交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
異次元の女戦士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
昔は本当にお世話になりました。
1:1交換が大事だった時代は相手が1枚以上のコストを割いて出してきた強力なカードを除去できる非常に優秀な札として活躍しておりました。
色々と褒めてあげたいのですが昔話になってしまうので他の方のレビューや外部Wikiに任せるとして、
今の時代は《異次元の戦士》と同じ点数と私は判断しています。
効果の質はこちらに分があるのは間違いありませんが、”光戦士”は属性・種族ともにカードプールが膨大すぎて安易なサポートカードを出せない状況があるからです。
逆に《異次元の戦士》の地属性戦士はというと光と闇がイケイケの頃は隔離施設のような扱いで、それが功を奏して今は”地戦士”の括りでサポートを刷りやすくなっているのです。
そのような【戦士族】の裏の事情を踏まえ総合的な力はイーブンとし、5点とさせていただきます。
1:1交換が大事だった時代は相手が1枚以上のコストを割いて出してきた強力なカードを除去できる非常に優秀な札として活躍しておりました。
色々と褒めてあげたいのですが昔話になってしまうので他の方のレビューや外部Wikiに任せるとして、
今の時代は《異次元の戦士》と同じ点数と私は判断しています。
効果の質はこちらに分があるのは間違いありませんが、”光戦士”は属性・種族ともにカードプールが膨大すぎて安易なサポートカードを出せない状況があるからです。
逆に《異次元の戦士》の地属性戦士はというと光と闇がイケイケの頃は隔離施設のような扱いで、それが功を奏して今は”地戦士”の括りでサポートを刷りやすくなっているのです。
そのような【戦士族】の裏の事情を踏まえ総合的な力はイーブンとし、5点とさせていただきます。
20年以上前のカードですが、まだまだ活躍できる効果を持った女戦士。
戦闘時に対象を取らない除外ができるのですが、破壊、対象耐性や墓地効果持ちが増えた現代に対象を取らない除外ができるのは、そこそこ強力。しかも《増援》に対応しているので、相手モンスターを確実に除去したい!って時のために1枚採用しても良いと思う。
《戦士ダイ・グレファー》?その人誰ですかね....?
戦闘時に対象を取らない除外ができるのですが、破壊、対象耐性や墓地効果持ちが増えた現代に対象を取らない除外ができるのは、そこそこ強力。しかも《増援》に対応しているので、相手モンスターを確実に除去したい!って時のために1枚採用しても良いと思う。
《戦士ダイ・グレファー》?その人誰ですかね....?
戦闘を行う相手モンスターを除外できるモンスター。
《魔導戦士 ブレイカー》《お注射天使リリー》と共に昔はお世話になった下級モンスターです。
似たような《異次元の戦士》と比較すると、光属性であり攻撃力が高く、任意で効果発動を選べるのが特徴です。
破壊されても《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》のコストになれたり、効果が強制発動しないなどの利点が多く、実質上位互換みたいな立ち位置にあります。
しかし《奈落の落とし穴》に引っかかり《黒き森のウィッチ》でサーチできない、昔は使われていたロックカードに引っかかるなど、完全な強化版とは言えませんが。
《増援》でサーチできて《切り込み隊長》で呼び出し《ならず者傭兵部隊》と共に敵を蹴散らす、正直当時の戦士族デッキって【E・HERO】とかよりも、こう言うカテゴリに属さない方がよっぽど強かったと思います。
《コマンド・ナイト》で場を補強したり、あえてデッキ名をつけるならば【傭兵部隊】、とでも言いましょうか。
戦闘をする必要があるとは言え、対象を取らない除外は当時としては大変希少でした。
当時は3〜5期であり、子どもだった私のカオス入り【スタンダード】では重要なカードでした。
その強さが認められて4、5年ほど制限や準制限にもなっていました、《オネスト》にも対応してますし。
ストラクで再録された途端使用率が跳ね上がったそうな。
様々なカードのイラストに出演しており、人気の高さがうかがえます。
《魔導戦士 ブレイカー》《お注射天使リリー》と共に昔はお世話になった下級モンスターです。
似たような《異次元の戦士》と比較すると、光属性であり攻撃力が高く、任意で効果発動を選べるのが特徴です。
