交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
原初の種のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》または《混沌帝龍 -終焉の使者-》がフィールドに存在する場合に、除外状態のカード2枚を手札に加える事ができるリソース回復札。
名称ターン1がなく同名カードの回収も出来るためOCGでは長らく制限から動いていませんが、無制限のマスターデュエルでは《クシャトリラ・アライズハート》または《人攻智能ME-PSY-YA》とこのカード2枚を組み合わせることで無限ループが可能。
準備段階で非常に長い展開を必要とする代わりに、ループ成立後は「デバッグモード」とも形容される爆発的なアドバンテージを稼ぎ出すため、ゲームの仕様の限界に挑む検証勢おあつらえ向きのカードという印象です。
名称ターン1がなく同名カードの回収も出来るためOCGでは長らく制限から動いていませんが、無制限のマスターデュエルでは《クシャトリラ・アライズハート》または《人攻智能ME-PSY-YA》とこのカード2枚を組み合わせることで無限ループが可能。
準備段階で非常に長い展開を必要とする代わりに、ループ成立後は「デバッグモード」とも形容される爆発的なアドバンテージを稼ぎ出すため、ゲームの仕様の限界に挑む検証勢おあつらえ向きのカードという印象です。
かつてその両方が禁止カードに指定されていた《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》または《混沌帝龍 -終焉の使者-》が自分の場に存在することを発動条件とし、除外状態の自分のカード2枚を手札に戻すことができるというサルベージカードの一種となる魔法カードで、開闢&終焉の復帰以降に制限カードに指定され長らくそのまま放置されているカード。
裏側で除外されているカードも回収できるという特異性があり、数的アドバンテージになることはもちろん、発動に名称ターン1が設定されておらずサルベージ対象に同名カード以外を指定していないので、2枚を使って無限ループを作ることも可能ではあるのですが、こういった専用のサーチ手段がなくデッキに触れるわけでもなく単独で仕事もしない特殊な性能をしたカードが評価時点におけるカードプールにおいて今もなお制限カードに指定され続けていることを疑問に思うデュエリストも少なくありません。
実際に海外では評価時点から10年近く前に無制限カードとなって現在に至るという状況です。
裏側で除外されているカードも回収できるという特異性があり、数的アドバンテージになることはもちろん、発動に名称ターン1が設定されておらずサルベージ対象に同名カード以外を指定していないので、2枚を使って無限ループを作ることも可能ではあるのですが、こういった専用のサーチ手段がなくデッキに触れるわけでもなく単独で仕事もしない特殊な性能をしたカードが評価時点におけるカードプールにおいて今もなお制限カードに指定され続けていることを疑問に思うデュエリストも少なくありません。
実際に海外では評価時点から10年近く前に無制限カードとなって現在に至るという状況です。
裏側除外も回収できる貴重なカードの1枚。
《強欲で貪欲な壺》等で除外したカードを回収出来ればサーチに近い動きができてアドアドしいです。
長年使用不可でしたが、《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》《混沌帝龍 -終焉の使者-》も既に完全解放。
惜しむらくはこのカード自体が制限のままなこと。決まれば強力ですがサーチが難しいので、通れば嬉しいロマンカードの域を出ません。
発動条件たる2枚もかつての旺盛はなく、専用デッキでの活躍に留まっています。
安定的に発動するなら彼等の召喚に寄せたカオスの構築が必要でしょう。
《強欲で貪欲な壺》等で除外したカードを回収出来ればサーチに近い動きができてアドアドしいです。
長年使用不可でしたが、《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》《混沌帝龍 -終焉の使者-》も既に完全解放。
惜しむらくはこのカード自体が制限のままなこと。決まれば強力ですがサーチが難しいので、通れば嬉しいロマンカードの域を出ません。
発動条件たる2枚もかつての旺盛はなく、専用デッキでの活躍に留まっています。
安定的に発動するなら彼等の召喚に寄せたカオスの構築が必要でしょう。
総合評価:アドバンテージを稼げる利点はあるが制限カードなのがキツいか。
条件となるモンスターは特殊召喚が容易で、どちらも複数搭載可能。
それらの特殊召喚のために除外したモンスターを回収して再び展開する、《強欲で貪欲な壺》で除外したカードから選んで回収するなど色々動けル。
しかし、肝心のこのカードが1枚しか搭載できぬ為、発動条件のモンスターと共に揃う可能性が低い点が難。
サーチ手段も少ない為、狙って揃えるのが難しい。
もっとも、アドバンテージ自体は容易に稼げるカードであり、ある程度バランスが取られていると感じる。
条件となるモンスターは特殊召喚が容易で、どちらも複数搭載可能。
それらの特殊召喚のために除外したモンスターを回収して再び展開する、《強欲で貪欲な壺》で除外したカードから選んで回収するなど色々動けル。
しかし、肝心のこのカードが1枚しか搭載できぬ為、発動条件のモンスターと共に揃う可能性が低い点が難。
サーチ手段も少ない為、狙って揃えるのが難しい。
もっとも、アドバンテージ自体は容易に稼げるカードであり、ある程度バランスが取られていると感じる。
