交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


暗黒のマンティコアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
22% (6)
カード評価ラベル4
40% (11)
カード評価ラベル3
37% (10)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

asd
2024/06/16 7:47
遊戯王アイコン
2体で無限ループできることがウリ。
増殖するG》を使った相手のデッキ破壊を狙うことは出来ますが、EXデッキに入る《ギガンテック・ファイター》ならともかく、メインデッキ2枚以上の枠を使ってそれをやると総合的な勝率はどう考えても落ちるのであまり意味がありません。
エンドフェイズだからニビルを受けないのが一応見所ですかね・・・。
悪用方法が新たに生まれてもすぐ処罰されそうなのであまり将来性も感じません。
かどまん
2023/09/01 20:33
遊戯王アイコン
3期に登場した獣戦士の上級モンスター
何処からでも墓地に行くとEF時に獣系の3種族を手札か場から落とす事で蘇生が出来る

これにターン1制限が無い事と、自身もコストになれる為
1体落としてもう1体を手札か場に用意すれば簡単に無限ループが可能になる

これに《生還の宝札》を絡めてエクゾディアを揃えたり
相手が《増殖するG》を投げた後にドローさせてデッキ切れを狙うと言った用途で使われた事が有るが
机上の空論に過ぎす実戦向けでは無かった、こうしたループギミック以外では目立った出番が無く一発芸人の様な存在である
みめっと
2023/08/14 15:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第3期に登場した炎属性の獣戦士族という、現在では「炎星」などの存在から珍しくなくなりましたが、当時は《ガルーザス》や《名工 虎鉄》くらいしか存在しなかった珍しい組み合わせが特徴だった上級モンスター。
実は《地砕き》のイラストに描かれている腕はこのモンスターのものであることが現在では広く知られるところとなっている。
墓地に送られたターンのエンドフェイズに場か手札のビーストの3種族のうちから1体を墓地に送ることで自己蘇生する効果を持っている。
効果に名称ターン1がなく、自身も獣戦士族であることから、マンティコアAの自己蘇生のためのコストにマンティコアBを充てることで、そのマンティコアBを自己蘇生するために蘇生されたマンティコアAをコストとして墓地に送ることで、無限に特殊召喚をし続けられるループ要素を持っており、これに《生還の宝札》などの特殊召喚で誘発する効果を絡めるループコンボを可能としていました。
このことからかつては準制限カードに指定されていた経験もあるため、一介のテーマ無所属のOCGオリジナルモンスターでありながら、比較的知名度は高い方のモンスターとなります。
どこから墓地に送られても効果が誘発することや、自身の戦闘能力も意外と高いというところも印象が良かったです。
手札でセルフ破壊され墓地に送られても当然効果が出せる、一部の炎王獣と種族・属性が一致し、全ての炎王モンスターがこのカードが自己蘇生するためのコストになれることから、炎王ストラクにも相性が良いカードとして再録されている。
11期に《震天のマンティコア》というリメイクモンスターが登場しましたが、リメイクされたマンティコアは大地を砕くことしか考えていないモンスターとなっており、一応自己蘇生能力は残されてはいるものの、このカードの持つ強かった要素はなくなってしまっている。
ねこーら
2021/09/26 13:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:除去されても戦線を維持しやすいモンスターではある。
除去されても手札が尽きないのなら自己再生可能であり、《おジャマジック》などからコストを確保していれば戦線維持にはなろう。
どこから墓地へ送られたとしても復活する為、ランク6のエクシーズ素材にしてもイイ。
2体存在することで無限ループを起こせるものの、現状は能動的に生かせる手段がほとんどない。
デーモン・イーター》とこのカード、《バックファイア》なら無限の破壊とダメージで勝利は狙えるとのことだが。
プンプン丸
2020/02/28 15:32
遊戯王アイコン
無限ループの代名詞
暗黒のマンティコア》2体で無限蘇生が可能《生還の宝札》で無限ドローができた。 昔私もこの【宝札エクゾディア】で俺TUEEEEEEをやっていた時期もありました。 そして虚しくなった(´・ω・`)

星遺物の導く先》の条件を満たしやすいかも
備長炭18
2018/09/13 10:07
遊戯王アイコン
エンドフェイズに自己蘇生できるモンスターであり、名称ターン1でないためこのカード2体で無限ループが組める。
そのため増Gメタという需要不明な事もできますが、それだけで上級2枚とその下準備用のカードを投入するのは難しい。
この無限ループを素早く活かせる手段は果たして今後登場するのでしょうかね。
なす
2018/03/09 11:40
遊戯王アイコン
コスト付きで自己蘇生できる上級獣戦士族。
同名2体でループが可能。相手が増殖するGによるデッキ切れを狙える。バジリコックの素材になれるのも強み。
アルバ
2017/08/27 10:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
宝札ループ無限ドローやブルホーンでサーチして揃えて増殖するGを投げて自滅させるなど現在の禁止カードとやたら縁があるカード。
急襲対応で同名2枚でループするのでGを撃った相手を逆に破滅させられるがマイスターやクロウを途中で使われると悲惨な事になる点には注意。
基本的には無限ループ要員。
ヒコモン
2016/10/17 12:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このカードが手札orフィールドと墓地にいるだけで無限ループを構築することが可能な強力カード。《生還の宝札》が現役の時は、宝札エクゾディアとして暴れていた。しかしながら《生還の宝札》が禁止指定された為、現在は構築不能。《増殖するG》に対するメタとしても使えたが、サーチが効かないため実戦的で無いと言われていた。ところが、《十二獣ブルホーン》で《暗黒のマンティコア》をサーチ可能に。かなりお手軽に相手をデッキ切れまで追い込むことが可能になった。まぁわざわざ《増殖するG》に対するメタを張る必要があるかは微妙だが。

