交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒恐獣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相手の場に守備表示モンスターだけだった場合、相手に直接攻撃ができる恐竜族モンスター。
相手の場に魔法・罠カードがあるだけで、直接攻撃ができなくなるので非常に扱いづらい効果となっている。
しかし星7としては攻撃力が2600と結構高く、デメリット効果や通常召喚ができないとかの制約もないため、癖のない最上級モンスターと行った感じか。
一応《プチラノドン》や《究極進化薬》で出せるが、それなら前者なら《ダイナレスラー・パンクラトプス》、後者なら《究極伝導恐獣》で十分であるがな()
相手の場に魔法・罠カードがあるだけで、直接攻撃ができなくなるので非常に扱いづらい効果となっている。
しかし星7としては攻撃力が2600と結構高く、デメリット効果や通常召喚ができないとかの制約もないため、癖のない最上級モンスターと行った感じか。
一応《プチラノドン》や《究極進化薬》で出せるが、それなら前者なら《ダイナレスラー・パンクラトプス》、後者なら《究極伝導恐獣》で十分であるがな()
総合評価:条件を満たす機会は限られており使いにくい。
《プチラノドン》などで特殊召喚しておき、《ロストワールド》で出たジュラエッグトークンをスルーして直接攻撃するといったことは可能だが、相手が魔法・罠カードを一切出しておかない状況が求められるのがキツすぎる。
そもそも守備表示モンスターは《究極伝導恐獣》で墓地へ送ってダメージを与えることも可能であり、恐竜族でこちらを優先する意義がほぼナイ。
《ジュラシック・パワー》を併用することで攻2900となりリリースも不要になったことで改善されたといえばされたが。
24/01/25追記
魔法・罠カードを使わず守備表示モンスターばかり出てくるデッキなら効果を活かせると考え、【フルモン型超重武者】相手なら行けると思ったが、装備カード化するものとPゾーンにおけるものの存在を思い出し無理と判断した。
《プチラノドン》などで特殊召喚しておき、《ロストワールド》で出たジュラエッグトークンをスルーして直接攻撃するといったことは可能だが、相手が魔法・罠カードを一切出しておかない状況が求められるのがキツすぎる。
そもそも守備表示モンスターは《究極伝導恐獣》で墓地へ送ってダメージを与えることも可能であり、恐竜族でこちらを優先する意義がほぼナイ。
《ジュラシック・パワー》を併用することで攻2900となりリリースも不要になったことで改善されたといえばされたが。
24/01/25追記
魔法・罠カードを使わず守備表示モンスターばかり出てくるデッキなら効果を活かせると考え、【フルモン型超重武者】相手なら行けると思ったが、装備カード化するものとPゾーンにおけるものの存在を思い出し無理と判断した。
当時まともに戦える上級以上のモンスターが1体もいなかった恐竜族待望の最上級エースモンスター。
この後《究極恐獣》が登場するまでの間、恐竜族最高打点のモンスターとして君臨し続けることになる。
恐竜族の暗黒(ブラック)シリーズ、さらには恐獣の名を冠するはじまりのモンスターであり、同時に《超進化薬》も登場したため、ただ恐竜の最上級モンスターというわけでなく、そちらの効果で是非とも特殊召喚したいモンスターとしての役割を得た。
しかし想定通りなのかうっかりミスなのか、何故か相手の場に魔法罠が存在していると守備表示モンスターしかいなくても直接攻撃できない残念裁定に…。
そうでなくても同時に登場した生け贄1体で出せるドリケラと攻撃力が200しか変わらないため、いくら豪快にライフカットできる可能性があるにしてもドリケラと比べた時のこのカードの重さの方がずっと気になってしまうという状況に。
とまぁここまでが当時の評価なのですが、現在の状況に関しては点数に反映するに止めてもはや触れるのはよしておきましょう。
この後《究極恐獣》が登場するまでの間、恐竜族最高打点のモンスターとして君臨し続けることになる。
恐竜族の暗黒(ブラック)シリーズ、さらには恐獣の名を冠するはじまりのモンスターであり、同時に《超進化薬》も登場したため、ただ恐竜の最上級モンスターというわけでなく、そちらの効果で是非とも特殊召喚したいモンスターとしての役割を得た。
しかし想定通りなのかうっかりミスなのか、何故か相手の場に魔法罠が存在していると守備表示モンスターしかいなくても直接攻撃できない残念裁定に…。
そうでなくても同時に登場した生け贄1体で出せるドリケラと攻撃力が200しか変わらないため、いくら豪快にライフカットできる可能性があるにしてもドリケラと比べた時のこのカードの重さの方がずっと気になってしまうという状況に。
とまぁここまでが当時の評価なのですが、現在の状況に関しては点数に反映するに止めてもはや触れるのはよしておきましょう。
竜崎や剣山(代用だが)も使用する恐竜初の最上級。
条件を満たせば2600の直接攻撃をかませるが、その条件を細かく見ると思わず「えぇ・・・」ってなる条件。魔・罠も存在しちゃダメであり、相手依存が非常に強い。
そして現環境インフレの影響で、守備を見かける事自体少なくなっている。
攻守も最上級としちゃ不安があり、これより高い攻守で強力な効果を持つ恐竜は今じゃいくらでも居る。
もはやファン以外に優先できるカードではなく、挙句の果てに他のカードイラストではやられ扱いされているうえ、リンクスでは更にナーフまでされるという、どこまでも不憫な奴である。
条件を満たせば2600の直接攻撃をかませるが、その条件を細かく見ると思わず「えぇ・・・」ってなる条件。魔・罠も存在しちゃダメであり、相手依存が非常に強い。
そして現環境インフレの影響で、守備を見かける事自体少なくなっている。
攻守も最上級としちゃ不安があり、これより高い攻守で強力な効果を持つ恐竜は今じゃいくらでも居る。
もはやファン以外に優先できるカードではなく、挙句の果てに他のカードイラストではやられ扱いされているうえ、リンクスでは更にナーフまでされるという、どこまでも不憫な奴である。
守備表示モンスターしか(セットされた魔法・罠カードがあってもならない)
条件が厳しすぎますし、それを満たす状況であれば相手の場を更地にする方向に展開した方がいいかと。
条件が厳しすぎますし、それを満たす状況であれば相手の場を更地にする方向に展開した方がいいかと。
2600打点でダイレクトアタック可能!ただし、相手フィールドに魔法・罠が一切無く、守備表示モンスターしかいない場合という時点でどうしようも無い。ちなみにデュエルリンクスではエラッタされて守備表示の罠モンスターしかいない場合もダイレクトアタック不可能になってしまった。まさかここから更に下方修正されるとは誰が予想しただろうか。
守備表示モンスター「しか」存在しない場合に直接攻撃できるカード。
魔法・罠カードゾーンに1枚カードがあるだけで直接攻撃が出来なくなるのは致命的です。
GXに登場した完全上位互換のダークティラノと同じ効果でもよかったのですが。
魔法・罠カードゾーンに1枚カードがあるだけで直接攻撃が出来なくなるのは致命的です。
GXに登場した完全上位互換のダークティラノと同じ効果でもよかったのですが。
スクラップトリトドン
2010/08/09 23:17
2010/08/09 23:17
守備表示モンスター「しか」存在しない場合.
つまり守備モンスターしかおらず,魔法罠もないときしかダイレクトアタック効果は使えない.
魔法罠があってもダイレクトアタックしていいと思うんだ・・・
つまり守備モンスターしかおらず,魔法罠もないときしかダイレクトアタック効果は使えない.
魔法罠があってもダイレクトアタックしていいと思うんだ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