破壊されても《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》のコストになれたり、効果が強制発動しないなどの利点が多く、実質上位互換みたいな立ち位置にあります。
しかし《奈落の落とし穴》に引っかかり《黒き森のウィッチ》でサーチできない、昔は使われていたロックカードに引っかかるなど、完全な強化版とは言えませんが。
《増援》でサーチできて《切り込み隊長》で呼び出し《ならず者傭兵部隊》と共に敵を蹴散らす、正直当時の戦士族デッキって【E・HERO】とかよりも、こう言うカテゴリに属さない方がよっぽど強かったと思います。
《コマンド・ナイト》で場を補強したり、あえてデッキ名をつけるならば【傭兵部隊】、とでも言いましょうか。
戦闘をする必要があるとは言え、対象を取らない除外は当時としては大変希少でした。
当時は3〜5期であり、子どもだった私のカオス入り【スタンダード】では重要なカードでした。
その強さが認められて4、5年ほど制限や準制限にもなっていました、《オネスト》にも対応してますし。
ストラクで再録された途端使用率が跳ね上がったそうな。
様々なカードのイラストに出演しており、人気の高さがうかがえます。
《異次元の戦士》の女性版となるモンスターですが、ステータスも効果のクオリティも《異次元の戦士》から格段に強化されており、その汎用性の高さから制限カードの経験もあり、往年のグッドスタッフを支えてきたモンスターの1体でもある。
《奈落の落とし穴》や《死のデッキ破壊ウイルス》が直撃するのは当時少なくないデメリットだったが、攻守共にそれなりに高く、除外効果を使うかどうかが任意&攻めでも受けでも効果が出る点から、自身より強いモンスターに対しては自爆特攻で道連れにしたり、立たせて牽制したりセットして攻撃を誘うなどして対処でき、自身より弱いモンスターは効果を使うまでもなくそのまま殴り倒せる、ただし戦闘破壊耐性持ちや墓地効果を持つモンスターに対しては効果を使うのも有効になる、という非常に柔軟性の高いモンスターでした。
ダメステ発動、対象を取らず破壊でもない除去なのはもちろん、《N・グラン・モール》と違ってメタビ系の下級モンスターにも強く出ることができ、《オネスト》の加護を受けられる光属性であるのも大きな強みでした。
あくまでも1枚ずつの等価交換効果であり、モグラと違って基本的には使い切りになるので、現在ではこういった鈍重なモンスターに召喚権を割くことは敬遠されがちだが、このカードの除去性能の高さ自体は現在でも健在である。
注意点としてこの効果はダメージ計算後に発動する効果、つまり発動時には戦闘結果に関係なくこのカードはまだフィールドにいるので、戦闘破壊される場合でも《スキルドレイン》は貫通しないことは覚えておきましょう。
《奈落の落とし穴》や《死のデッキ破壊ウイルス》が直撃するのは当時少なくないデメリットだったが、攻守共にそれなりに高く、除外効果を使うかどうかが任意&攻めでも受けでも効果が出る点から、自身より強いモンスターに対しては自爆特攻で道連れにしたり、立たせて牽制したりセットして攻撃を誘うなどして対処でき、自身より弱いモンスターは効果を使うまでもなくそのまま殴り倒せる、ただし戦闘破壊耐性持ちや墓地効果を持つモンスターに対しては効果を使うのも有効になる、という非常に柔軟性の高いモンスターでした。
ダメステ発動、対象を取らず破壊でもない除去なのはもちろん、《N・グラン・モール》と違ってメタビ系の下級モンスターにも強く出ることができ、《オネスト》の加護を受けられる光属性であるのも大きな強みでした。
あくまでも1枚ずつの等価交換効果であり、モグラと違って基本的には使い切りになるので、現在ではこういった鈍重なモンスターに召喚権を割くことは敬遠されがちだが、このカードの除去性能の高さ自体は現在でも健在である。
注意点としてこの効果はダメージ計算後に発動する効果、つまり発動時には戦闘結果に関係なくこのカードはまだフィールドにいるので、戦闘破壊される場合でも《スキルドレイン》は貫通しないことは覚えておきましょう。
一見、クールな性格かと印象を受けます。が、彼女に関する多くのカードを見ますと、そうでもないみたいですね・・・。
《戦士ダイ・グレファー》さんと仲直り出来るのでしょうか・・・?。
彼女は、対象を取らない且つ除外効果を持ってます。
しかし、攻撃力1500な為、《奈落の落とし穴》に発動されるのは特に痛
いです。メインフェイズで除去する効果を持つモンスターが存在してますので・・・。
ダメージ計算後が特に致命的で、LPコスト付きのカードより多く支払われる可能性もある上に相手モンスター一体だけでは、全般的に長所より短所の方が目立ちます。その為、使い勝手は微妙と印象が強いです・・・。