2014/11/25 0:06
遊戯王アイコン
蘇生条件が非常に軽く、炎舞「揺光」と相性がいいです。
妖仙獣でピン指しして使ってますが、いい感じで追撃のアタッカーになれますね♪
イラスト的にマガラッセンに似てないっすか?
妖仙獣のカテゴリでもしっくり来るイラストも好きです。
シャイニング
2014/08/04 16:35
遊戯王アイコン
フブキングのファンデッキに入れられる
召喚しやすい☆6というのも珍しい他、無限ループができる
増殖するG》を誘ってからこいつでデッキ切れさしてしまおう
サンダー・ボルト
2014/06/02 20:27
遊戯王アイコン
緩い条件で特殊召喚できます。何気に手札やデッキから墓地に送られても効果を発動できるのが強み。ただ、その反面ステータスが上級としてはやや物足りなく、自己蘇生もエンディング時なので、自分のターンにコストにするなどした場合にはちょっと遅さが気になる時もあります。炎属性・レベル6であることを生かし、「バジリコック」にエクシーズ召喚にするのが特に良いでしょう。エクシーズ素材として墓地に送られても蘇生できるため、2体目の「バジリコック」につなげるのも不可能ではないでしょう。
えいてぃ
2014/04/29 22:18
遊戯王アイコン
↓違う、それ逆や!

最近新たに《デーモン・イーター》なるものが現れ、無限ループがさらに簡単に。《バックファイア》と組み合わせるとバーンダメージでワンショットキルも可能。
ただそれを狙うのに特化しなければそれほど高くない打点が不安要因なので、普通のデッキでは採用が厳しいか。
ファイア野郎
2013/07/31 22:13
遊戯王アイコン
手札1枚をコストに蘇生できるカード。
攻撃力はやや低めですが、蘇生しやすい上級モンスターという点で魅力。
2枚あればコストが尽きない限り何度も蘇生できる点が注目されており、
かつてこれを利用した無限ドローコンボが存在したほど。
夜の帝王
2013/07/30 13:40
遊戯王アイコン
略して「あんまん」である。
ファナナス
2013/03/09 21:05
遊戯王アイコン
どこからでも墓地へ送られれば、1枚のカード消費で復活できる。打点が低いものの場に出すのは簡単。炎舞や結束系で打点は強化してあげたい。エクシーズ素材として取り除かれても発動するのは魅力
このカード2枚で無限ループ可能なので、マンティコアを見たら安易に増殖するGを使わないこと。死 に ま す
しょひひ
2013/01/06 16:35
遊戯王アイコン
Gを止めたりできる、結構簡単に蘇生するモンスター。
急襲にも対応してるし、レベル6なのでバジリコックの素材になれたりもします。
Guliko
2012/12/11 21:42
遊戯王アイコン
相手がG発動してきたぞ!マンティコア並べて回せー!!!!!1
最強のデッキデスデッキが完成したぞ!すごい!

相手のドローターボに非常に貢献できます。
天帝リッチ
2012/12/10 23:06
遊戯王アイコン
Gに刺さる上に陽炎獣との相性が良い。
バジリコックのエクシーズ素材に出来るだけでも非常に優秀。
かつてはドローターボとしても使われてた。蘇生は怖いですね
ドラゴンX
2012/12/04 20:27
遊戯王アイコン
なかなか強いと思う。増殖するGとかを止めるカードとして使える。
しかし、種族が限定されているのでちょっと使いにくいのですが、ssできれば、リリースの一員になったり、ランク6のエクシーズができたりとか。
炎王の急激が出てきてからは、これはますます活躍しそうな予感。
みかんゼリー
2012/12/03 20:25
遊戯王アイコン
2体で無限蘇生して、《生還の宝札》でエグゾディアを揃えられたのも今は昔。
炎王の急襲》の登場でデッキから簡単に出せるようになったのは美味しいですね。
星6ということで、バジリコックのエクシーズ素材としても良い動きを見せてくれそうです。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 20:56
遊戯王アイコン
自身効果で墓地蘇生はやはり強い。
モンスターに縛りはあるものの、それでも効果は強力。
生還の宝札》を禁止にまで追い込んだ張本人か!?
わたV
2012/11/04 20:55
遊戯王アイコン
炎王の強襲に対応する獣戦士族2300打点ということで注目されている一枚です。
レベル6なのでバジリコックも出せるし、ヘイズと相性がいいかも。
とき
2011/03/09 20:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
生還の宝札》を絡めた無限ドローも今は昔。
それでも非常に簡単に蘇生できる2300打点は決して弱いわけじゃない。
属性種族的にややサポートは寂しいけど、ビースト全般を軸とするデッキならまだまだ現役で働ける。
ただし決してコスト自体には限りがないわけではない。過信も禁物なのが難しい一枚。
増殖するG》メタとしてループコンボが復活する可能性が微粒子レベルで存在する…?
これ2体の無限蘇生でドローできたのも今は昔. 今は相手にドローさせるループで勝つなんて・・・
コストとして捨てても蘇生可能な上に,シンクロをしても蘇生可能.
攻守が少し悲しいが,蘇生できるカードとしては妥協点かな?
獣戦士族(ただし下級メイン)の強化に加え,炎王サポートの恩恵を受けた1体.
エクシーズ素材からでも落ちても蘇生可能と追い風が吹いている.
meno
2010/09/15 1:49
遊戯王アイコン
このカード2枚と《生還の宝札》との無限コンボで大暴れしていたカード。
無限ドローは不可能になったが蘇生しやすい上級モンスターなのは変わりない。
種族サポートも増えていってるのでいつかまた日の目をみる日も来るかもしれない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー