交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゼータ・レティキュラントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
どことなく《エーリアン・ウォリアー》と近親感を感じる、遊戯王界でも中々特異性ある効果を持ったモンスターな一枚。…マジで何かしら繋がりありそうな見た目である!
場で云々よりも墓地に存在する事に意義があり、相手の場からモンスターが除外される度に《イーバトークン》を特殊召喚できる。ターン1なんぞ存在するはずもなく、それでいて絶対にトークンを生成してくる。単純に壁要員にも使えるし、手札から特殊召喚する際のコストにもなる。跨いだターンに素材としても使えるのも中々であり、もし5体存在してたら、内1体をチューナー扱いで戦闘耐性持ちの《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を綺麗に出せる。この動きが中々美しく、ネタで狙うのも大アリだろう。
問題はトークン生成するまでの過程であり、まず相手の場のモンスターが除外されなくてはならない。《マクロコスモス》や《次元の裂け目》を適用させるのが王道だろうが、万が一コイツを除外してしまった瞬間終わりである。だから先にこのカードを《おろかな埋葬》みたいな感じに墓地に肥やし、その後に発動したいところだ。んでトークンを生成していきたいが、大量に展開した後のバトルフェイズに戦闘で全滅しそうな気しかしない。やっぱりステータスは貧弱なので、普通に殴られて消滅するだろう。そうなると結局返しの自分ターンには何も残らない。それだけでなく、《増殖するG》を投げられたら相手に大量ドローを許してしまうし、《墓穴の指名者》で投了案件まである。
爆発性こそあれど、現状はネタの範疇であろう。普通に《S:Pリトルナイト》の毎ターン除外とは相性が極めて良いので、是非とも参考にしたいところだ。
場で云々よりも墓地に存在する事に意義があり、相手の場からモンスターが除外される度に《イーバトークン》を特殊召喚できる。ターン1なんぞ存在するはずもなく、それでいて絶対にトークンを生成してくる。単純に壁要員にも使えるし、手札から特殊召喚する際のコストにもなる。跨いだターンに素材としても使えるのも中々であり、もし5体存在してたら、内1体をチューナー扱いで戦闘耐性持ちの《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を綺麗に出せる。この動きが中々美しく、ネタで狙うのも大アリだろう。
問題はトークン生成するまでの過程であり、まず相手の場のモンスターが除外されなくてはならない。《マクロコスモス》や《次元の裂け目》を適用させるのが王道だろうが、万が一コイツを除外してしまった瞬間終わりである。だから先にこのカードを《おろかな埋葬》みたいな感じに墓地に肥やし、その後に発動したいところだ。んでトークンを生成していきたいが、大量に展開した後のバトルフェイズに戦闘で全滅しそうな気しかしない。やっぱりステータスは貧弱なので、普通に殴られて消滅するだろう。そうなると結局返しの自分ターンには何も残らない。それだけでなく、《増殖するG》を投げられたら相手に大量ドローを許してしまうし、《墓穴の指名者》で投了案件まである。
爆発性こそあれど、現状はネタの範疇であろう。普通に《S:Pリトルナイト》の毎ターン除外とは相性が極めて良いので、是非とも参考にしたいところだ。
《ギガンティック・スプライト》から《宣告者の神巫》を引っ張ってくれば落とすこと自体はかなり容易。
《S:Pリトルナイト》の登場により除外手段も手軽に用意できるようになった。
残された課題はトークンの有効活用法。
なぜトークンは悪魔なのか……天使だったら《トリアス・ヒエラルキア》と最高の相性だったのに。
スプライトのリリース要員にする手もあるけれど、素直に壁にして自ターンまで生き残ったら各種素材にするのが丸そう。
相手ターンでも強くトークンを活用できる方法があれば化けるカードだと思う。
ちなみに《拮抗勝負》などの裏側除外では発動しないので注意。
滅多にない状況だが裏側守備表示のモンスターを《イチロクの魔物台帳》などで一時的に除外する場合も発動しない(1敗)
《S:Pリトルナイト》の登場により除外手段も手軽に用意できるようになった。
残された課題はトークンの有効活用法。
なぜトークンは悪魔なのか……天使だったら《トリアス・ヒエラルキア》と最高の相性だったのに。
スプライトのリリース要員にする手もあるけれど、素直に壁にして自ターンまで生き残ったら各種素材にするのが丸そう。