《戦士ダイ・グレファー》さんと仲直り出来るのでしょうか・・・?。
彼女は、対象を取らない且つ除外効果を持ってます。
しかし、攻撃力1500な為、《奈落の落とし穴》に発動されるのは特に痛
いです。メインフェイズで除去する効果を持つモンスターが存在してますので・・・。
ダメージ計算後が特に致命的で、LPコスト付きのカードより多く支払われる可能性もある上に相手モンスター一体だけでは、全般的に長所より短所の方が目立ちます。その為、使い勝手は微妙と印象が強いです・・・。
相手モンスターと戦闘を行った時に、このカードと相手モンスターを除外させる効果を持つ。戦士族なので、《増援》に対応している。
昔は展開力が低いデッキが中心である時代もあって、しかも対象をとらない除外効果ということもあり、比較的重宝されていた。しかし、今では1体だけの除外では焼け石に水になる場合も多い上に、除去札も増えてしまったため、このカードの効果を発動する前に破壊されたり、バウンスされたりと、昔のような活躍は非常に厳しい状態になっている。
昔は展開力が低いデッキが中心である時代もあって、しかも対象をとらない除外効果ということもあり、比較的重宝されていた。しかし、今では1体だけの除外では焼け石に水になる場合も多い上に、除去札も増えてしまったため、このカードの効果を発動する前に破壊されたり、バウンスされたりと、昔のような活躍は非常に厳しい状態になっている。
昔は強かったですね。リクルーターに対応しているのに、
リクルーターを一方的に殴れました。
上級が出てきたら道連れにすれば良かった。
今では除去されるか効果を無効にされてオシマイですね。
リクルーターを一方的に殴れました。
上級が出てきたら道連れにすれば良かった。
今では除去されるか効果を無効にされてオシマイですね。
よくグレファーに絡まれる方。
戦闘したモンスターを除外でき、対象をとらない事もあってほとんどのモンスターを除去できる高い除去性能を持つ。
更に属性・種族面でも恵まれ、リクルーターも対応。増援やイゾルデで持ってくる事も容易。
数いる汎用下級でもこの除去性能は貴重で、かつては様々なデッキに採用されては活躍しましたが、散々言われているように召喚権使いがちで更に戦闘を介さねばならないというのは今じゃもう遅く感じてしまう。
除去の蔓延している現在では戦闘前に除去されてしまう事が大半。展開力の増した現在だと1:1交換では間に合わないことも多い。
かつてのような活躍は厳しいでしょう。
戦闘したモンスターを除外でき、対象をとらない事もあってほとんどのモンスターを除去できる高い除去性能を持つ。
更に属性・種族面でも恵まれ、リクルーターも対応。増援やイゾルデで持ってくる事も容易。
数いる汎用下級でもこの除去性能は貴重で、かつては様々なデッキに採用されては活躍しましたが、散々言われているように召喚権使いがちで更に戦闘を介さねばならないというのは今じゃもう遅く感じてしまう。
除去の蔓延している現在では戦闘前に除去されてしまう事が大半。展開力の増した現在だと1:1交換では間に合わないことも多い。
かつてのような活躍は厳しいでしょう。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/01/10 20:47
2019/01/10 20:47
展開力のなかった昔はかなり強かった。今だときつい。
戦闘を介する除去を行う女戦士。除外は強力だが、メイン1での除去が主流になった現環境において、バトルフェイズでの除去は遅い。しかもダメージ計算は普通に行われるため、相手のステータスが高いと相応のダメージを負ってしまう。以前は制限カードにまでなっていた程だが、返り咲きは厳しい。
たまにサイドに入ったりするカードでメインからも活躍できる。
ダメステに発動する対象を取らない除外であり様々な除去耐性をくぐり抜けられセットでの地雷から自爆特攻まで可能。
戦闘をするが条件なので破壊される必要はなく守備表示にも対抗できる。
効果の発動は任意で決められるので普段は1500打点のアタッカーとしても活用出き、レベル4・光属性・戦士族なので素材としても優秀。
ダメステに発動する対象を取らない除外であり様々な除去耐性をくぐり抜けられセットでの地雷から自爆特攻まで可能。
戦闘をするが条件なので破壊される必要はなく守備表示にも対抗できる。
効果の発動は任意で決められるので普段は1500打点のアタッカーとしても活用出き、レベル4・光属性・戦士族なので素材としても優秀。
リクルーターから飛び出せる打点、オネスト対応、増援対応、ランク4のエクシーズも可能、一対一の除去の強要などとても優秀なステータスと効果を持つ。
