交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ミイラの呼び声のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも展開できて欲しかった感が否めなかった一枚。名前がそのまんま過ぎて逆に好きである(笑)
場にモンスターが存在しなければ、手札からアンデット族を特殊召喚できる。一応永続魔法なので、毎ターンモンスターがいなければ特殊召喚できるのは悪くない。手札で腐りがちな《死霊王 ドーハスーラ》はもちろん、場で強力な《ユニゾンビ》を召喚権を残して展開できるだろう。初手に握ってれば、そこそこ展開が容易にはなりそうだ。
…まあそう上手く運ばないのが現実であり、もし初手に来なければ悲惨な事になる。この手の効果《神の居城-ヴァルハラ》にも言えるのだが、3ターン目以降で大抵腐るのが駄目なのだ。《ヒーローアライブ》も腐るには腐るものの、それを加味してもリクルートが強過ぎるから採用できる。一方これらは手札からしか特殊召喚できないし、ぶっちゃけアド的には増えてる訳では無い。そう考えると採用してまで使いたいかは微妙なのだ。
初手の展開をかさ増しする際に使えない事はないが、よっぽど運命力を高める必要があり個人的には割に合わないと感じる。というか現代のテーマにはそれぞれ特殊召喚手段が大体設けられてるので、今更感が半端ないのだ。
場にモンスターが存在しなければ、手札からアンデット族を特殊召喚できる。一応永続魔法なので、毎ターンモンスターがいなければ特殊召喚できるのは悪くない。手札で腐りがちな《死霊王 ドーハスーラ》はもちろん、場で強力な《ユニゾンビ》を召喚権を残して展開できるだろう。初手に握ってれば、そこそこ展開が容易にはなりそうだ。
…まあそう上手く運ばないのが現実であり、もし初手に来なければ悲惨な事になる。この手の効果《神の居城-ヴァルハラ》にも言えるのだが、3ターン目以降で大抵腐るのが駄目なのだ。《ヒーローアライブ》も腐るには腐るものの、それを加味してもリクルートが強過ぎるから採用できる。一方これらは手札からしか特殊召喚できないし、ぶっちゃけアド的には増えてる訳では無い。そう考えると採用してまで使いたいかは微妙なのだ。
初手の展開をかさ増しする際に使えない事はないが、よっぽど運命力を高める必要があり個人的には割に合わないと感じる。というか現代のテーマにはそれぞれ特殊召喚手段が大体設けられてるので、今更感が半端ないのだ。
アンデット族版の《神の居城-ヴァルハラ》
初動で最上級モンスターでも手札から特殊召喚できるのが利点なのだが、やはり特殊召喚するモンスターを手札に確保しておかかねばならないのが痛く、ヴァルハラと同じく採用は厳しめ。
またアンデット族には墓地のカードだけで蘇生ができる《馬頭鬼》も存在するため、種族的な有用性もヴァルハラに劣っているだろう。
初動で最上級モンスターでも手札から特殊召喚できるのが利点なのだが、やはり特殊召喚するモンスターを手札に確保しておかかねばならないのが痛く、ヴァルハラと同じく採用は厳しめ。
またアンデット族には墓地のカードだけで蘇生ができる《馬頭鬼》も存在するため、種族的な有用性もヴァルハラに劣っているだろう。
場にモンスターが居なければ、手札からアンデット族をSS出来る永続魔法。
《生者の書-禁断の呪術-》と同弾で初期のOCGではアンデット族のサポートが恵まれていた事を示すカードでも有るが
初手以外では腐りやすい事や当時の上級アンデットは癖の有る物が多く
《ピラミッド・タートル》を経由した方が動きやすかったので広く使われた事は無い。
現在は強力なアンデット族は増えているが、それらは他に展開出来る手段が有り
墓地蘇生に長けそれを多用するこの種族ではこの効果自体に需要が無いのである。
《生者の書-禁断の呪術-》と同弾で初期のOCGではアンデット族のサポートが恵まれていた事を示すカードでも有るが
初手以外では腐りやすい事や当時の上級アンデットは癖の有る物が多く
《ピラミッド・タートル》を経由した方が動きやすかったので広く使われた事は無い。
現在は強力なアンデット族は増えているが、それらは他に展開出来る手段が有り