相手ターンでも強くトークンを活用できる方法があれば化けるカードだと思う。
ちなみに《拮抗勝負》などの裏側除外では発動しないので注意。
滅多にない状況だが裏側守備表示のモンスターを《イチロクの魔物台帳》などで一時的に除外する場合も発動しない(1敗)
墓地に居る時に相手の場のモンスターが除外される度に専用のトークンを生成し
それをコストに手札からの展開も可能と独特の効果を持ったモンスター。
専用のデッキで運用する事になるが、ターン1も無く効果が重複するので
沢山墓地に置いて使えば面白い様にトークンを生んでくれる。
手っ取り早いのは先に墓地に落としてから《マクロコスモス》や《次元の裂け目》を張る事。
闇・天使なので墓地送りは簡単に出来るが手札に来ても
《バージェストマ・ディノミスクス》で落としながら除外というコンボも可能。
息切れしない為には《刻剣の魔術師》や《PSYフレームロード・Ζ》の様な
除外を使い回し出来る戦力も必要になって来るが、その中でも《S:Pリトルナイト》は特に好相性で
この効果自体もL召喚との相性が良いのでかなり扱いやすくなっている。
《クシャトリラ・フェンリル》とも以前はコンボできたが禁止になったのが少し痛い。
それをコストに手札からの展開も可能と独特の効果を持ったモンスター。
専用のデッキで運用する事になるが、ターン1も無く効果が重複するので
沢山墓地に置いて使えば面白い様にトークンを生んでくれる。
手っ取り早いのは先に墓地に落としてから《マクロコスモス》や《次元の裂け目》を張る事。
闇・天使なので墓地送りは簡単に出来るが手札に来ても
《バージェストマ・ディノミスクス》で落としながら除外というコンボも可能。
息切れしない為には《刻剣の魔術師》や《PSYフレームロード・Ζ》の様な
除外を使い回し出来る戦力も必要になって来るが、その中でも《S:Pリトルナイト》は特に好相性で
この効果自体もL召喚との相性が良いのでかなり扱いやすくなっている。
《クシャトリラ・フェンリル》とも以前はコンボできたが禁止になったのが少し痛い。
遊戯王Rに登場したモンスターの1体で、かなりエーリアン的な見た目ですがエーリアンでも爬虫類族でもない。
ラッシュデュエルにおけるギャラクシー族のようなわかりやすい受け皿もなく、結果天使族というまさかの種族設定でデュエリストたちの度肝を抜いたカードでもあります。
その能力は墓地からトークンを発生させるもので、よくある自身が墓地に送られた時に誘発するものではなく、自身が墓地に存在する時に相手の場のモンスターが除外する度に誘発し、自分の場にトークン1体を出すというかなり変わった効果になっています。
墓地に存在し続ける限りターン1なく使える効果で、その際に自身が墓地から移動しないことからこのカードを3枚積んだ特化構築では1回の除外からでもトークンの大量展開が狙えます。
この効果で発生したトークンをリリースして手札から自己SSできる能力は、自身に場で発揮できる効果がないことや単独で条件を満たすことが基本的に不可能であることからおまけに近いですが、トークンをレベル7の効果モンスターに変換することでEXモンスターの素材としての使い道も多くなり、自身の墓地効果の仕様から複数積む価値があるカードなので活かせる場面もあるでしょう。
ラッシュデュエルにおけるギャラクシー族のようなわかりやすい受け皿もなく、結果天使族というまさかの種族設定でデュエリストたちの度肝を抜いたカードでもあります。
その能力は墓地からトークンを発生させるもので、よくある自身が墓地に送られた時に誘発するものではなく、自身が墓地に存在する時に相手の場のモンスターが除外する度に誘発し、自分の場にトークン1体を出すというかなり変わった効果になっています。
墓地に存在し続ける限りターン1なく使える効果で、その際に自身が墓地から移動しないことからこのカードを3枚積んだ特化構築では1回の除外からでもトークンの大量展開が狙えます。
この効果で発生したトークンをリリースして手札から自己SSできる能力は、自身に場で発揮できる効果がないことや単独で条件を満たすことが基本的に不可能であることからおまけに近いですが、トークンをレベル7の効果モンスターに変換することでEXモンスターの素材としての使い道も多くなり、自身の墓地効果の仕様から複数積む価値があるカードなので活かせる場面もあるでしょう。
Believing sign of Z, beyond the hard times from now…
ゼータ仲間の《PSYフレームロード・Z》とは相性が良く、毎ターン相手モンスターを除外しながらトークンを生成し続けられる。Zが2つだからZZ構築とでもしようか。