戦闘を介する必要があるものの、流行りの対象に取られない耐性・破壊耐性を両方ともすり抜けられる対象をとらない除外を行える古いながらも実は強力なモンスターである。ただし奈落にはかかるし効果破壊されることも多い。守備力も高く生半可なアタッカー程度では打ち破れないためある程度の攻撃力を持つモンスターか効果除去を使わせることができる。
戦闘を介する必要があるものの、流行りの対象に取られない耐性・破壊耐性を両方ともすり抜けられる対象をとらない除外を行える古いながらも実は強力なモンスターである。ただし奈落にはかかるし効果破壊されることも多い。守備力も高く生半可なアタッカー程度では打ち破れないためある程度の攻撃力を持つモンスターか効果除去を使わせることができる。
狙ったように攻撃力が1500なので各種リクルーターに対応、増援でサーチもできるくせに対象とらずに破壊とかなにそれ怖い
いろんな状況で頼りになりますが、自爆特攻に罠を張られるとあっさりやられてしまうのでそれだけは気をつけましょう
いろんな状況で頼りになりますが、自爆特攻に罠を張られるとあっさりやられてしまうのでそれだけは気をつけましょう
《増援》対応の下級戦士族の中でも優秀な除去効果を持ったベテランアイドル(?)。
破壊を介さず、対象を取らない除外は大半の耐性を貫き、《マスターキービートル》+《安全地帯》という強固なロックもたった1枚で崩すことができます。単純にセットしても1:1交換可能な壁モンスターとして運用でき、リクルーターにも対応するぎりぎりの攻撃力で困った時に頼れるとっても偉い女の子。任意効果なので《異次元の戦士》より扱いやすいのも魅力ですね。
「対象を取らない除外」が注目されるようになってからは、一部の耐性カードへのメタとしてサイドデッキで見かけることが多くなったような気がします。
破壊を介さず、対象を取らない除外は大半の耐性を貫き、《マスターキービートル》+《安全地帯》という強固なロックもたった1枚で崩すことができます。単純にセットしても1:1交換可能な壁モンスターとして運用でき、リクルーターにも対応するぎりぎりの攻撃力で困った時に頼れるとっても偉い女の子。任意効果なので《異次元の戦士》より扱いやすいのも魅力ですね。
「対象を取らない除外」が注目されるようになってからは、一部の耐性カードへのメタとしてサイドデッキで見かけることが多くなったような気がします。
初代遊戯王~GXが放送していた辺りのデュエリストのガチデッキに入る美女カード。
その前の恋人はヂェミナイエルフでした。活躍時期がちょうど入れ替えくらいだったんじゃないかな、この2枚って。
ゴリラの活躍で、ちょうどヂェミナイが実戦から消えた辺りで女戦士出たんじゃなかったっけ。
現在も通じるか、と云うと“微妙”。
感覚的には召喚権を使う除去カード、地砕きの同位カードくらいの感覚でいると良い。
弱くはないが、多大な期待をしてはいけない1枚。
このカードは1:1交換が前提であり、ほぼプラスに転じることはない。
腐りはしないが、デザイナーズデッキ全盛の中では、“旨み”も弱い。
その前の恋人はヂェミナイエルフでした。活躍時期がちょうど入れ替えくらいだったんじゃないかな、この2枚って。
ゴリラの活躍で、ちょうどヂェミナイが実戦から消えた辺りで女戦士出たんじゃなかったっけ。
現在も通じるか、と云うと“微妙”。
感覚的には召喚権を使う除去カード、地砕きの同位カードくらいの感覚でいると良い。
弱くはないが、多大な期待をしてはいけない1枚。
このカードは1:1交換が前提であり、ほぼプラスに転じることはない。
腐りはしないが、デザイナーズデッキ全盛の中では、“旨み”も弱い。
《スノーマンイーター》のようにセットして待ち構えることも、攻撃参加していざとなれば相手を道連れにすることも可能で、まさしく汎用的なモンスターだと言えます。
除外であることからも対応範囲が広く、リクルーターの効果を止めたりもできます。
除外であることからも対応範囲が広く、リクルーターの効果を止めたりもできます。
種族、属性に非常に恵まれたカード。さらにステータスの関係上サーチリクルートもたやすい。除外するかしないかを選べるのが最大の特徴で、リクルーターレベルを普通に戦闘破壊しつつ相手の主力を除外・・・と非常に厄介。対象を取らない除外でかつダメステ発動、とこのカードの効果に耐性を持つカードはほんの一握り。
一緒にふきとんで未来に行く面白いカード。
ズバリ!結婚して自分で暮らすのさ!なんかこいついたらストーリー作りたくなってきましたつい・・・。
奈落対策もできており、種族・属性が全て整っている為、すぐに出せるよう設定している。
さすがの異次元戦士はバランスがいいですね。これからの活躍に期待。
ズバリ!結婚して自分で暮らすのさ!なんかこいついたらストーリー作りたくなってきましたつい・・・。
奈落対策もできており、種族・属性が全て整っている為、すぐに出せるよう設定している。
さすがの異次元戦士はバランスがいいですね。これからの活躍に期待。
攻撃・防御どちらの面にも長けており、非常に便利なモンスター。しかしその域を出ない。
十分に強い部類のカードなのだが、今一歩足りない感じがするのは何故だろう。
やはりこのカード単体ではとどめまで持って行くのは難しいからだろうか。
十分に強い部類のカードなのだが、今一歩足りない感じがするのは何故だろう。
やはりこのカード単体ではとどめまで持って行くのは難しいからだろうか。
異次元の人たちは強い人がおおいですね。
任意効果なのでアタッカーにもなり相手を巻き込みながら自爆特攻もできる。
サーチ範囲も非常に広い。
ただしモグラみたいに戦闘をする必要がある点に注意。戦闘前に破壊されたら意味無いのよね。自爆特攻の場合もダメージうけるし。
任意効果なのでアタッカーにもなり相手を巻き込みながら自爆特攻もできる。
サーチ範囲も非常に広い。
ただしモグラみたいに戦闘をする必要がある点に注意。戦闘前に破壊されたら意味無いのよね。自爆特攻の場合もダメージうけるし。
多くのモンスターの効果を封じたり、特攻したり壁になったりして高攻撃力の相手を除去したりと多くの仕事がこなせる下級戦士族の中でも強力な1枚。
古いカードですが、戦士族デッキを構築する場合はもちろん、光属性デッキ、除外デッキなど彼女が一線で活躍できるデッキは未だ多いです。サーチやリクルートが楽なのも魅力。
古いカードですが、戦士族デッキを構築する場合はもちろん、光属性デッキ、除外デッキなど彼女が一線で活躍できるデッキは未だ多いです。サーチやリクルートが楽なのも魅力。
相手が、裏側守備でセットされたこれ(または表側攻撃表示…)へ攻撃してきて、攻撃元がゲームから取り除かれる…相手はこれの効果に対して対抗手段が少ないため除去と
しては優秀!
この子を愛しすぎた結果が画像まで女戦士っていうこのざまだよ!!!
しては優秀!
この子を愛しすぎた結果が画像まで女戦士っていうこのざまだよ!!!
対象を取らず除外なので、対抗手段が非常に少ないのがメリット。
ほとんどのモンスターを1:1交換に持っていける。
効果発動は任意なので、時にはアタッカーもこなせます。
裏守備で置く地雷としても便利。
ほとんどのモンスターを1:1交換に持っていける。
効果発動は任意なので、時にはアタッカーもこなせます。
裏守備で置く地雷としても便利。
1:1交換能力はトップクラスの元制限。除外というのが最大の強み。
セットして地雷のように運用するのも、自爆特攻して除外を狙うのも良し。
任意効果のため暴発せず確実に強い相手を見定められる。
ダメージステップ時の除外を回避できるモンスターはほとんど居ない。圧倒的展開が相手だと追いつかない感はあるが、未だ一定の存在感を持つ一枚。
セットして地雷のように運用するのも、自爆特攻して除外を狙うのも良し。
任意効果のため暴発せず確実に強い相手を見定められる。
ダメージステップ時の除外を回避できるモンスターはほとんど居ない。圧倒的展開が相手だと追いつかない感はあるが、未だ一定の存在感を持つ一枚。
スクラップトリトドン
2010/08/15 22:25
2010/08/15 22:25
GS収録おめ!
自爆特攻によって神ですら異次元の果てに飛ばす元制限カード.
増援や《シャインエンジェル》で呼べるなど,サーチも楽な点が強い.
その上に任意効果であるため,戦士と違ってトークンに突っ込んで勝手にぶっ飛ばされるということもない.
ただグランモール等と違い,戦闘ダメージを計算する必要があり,カタストルなどの相手は無理.
自爆特攻によって神ですら異次元の果てに飛ばす元制限カード.
増援や《シャインエンジェル》で呼べるなど,サーチも楽な点が強い.
その上に任意効果であるため,戦士と違ってトークンに突っ込んで勝手にぶっ飛ばされるということもない.
ただグランモール等と違い,戦闘ダメージを計算する必要があり,カタストルなどの相手は無理.
ズバリ言おう!愛してるっ!!
俺はこれからも君を追いかけ続けるよ。
愛の制限改定は無いのだから。
俺はこれからも君を追いかけ続けるよ。
愛の制限改定は無いのだから。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。