交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スピア・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《イグザリオン・ユニバース》などの下級貫通と比べると打点が高く、雑魚狩りに留まらずメジャーなアタッカーへ相討ちも狙える単体性能の高さ、マシュマロンやたけしをタコ殴りにしたお返しとばかりに上級出されても、守備表示で芋って大ダメージを回避できることから昔人気が高かった。
《嵐征竜-テンペスト》からサーチできるけど、流石にもう前線で戦うのは厳しいかも。
《嵐征竜-テンペスト》からサーチできるけど、流石にもう前線で戦うのは厳しいかも。
第2期の3種族による争乱を描いたレギュラーパックに収録されたドラゴン族陣営のモンスターの1体。
ドラゴン族は現在でこそ闇と光属性がその多くを占める種族ですが、元々は炎属性や風属性が多い種族であり、特にこのパックのドラゴン族は《タイラント・ドラゴン》以外は全て風属性のモンスターです。
第1期において下級モンスターの最高攻撃力が《暗黒の竜王》と《デビル・ドラゴン》の1500という情けなさだったドラゴン族にとって待望となる攻撃力1900のアタッカーで、しかもさらなるメリット効果として貫通持ちとなっている。
しかし攻撃力1900のメリット持ち下級アタッカーがメリット効果しかないなんてのはこの時代では《ニュート》を除いては無理なお話で、攻撃後に守備表示になる効果がデメリットとして設定されており、自身の守備力が0なので、継続的にアタッカーとして使うのは難しいカードでした。
現在では特殊召喚のための素材に使用する手段の多様化からこのデメリットはかなり薄まってはいますが、同時に貫通能力を持つメリットも極限まで薄まっており、それがテーマに属さず他に能力もない下級モンスターとなればなおさらです。
ドラゴン族は現在でこそ闇と光属性がその多くを占める種族ですが、元々は炎属性や風属性が多い種族であり、特にこのパックのドラゴン族は《タイラント・ドラゴン》以外は全て風属性のモンスターです。
第1期において下級モンスターの最高攻撃力が《暗黒の竜王》と《デビル・ドラゴン》の1500という情けなさだったドラゴン族にとって待望となる攻撃力1900のアタッカーで、しかもさらなるメリット効果として貫通持ちとなっている。
しかし攻撃力1900のメリット持ち下級アタッカーがメリット効果しかないなんてのはこの時代では《ニュート》を除いては無理なお話で、攻撃後に守備表示になる効果がデメリットとして設定されており、自身の守備力が0なので、継続的にアタッカーとして使うのは難しいカードでした。
現在では特殊召喚のための素材に使用する手段の多様化からこのデメリットはかなり薄まってはいますが、同時に貫通能力を持つメリットも極限まで薄まっており、それがテーマに属さず他に能力もない下級モンスターとなればなおさらです。
守備表示になるのはむしろ【メリット】 トークン等を雑魚を狩って守備になることで他の高打点モンスターからのダメージを防ぐヒットアンドアウェイという下級としては理想的な動きが一応は取れている。
とは言え、今ではそういう戦法もあまり意味のない時代になっていますが・・・
とは言え、今ではそういう戦法もあまり意味のない時代になっていますが・・・
登場当時なら頼りになるカードでしたが、1900程度の貫通持ちで守備になるデメリットではもう力不足。
もっとも後述の理由もあって、この効果があろうがなかろうが今じゃ評価は大して変わらないでしょうが・・・。
デメリットのないランスリンドブルムも居ますが、今のインフレ環境を考慮すりゃ打点が高い方が都合がいいので今ならこちらに軍配は上がるかと。
まあいずれにせよメタビとかごく一部でもない限り、下級で戦闘する事も激減した現在じゃ優先される事はないかと。
もっとも後述の理由もあって、この効果があろうがなかろうが今じゃ評価は大して変わらないでしょうが・・・。
デメリットのないランスリンドブルムも居ますが、今のインフレ環境を考慮すりゃ打点が高い方が都合がいいので今ならこちらに軍配は上がるかと。
まあいずれにせよメタビとかごく一部でもない限り、下級で戦闘する事も激減した現在じゃ優先される事はないかと。
1800でサイドラ特殊召喚に加え貫通サーチがいるから...