同名ターン1がないため墓地に複数いても、1ターンに何回も除外を飛ばして複数体展開するのも面白い。自己SSもあり複数枚の採用もあり。
ZまみれでZZどころかZZZ、ZZZZになってしまい、Zに過信しすぎである。いっそZメタルキャタピラーとかいれてZを9枚にしてZ9(ザク)にしてみてはどうだろうか。
ゼータ仲間の《PSYフレームロード・Z》とは相性が良く、毎ターン相手モンスターを除外しながらトークンを生成し続けられる。Zが2つだからZZ構築とでもしようか。
同名ターン1がないため墓地に複数いても、1ターンに何回も除外を飛ばして複数体展開するのも面白い。自己SSもあり複数枚の採用もあり。
ZまみれでZZどころかZZZ、ZZZZになってしまい、Zに過信しすぎである。いっそZメタルキャタピラーとかいれてZを9枚にしてZ9(ザク)にしてみてはどうだろうか。
総合評価:トークンの大量生成が狙え、リンク素材などにして攻め込めるか。
墓地に置いておけば、相手モンスターの除外によってトークンを生成してくれル。
《刻剣の魔術師》や《PSYフレームロード・Ζ》、《No.70 デッドリー・シン》なら相手モンスターを繰り返し除外でき、トークン生成トリガーとして有能。
《フューチャー・ヴィジョン》も相性が良い。
特殊召喚効果もあって損する物でもなく、ダブった2枚目以降を出しアタッカーにできル。
墓地に置いておけば、相手モンスターの除外によってトークンを生成してくれル。
《刻剣の魔術師》や《PSYフレームロード・Ζ》、《No.70 デッドリー・シン》なら相手モンスターを繰り返し除外でき、トークン生成トリガーとして有能。
《フューチャー・ヴィジョン》も相性が良い。
特殊召喚効果もあって損する物でもなく、ダブった2枚目以降を出しアタッカーにできル。
えーと、あなた悪魔ですよね・・・?このなりで天使族って、と思いましたが海外では普通のことらしいです(うろ覚え)
闇属性なので墓地肥やし手段は豊富なので困ることはまず無いでしょう。
相手の場のモンスターがじゃなくて、自分の場のモンスターが除外だったらもっと使いやすかったのに・・・と言うのはわがままかな。
当時ではやや扱いづらかった印象ですが、今ではPSYフレームロードΖにデグレネードバスターと言った扱いやすくて特殊召喚が容易なモンスターが多数登場したのはこのかーどには追い風。
特に攻撃表示しかないリンクの存在からPSYフレームロードΖが今まで以上に厄介になったのも大きいですね。
トークン生成効果には名称ターン1がないので、相手モンスターを除去しつつの各種素材にするとより効果的でしょう。
時代と共に劇的に使いやすくなった1枚と言えます。
闇属性なので墓地肥やし手段は豊富なので困ることはまず無いでしょう。
相手の場のモンスターがじゃなくて、自分の場のモンスターが除外だったらもっと使いやすかったのに・・・と言うのはわがままかな。
当時ではやや扱いづらかった印象ですが、今ではPSYフレームロードΖにデグレネードバスターと言った扱いやすくて特殊召喚が容易なモンスターが多数登場したのはこのかーどには追い風。
特に攻撃表示しかないリンクの存在からPSYフレームロードΖが今まで以上に厄介になったのも大きいですね。
トークン生成効果には名称ターン1がないので、相手モンスターを除去しつつの各種素材にするとより効果的でしょう。
時代と共に劇的に使いやすくなった1枚と言えます。
お前絶対悪魔族やろ……。
相手のモンスターを除外するとトークンを生み出せるユニークな効果を持つモンスター。
《刻剣の魔術師》とはかなり相性が良く、相手のエースなどを封じつつ毎ターン効果が使える。出て来たトークンは各種素材・コストに使って、どうぞ。
闇属性なので墓地送りも容易なため、刻剣使うデッキにピン差ししてみてはどうだろうか。
相手のモンスターを除外するとトークンを生み出せるユニークな効果を持つモンスター。
《刻剣の魔術師》とはかなり相性が良く、相手のエースなどを封じつつ毎ターン効果が使える。出て来たトークンは各種素材・コストに使って、どうぞ。
闇属性なので墓地送りも容易なため、刻剣使うデッキにピン差ししてみてはどうだろうか。
漫画遊戯王Rにて、《グリード・クエーサー》の生贄確保のために使われたインベーダーの王
だったはず・・・
相手モンスターが除外される度にレベル2のトークン生成。
さらにそのトークンを生贄にすることで特殊召喚できる。
つまり、3体入れれば安定する
かもしれない上級モンスター。
レベル7なのでシンクロ素材にしやすい。
とりあえず、クジャドルに合うんじゃないかな?