墓地蘇生に長けそれを多用するこの種族ではこの効果自体に需要が無いのである。
アンデ版ヴァルハラ。
特殊召喚すると効果が発動するのが多いヴァンパイアと相性は良い。
ただし、《ヴァンパイアの使い魔》は手札コストさえ用意できればリンク1を出して蘇生すれば効果は使えるし《ヴァンパイアの幽鬼》の墓地効果や《ヴァンパイアの領域》で上級もそれなりに通常召喚しやすい。
なので普通にテーマに組み込むのではなく、アンデット界の大御所である《ユニゾンビ》とかに召喚権、特殊召喚を割きつつ別テーマの動きを出すようなサブウェポン的な扱いになると思います。
上にあるように使い魔を特殊召喚し、止められてもユニゾンビで……とかいう感じですね。
そういう意味ではカードプールの乏しかった昔よりかは強いんじゃないかな。
特殊召喚すると効果が発動するのが多いヴァンパイアと相性は良い。
ただし、《ヴァンパイアの使い魔》は手札コストさえ用意できればリンク1を出して蘇生すれば効果は使えるし《ヴァンパイアの幽鬼》の墓地効果や《ヴァンパイアの領域》で上級もそれなりに通常召喚しやすい。
なので普通にテーマに組み込むのではなく、アンデット界の大御所である《ユニゾンビ》とかに召喚権、特殊召喚を割きつつ別テーマの動きを出すようなサブウェポン的な扱いになると思います。
上にあるように使い魔を特殊召喚し、止められてもユニゾンビで……とかいう感じですね。
そういう意味ではカードプールの乏しかった昔よりかは強いんじゃないかな。
《神の居城-ヴァルハラ》より遥か前となる第2期に先行していたにも関わらず、当時の特殊召喚できるモンスターの質の差から現在でも無限に「アンデ版のヴァルハラ」と言われ続ける不憫な永続魔法。
アンデットはかなり長い間、それこそS召喚が導入された6期にいたってもなお、全レベル帯において場のカードを効果によって除去する能力に非常に乏しく、その他の搦手もほとんど使えない物量勝負の脳筋種族であり、墓地からの特殊召喚が充実していたこともあって、この効果で特殊召喚する価値があるのはピラタに非対応でかつ最上級モンスターとも渡り合えるフィジカルを持つ《闇より出でし絶望》くらいのものとされていました。
6期に一世を風靡した【アンデシンクロ】において、その殴り手を務めていたのはほぼ全てフリー素材でアンデットではない借り物の汎用Sモンスターたちです。
《砂塵の悪霊》が特殊召喚できたらまた全然状況が違ったんでしょうけど、特殊召喚できないからこそあの能力だったと思いますので…。
種族デッキでは必須クラスの立ち位置でスタートして徐々にデッキから消えていった《戦士の生還》や《増草剤》などとは少し違い、このカードの評価に関しては当時からまちまちなところがありましたね。
何しろ2期までのこの効果で特殊召喚できる上級以上のアンデット族で強いやつといったら《ヴァンパイア・ロード》くらいなもので、その次はノワールかグールって感じでしたからねえ。
実はヴァルハラに対応する天使族も、登場当時は場のカードに直接干渉するのは苦手な脳筋モンスターの方が多かったのですが、あちらには《ヘカテリス》という専用のサーチャーもいましたし、使える効果の質もアンデットたちのそれよりは遥かに高く、アンデットほど墓地からの特殊召喚に長けてはいない天使族にとっては受けられる恩恵も大きかったというのもあります。
それでもこれも手数を増やせる系の使い減らないカードで条件が相手の場の状況に依存しないので、断じて弱いということはありません。
アンデットはかなり長い間、それこそS召喚が導入された6期にいたってもなお、全レベル帯において場のカードを効果によって除去する能力に非常に乏しく、その他の搦手もほとんど使えない物量勝負の脳筋種族であり、墓地からの特殊召喚が充実していたこともあって、この効果で特殊召喚する価値があるのはピラタに非対応でかつ最上級モンスターとも渡り合えるフィジカルを持つ《闇より出でし絶望》くらいのものとされていました。
6期に一世を風靡した【アンデシンクロ】において、その殴り手を務めていたのはほぼ全てフリー素材でアンデットではない借り物の汎用Sモンスターたちです。
《砂塵の悪霊》が特殊召喚できたらまた全然状況が違ったんでしょうけど、特殊召喚できないからこそあの能力だったと思いますので…。
種族デッキでは必須クラスの立ち位置でスタートして徐々にデッキから消えていった《戦士の生還》や《増草剤》などとは少し違い、このカードの評価に関しては当時からまちまちなところがありましたね。
何しろ2期までのこの効果で特殊召喚できる上級以上のアンデット族で強いやつといったら《ヴァンパイア・ロード》くらいなもので、その次はノワールかグールって感じでしたからねえ。
実はヴァルハラに対応する天使族も、登場当時は場のカードに直接干渉するのは苦手な脳筋モンスターの方が多かったのですが、あちらには《ヘカテリス》という専用のサーチャーもいましたし、使える効果の質もアンデットたちのそれよりは遥かに高く、アンデットほど墓地からの特殊召喚に長けてはいない天使族にとっては受けられる恩恵も大きかったというのもあります。
それでもこれも手数を増やせる系の使い減らないカードで条件が相手の場の状況に依存しないので、断じて弱いということはありません。
実はヴァルハラよりも老舗、サイドラの元祖とも言える自分フィールドにモンスターが存在しない時条件のカード。
いきなりヴァンパイアロードやら龍骨鬼、絶望さんが出てくる。長らくアンデットに欠かせないギミックだった。
弱くはないが、今はわざわざこれを使わなくても十分展開できるので無用の長物感がある。
いきなりヴァンパイアロードやら龍骨鬼、絶望さんが出てくる。長らくアンデットに欠かせないギミックだった。
弱くはないが、今はわざわざこれを使わなくても十分展開できるので無用の長物感がある。
総合評価:アンデット族を手札から展開可能なので、役には立つ方。
レベル4以下でも展開すればリンク素材などに使い墓地に置ける為、《ゾンビマスター》などの蘇生には繋がりやすい。
《死霊王 ドーハスーラ》なども手札から一旦墓地に置かないと自己再生できない為、即効で攻めたいなら採用の目処はアル。
《黄金卿エルドリッチ》を手札から出し、自己再生時のコストに転用することも一応可能だが、普通に除去狙いで墓地に置けば良いナ。
レベル4以下でも展開すればリンク素材などに使い墓地に置ける為、《ゾンビマスター》などの蘇生には繋がりやすい。
《死霊王 ドーハスーラ》なども手札から一旦墓地に置かないと自己再生できない為、即効で攻めたいなら採用の目処はアル。
《黄金卿エルドリッチ》を手札から出し、自己再生時のコストに転用することも一応可能だが、普通に除去狙いで墓地に置けば良いナ。
アンデ版ヴァルハラといった効果で、アンデの展開力を向上でき利便性自体は高い。
だがアンデの基本コンセプトが蘇生からの展開であり、また天使程アンデは上級モンスターの質が優れてるわけでもない。ヴァルハラ程恩恵を受けれないのがネック。ドーハスーラなんかは自己再生持ちですし、他に優秀な展開手段もありますしね。
効果自体は悪くないんですが、必要性も感じにくい不遇なカードと思います。
だがアンデの基本コンセプトが蘇生からの展開であり、また天使程アンデは上級モンスターの質が優れてるわけでもない。ヴァルハラ程恩恵を受けれないのがネック。ドーハスーラなんかは自己再生持ちですし、他に優秀な展開手段もありますしね。
効果自体は悪くないんですが、必要性も感じにくい不遇なカードと思います。
アンデ版ヴァルハラ。
書いてることは強いのだがアンデット族の性質とあまり噛み合っていないため見た目ほど強くないという悲しいカード。
これがやたら噛み合うカテゴリが出れば注目されることもあるかもしれないが墓地肥しと蘇生方面にかなり特化されたアンデギミックに喧嘩を売るのはかなり難しいかもしれない。
書いてることは強いのだがアンデット族の性質とあまり噛み合っていないため見た目ほど強くないという悲しいカード。
これがやたら噛み合うカテゴリが出れば注目されることもあるかもしれないが墓地肥しと蘇生方面にかなり特化されたアンデギミックに喧嘩を売るのはかなり難しいかもしれない。
アンデット版ヴァルハラ。
現状の強力なアンデットは蘇生による展開と密接で、手札からの展開が必ずしも必須という訳でない。
そのため、決して弱くはないが使い道も限定的といった感想。
現状の強力なアンデットは蘇生による展開と密接で、手札からの展開が必ずしも必須という訳でない。
そのため、決して弱くはないが使い道も限定的といった感想。