1:2交換であり、除外ゾーンからの万能回収は未だにこのカードしか存在しない。
そのトリガーとなるカオスはいずれも優秀な性能を持ち、サーチ手段も増えたので以前よりも運用は容易になってきている。
ただ回収カードの宿命として腐る可能性も高めで、カオスの召喚条件もありコンボ依存度は高い。
悪くはない効果なのですが、ターン制限がない事もあって悪用防止の為か制限に指定されており、前述の腐るリスク、制限故に手札に引き込みにくい事もあって、優先される事の少ない不遇なカードって印象です。
そのトリガーとなるカオスはいずれも優秀な性能を持ち、サーチ手段も増えたので以前よりも運用は容易になってきている。
ただ回収カードの宿命として腐る可能性も高めで、カオスの召喚条件もありコンボ依存度は高い。
悪くはない効果なのですが、ターン制限がない事もあって悪用防止の為か制限に指定されており、前述の腐るリスク、制限故に手札に引き込みにくい事もあって、優先される事の少ない不遇なカードって印象です。
自分の除外カード2枚を回収できるのは有能
今では開闢と終焉が無制限、特に終焉はエクリプスや旋律でサーチしやすいため、このカードもかなり発動しやすくなったのも評価できる
今では開闢と終焉が無制限、特に終焉はエクリプスや旋律でサーチしやすいため、このカードもかなり発動しやすくなったのも評価できる
対応カードが長い間禁止だったカード。
開闢の制限復帰と同時にループを警戒され制限カードになったがサーチが難しい開闢1枚でこれを使ってループは非現実的と言われていた。
しかし終焉のエラッタによる無制限化に加え開闢も無制限、更に両者とも旋律とイゾルデという使い勝手のいいサーチカードも出たため現在は発動自体は全く難しくなく制限で正解かもしれない。
開闢の制限復帰と同時にループを警戒され制限カードになったがサーチが難しい開闢1枚でこれを使ってループは非現実的と言われていた。
しかし終焉のエラッタによる無制限化に加え開闢も無制限、更に両者とも旋律とイゾルデという使い勝手のいいサーチカードも出たため現在は発動自体は全く難しくなく制限で正解かもしれない。
制限カードの1枚で、開闢の使者もしくは混沌帝龍が存在する際に除外されたカードを2枚サルベージできる。
発動条件があるとはいえ、唯一の裏側除外のサルベージ手段として重宝する。
発動条件があるとはいえ、唯一の裏側除外のサルベージ手段として重宝する。
開闢が3積み出来るようになったので評価を上げます。
魔法・罠、裏側除外されたカードも加えられるのが魅力的ですが、やはり腐りやすいのが難点ですね。
魔法・罠、裏側除外されたカードも加えられるのが魅力的ですが、やはり腐りやすいのが難点ですね。
除外カードを2枚もサルベージできる効果自体はかなり貴重で優秀。
しかし発動条件となるモンスターがいずれも制限カードなのが問題となる。
事故要員となる可能性も高いが、以前と比べれば発動機会自体は増えているのでロマンを求めて入れるのもいいかもしれない。
しかし発動条件となるモンスターがいずれも制限カードなのが問題となる。
事故要員となる可能性も高いが、以前と比べれば発動機会自体は増えているのでロマンを求めて入れるのもいいかもしれない。
除外されたカードを回収できるカード。
発動コストとなるカードが2枚とも禁止カードだったため使えない一枚でしたが、
前者が復帰し無限ループ阻止のため、制限カードに。
後に後者も復帰したものの、どちらも制限カードなので
事故要因になる可能性が高い点には注意。
発動コストとなるカードが2枚とも禁止カードだったため使えない一枚でしたが、
前者が復帰し無限ループ阻止のため、制限カードに。
後に後者も復帰したものの、どちらも制限カードなので
事故要因になる可能性が高い点には注意。
開闢を指定しているのですが、その肝心の開闢が制限なので、ただ入れるだけではどうしても事故ってしまいます。カードの種類を問わず2枚回収できる効果は非常に強力なのですがね。
カオスソルジャーが制限に復帰したのと同時に、こちらも一気に制限。
ただ、発動が少々困難なのが欠点。
混沌帝龍が禁止のため、正規の発動は難しい。
だが、効果は強力。
ただ、発動が少々困難なのが欠点。
混沌帝龍が禁止のため、正規の発動は難しい。
だが、効果は強力。
除外されたカードを自在に回収、しかも2枚。
1が2になる非常に優秀なカードで、必要なカードも非常に優秀かつコストと効果に最高にシナジーする。
しかも簡単な無限ループで魔法カードの無限発動も出来る。
開闢がついに帰ってきてその力が解放されると思ってたら、このループのためか開闢もろとも制限に。
普通に使う分には効果は強いが、制限カードを求めるため事故率はお察しください。
1が2になる非常に優秀なカードで、必要なカードも非常に優秀かつコストと効果に最高にシナジーする。
しかも簡単な無限ループで魔法カードの無限発動も出来る。
開闢がついに帰ってきてその力が解放されると思ってたら、このループのためか開闢もろとも制限に。
普通に使う分には効果は強いが、制限カードを求めるため事故率はお察しください。
スクラップトリトドン
2010/08/25 22:30
2010/08/25 22:30
除外されたカードをノーコストで回収できる数少ない手段.
まさかの開闢の帰還で正規利用ができるようになったものの,無限ループ阻止のための制限化.
まあぶっちゃけ影響受けるのはダイアモンドガイくらいしかないのだが.
まさかの開闢の帰還で正規利用ができるようになったものの,無限ループ阻止のための制限化.
まあぶっちゃけ影響受けるのはダイアモンドガイくらいしかないのだが.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



