたいバックショットを回収するために必要な存在です。
ヴォルカニックで愛用してる方も多いと思う
炎族にとってのデッキを組む意義を作り出すくらいな存在になっている
難点は増援やキンググレムリンのようにこのカードをピンポイントでサーチするカードが無いことくらいか
炎族にとってのデッキを組む意義を作り出すくらいな存在になっている
難点は増援やキンググレムリンのようにこのカードをピンポイントでサーチするカードが無いことくらいか
ヴォルカニックの大幅強化に伴い、このカードの価値も急上昇。
2枚目以降の貪欲な壺として活躍してくれる。打点がそこそこあるのも○。
また、出張しやすいハンド一家との相性が良いのも地味だが見逃せない。
ファイヤーとプロミネンスを補充できるのはリクルートし合うハンドにとって重要になる。そこにヴォルカニックを合わせれば、もう3積みしても困らないだろう。
2枚目以降の貪欲な壺として活躍してくれる。打点がそこそこあるのも○。
また、出張しやすいハンド一家との相性が良いのも地味だが見逃せない。
ファイヤーとプロミネンスを補充できるのはリクルートし合うハンドにとって重要になる。そこにヴォルカニックを合わせれば、もう3積みしても困らないだろう。
ヴォルカニックにおいての重要な弾丸補充役の1人、次に出るSECEで《ブレイズ・キャノン・マガジン》のおかげで墓地に炎族を貯めるのが容易になったため実用性がup!現在地味に値上がり中
召喚するだけで+2アドの頼れる近衛兵
元々強力なカードでしたが、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の登場により即座にバックショット×3を落とせるようになったので事故りにくくなりました。
2ドローしつつバックショット再利用もできて、+2アドなんてもんじゃない
バレットや近衛兵も戻せるので、ぐるぐる回せます
デッキ戻しがこんなに強いとは
元々強力なカードでしたが、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の登場により即座にバックショット×3を落とせるようになったので事故りにくくなりました。
2ドローしつつバックショット再利用もできて、+2アドなんてもんじゃない
バレットや近衛兵も戻せるので、ぐるぐる回せます
デッキ戻しがこんなに強いとは
ヴォルカニックにおいては生きる貪欲な壺と化すモンスター。
バレットなどの再利用に使えるのは言うまでもなく、そこそこ打点も高いのでアタッカーとしても使えたり。ヴォルカニックだからこそ許されるアドの塊と言えるモンスター。
ただし貪欲に近い効果なだけに三積みするのは愚かである。あまり序盤に手札に来ない方がいいかもしれない。
バレットなどの再利用に使えるのは言うまでもなく、そこそこ打点も高いのでアタッカーとしても使えたり。ヴォルカニックだからこそ許されるアドの塊と言えるモンスター。
ただし貪欲に近い効果なだけに三積みするのは愚かである。あまり序盤に手札に来ない方がいいかもしれない。
ヴォルカニックデッキとの相性が非常によく、墓地に一気に3枚送ることができる「バックショット」で発動条件を満たしつつ、「バックショット」や「バレット」の効果を再利用できます。ただ、炎族4体という指定は決して緩いわけではないので、効果を使えないことも割と多いです。頼れるほどの数値ではないものの、そこそこの攻撃力を備えているので、効果を使えなくてもある程度は使えますが。
スクラップトリトドン
2012/08/05 10:08
2012/08/05 10:08
ヴォルカニックの弾丸補充としてデザインされたが,使い方もまさにそのとおり.
バレットやバックショットなど再び使いたいものも少なくないため,その再利用としては十分いい.
ただ,最近の炎族は爆発ありきなところもあり,墓地アドを消すという意味では・・・
バレットやバックショットなど再び使いたいものも少なくないため,その再利用としては十分いい.
ただ,最近の炎族は爆発ありきなところもあり,墓地アドを消すという意味では・・・
あんまりテスタロスとは関係ない。むしろヴォルカニックで活用されるカード。なかなかの能力を持ちながら、召喚時に炎属性限定擬似貪欲な壺というのはかなりの物。
アドバンテージの申し子というべき一枚で、使える状況では相当の働きができる。
ブレイズキャノンやマガジンの弾で炎族がどんどん墓地に落ちるヴォルカニックとは相性抜群。バレットやバックショットをより活用できる。
アドバンテージの申し子というべき一枚で、使える状況では相当の働きができる。
ブレイズキャノンやマガジンの弾で炎族がどんどん墓地に落ちるヴォルカニックとは相性抜群。バレットやバックショットをより活用できる。
貪欲な壺よりは枚数が少ないですよとは言っているが向こうの方が墓地を肥やせ易いのは当然で結局は重いコスト。
しかし自身も炎族ということと、貪欲な壺内臓モンスターというアピールポイントは魅力的。
しかし自身も炎族ということと、貪欲な壺内臓モンスターというアピールポイントは魅力的。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