なぜか評価が低いが初動の遅いアンデの展開手段としての役割は十分に働いてくれるカード
イゾルデちゃんとも相性が良くそのままアンデの優秀なエクシーズ達にバトンを渡せるのはやはり強い
イゾルデちゃんとも相性が良くそのままアンデの優秀なエクシーズ達にバトンを渡せるのはやはり強い
墓地からの復活は容易ですが、手札からの特殊召喚はこのカードのみ。初手でエクシーズ、シンクロかましたい時には 重宝します。
ヴァンパイアの新規来日に伴い、注目されてもいいと思うのですが…
デュークを特殊召喚→効果でデッキ指定デス→リリースでの2体目召喚→墓地からのデューク蘇生→効果でデッキ指定デス→ブラム変身……なんてコンボが決まれば面白いですよ♪
ヴァンパイアの新規来日に伴い、注目されてもいいと思うのですが…
デュークを特殊召喚→効果でデッキ指定デス→リリースでの2体目召喚→墓地からのデューク蘇生→効果でデッキ指定デス→ブラム変身……なんてコンボが決まれば面白いですよ♪
絶望先生をどーん!とかやってました。
弱いカードじゃないしこれぐらいの評価は与えていいと思うんだけど、アンデットに必要なパーツかというとちょっと違う気はしてしまう。
いやまあアンデットって通常召喚権すごい取り合うから初手で引ければめっちゃ強いこともあるだろうけど、ヴァルハラみたいにサーチ効かないからね…
弱いカードじゃないしこれぐらいの評価は与えていいと思うんだけど、アンデットに必要なパーツかというとちょっと違う気はしてしまう。
いやまあアンデットって通常召喚権すごい取り合うから初手で引ければめっちゃ強いこともあるだろうけど、ヴァルハラみたいにサーチ効かないからね…
このカードが弱いというわけではないのですが、アンデット族はこのカードが不要になるぐらい特殊召喚サポートの充実しているデッキなので、手札から出すことに何らかの意義を見出さなければ、出番はないでしょう。《ピラミッド・タートル》から呼び出せない「闇より出てし絶望」などは有効に活用できます。
アンデット族専用のヴァルハラと言えるカード。ヴァルハラの原点はここにあり。
弱くはない効果なのですが、墓地から展開して戦うアンデット族とは若干アンチシナジーと言えます。とは言え、モンスターが展開されていない序盤での展開手段としては活用は可能なので、1枚はあってもいいかと思えるカードですね。
弱くはない効果なのですが、墓地から展開して戦うアンデット族とは若干アンチシナジーと言えます。とは言え、モンスターが展開されていない序盤での展開手段としては活用は可能なので、1枚はあってもいいかと思えるカードですね。
ヴァルハラ効果の開祖なのに代表格の座を奪われた…
その原因は天使とアンデの最上級の格差と、アンデのこれ以外の展開要素の多さか。
アンデは墓地から蘇生していくのが流儀な感はあるが、それでもこのカードは弱いカードではない。
絶望先生や上級面子を即座に出せる。手札で腐らせないのはうれしいところ。
その原因は天使とアンデの最上級の格差と、アンデのこれ以外の展開要素の多さか。
アンデは墓地から蘇生していくのが流儀な感はあるが、それでもこのカードは弱いカードではない。
絶望先生や上級面子を即座に出せる。手札で腐らせないのはうれしいところ。
スクラップトリトドン
2010/12/24 9:39
2010/12/24 9:39
アンデのヴァルハラ.ヴァルハラの元がこれなのは言ってはいけない.
このカードがなくてもバンバン蘇生するのがアンデだが,特殊召喚手段は多くてもそこまで困らないはず.
ヴァルハラよろしく上級アンデも出せ,その中には2800の絶望先生からゾンマスっぽく動けるイルブラッドなどがいるため,
それらを組み込んでいるのであれば,選択肢としてはあってもいいのではないかと.
このカードがなくてもバンバン蘇生するのがアンデだが,特殊召喚手段は多くてもそこまで困らないはず.
ヴァルハラよろしく上級アンデも出せ,その中には2800の絶望先生からゾンマスっぽく動けるイルブラッドなどがいるため,
それらを組み込んでいるのであれば,選択肢としてはあってもいいのではないかと.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