攻撃した後守備表示になるのは昔はデメリットだったかもしれないけど 今ではメリットになりやすいのでまぁ
攻撃した後守備表示になるのは昔はデメリットだったかもしれないけど 今ではメリットになりやすいのでまぁ
1900打点に貫通効果持ちとシャドールのような初動が遅く序盤は守備で来る相手には今でも十分使えます。
今の高速環境では1900打点を棒立ちさせる方が不安なので、守備表示になる効果も今ではむしろメリットです。
ついでに《カメンレオン》で釣れるので、意外と可能性があるカードです。
今の高速環境では1900打点を棒立ちさせる方が不安なので、守備表示になる効果も今ではむしろメリットです。
ついでに《カメンレオン》で釣れるので、意外と可能性があるカードです。
貫通効果を持つドラゴン族モンスター。
守備表示になるデメリットがあるものの、壁モンスターとして利用可能。
ただ、最近は優秀な下級ドラゴン族が多数出てきたうえに、攻撃力を100下げると
デメリットなしの貫通効果を持つモンスターも出てきてしまったため、微妙な存在に。
守備表示になるデメリットがあるものの、壁モンスターとして利用可能。
ただ、最近は優秀な下級ドラゴン族が多数出てきたうえに、攻撃力を100下げると
デメリットなしの貫通効果を持つモンスターも出てきてしまったため、微妙な存在に。
悪くはないですが、ドラゴン族の下級アタッカーが割と充実してしまったので、微妙な立ち位置になってしまっています。同じ貫通持ちの「ランス・リンド・ブルム」と比べると、1800と1900の差は大きいため、ある程度棲み分けができるでしょう。
当時は1900打点に貫通と破格の性能を持った下級ドラゴンアタッカー。しかし今では・・・1800打点で貫通効果を持ちデメリットがない奴が登場してしまった。ドラゴン族はあまり下級でビートしないのも残念。
初期から活躍する貫通モンスターの代表格。
貫通効果と、攻撃したダメージステップ終了時に守備表示になる効果を持っている。
下級ドラゴンでは悪くない攻撃性能を持っており、ゴブリンと違い次のターンすぐ起きれるのも嬉しいところ。
とはいえ攻撃力を100落とせば常に貫通を振り回す《ランス・リンドブルム》が存在し、攻撃力を求めるなら《アレキサンドライドラゴン》や《サファイアドラゴン》も存在する。そのためやや古典のカードになった感は否めない。
貫通に特化するデッキでも作るなら、下級では高い攻撃力の貫通持ちだが…
貫通効果と、攻撃したダメージステップ終了時に守備表示になる効果を持っている。
下級ドラゴンでは悪くない攻撃性能を持っており、ゴブリンと違い次のターンすぐ起きれるのも嬉しいところ。
とはいえ攻撃力を100落とせば常に貫通を振り回す《ランス・リンドブルム》が存在し、攻撃力を求めるなら《アレキサンドライドラゴン》や《サファイアドラゴン》も存在する。そのためやや古典のカードになった感は否めない。
貫通に特化するデッキでも作るなら、下級では高い攻撃力の貫通持ちだが…
スクラップトリトドン
2010/12/18 10:23
2010/12/18 10:23
後に1800の貫通持ち下級ドラゴンが来るとは思わなかっただろうに・・・
1900の貫通持ちというのは中々強く,返しのターンに紙の壁になるというデメリットがあっても,下級ドラゴンの中では中々の性能.
とはいえ,最近は他のドラゴンたちに出番を奪われ気味・・・
1900の貫通持ちというのは中々強く,返しのターンに紙の壁になるというデメリットがあっても,下級ドラゴンの中では中々の性能.
とはいえ,最近は他のドラゴンたちに出番を奪われ気味・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