だったはず・・・
相手モンスターが除外される度にレベル2のトークン生成。
さらにそのトークンを生贄にすることで特殊召喚できる。
つまり、3体入れれば安定する
かもしれない上級モンスター。
レベル7なのでシンクロ素材にしやすい。
とりあえず、クジャドルに合うんじゃないかな?
エーリアンマザー。
闇属性で墓地にいると便利な子。後半は使えたらいいな程度でどうぞ。
以下雑談
トークン生成天使族ということで【ゼータ軸幻獣機】とかも考えられた。
自身が星7天使闇ということでアスモディウスや終焉の炎やヴァルハラなどを入れたり罠に除外系積みまくって展開できる。
問題点はこれまで以上に遅くなってしまうことなのであくまでファンデッキとして見てあげたほうがいいかも知れないけどね。
闇属性で墓地にいると便利な子。後半は使えたらいいな程度でどうぞ。
以下雑談
トークン生成天使族ということで【ゼータ軸幻獣機】とかも考えられた。
自身が星7天使闇ということでアスモディウスや終焉の炎やヴァルハラなどを入れたり罠に除外系積みまくって展開できる。
問題点はこれまで以上に遅くなってしまうことなのであくまでファンデッキとして見てあげたほうがいいかも知れないけどね。
このカードを墓地に送っておく必要はあるものの、闇属性ゆえに墓地に送りやすいです。トークン生成のトリガーも少なくなく、容易な条件で妨害されにくい場所からトークンを生み出してくれるのはやはり優秀。後半の特殊召喚効果はおまけ。
闇属性なので墓地へ送る手段は豊富。墓地にいる限り何度でもノーコストでトークンを生成できるのは強力で、アドバンス召喚やシンクロ召喚を強力にサポートしてくれる。ガイウス等で除外するのもいいが《マクロコスモス》等の無差別除外が一番効果的。だが、その場合発動する前にこのカードを墓地へ送らなければいけないのが難点。扱いは難しいが上手く使えれば強力な面白いカード
闇属性なので墓地に送る方法は豊富で、ノーコストでトークンを生み出せるのは強いです。
条件はガイウスやデビルガイを使えばわりと満たすことができるし、結構いいカード。
自分も欲しいのですが手に入らない・・
条件はガイウスやデビルガイを使えばわりと満たすことができるし、結構いいカード。
自分も欲しいのですが手に入らない・・
墓地にいるだけでお手軽トークン生成。
闇属性のカードを墓地に送るのは簡単なので、あとは相手の除外をいかに決めるか。
無差別除外だと最初の墓地送りが難しいジレンマもあるが、除外手段は結構少なくはない。
デッキ構築と悪巧みが楽しいカード。トークンの活用が一番難しいのかも。
闇属性のカードを墓地に送るのは簡単なので、あとは相手の除外をいかに決めるか。
無差別除外だと最初の墓地送りが難しいジレンマもあるが、除外手段は結構少なくはない。
デッキ構築と悪巧みが楽しいカード。トークンの活用が一番難しいのかも。
スクラップトリトドン
2011/12/20 12:54
2011/12/20 12:54
エーリアン登場以前,宇宙人は何故か天使族になることが多かったな.
前半と後半の効果が結構噛み合っていないとはいえ,重要なのはノーコストでトークンを生み出せること.しかも闇属性.
トリガーはガイウスなどで頑張ってやっても難しいが,それでもトークンを生み出す過程としては結構楽.
LEのカードのため絶版だったが,他のR組と共に闇遊戯編に再録.地味に欲しかったんだよ・・・
前半と後半の効果が結構噛み合っていないとはいえ,重要なのはノーコストでトークンを生み出せること.しかも闇属性.
トリガーはガイウスなどで頑張ってやっても難しいが,それでもトークンを生み出す過程としては結構楽.
LEのカードのため絶版だったが,他のR組と共に闇遊戯編に再録.地味に欲しかったんだよ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



