交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
きつね火のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レベル2・炎族・炎属性で守備力200のモンスター自体がそれなりに少なく、その中ではデッキに左右されない汎用性のある効果という点が一応評価出来ます。
とは言え特に優先するような事情が存在しません。
とは言え特に優先するような事情が存在しません。
戦闘破壊されるとEF時に自己蘇生する下級の炎族
当時この効果が強いと見なされたか、自身はアドバンス召喚の素材に使えず
トリガーも表側表示時限定という制約が付いている
裏側のモンスターは攻撃されるとダメージ計算時に必ず表になるので
戦闘に入ればこの条件は確実に満たせるのだが
昔は裏側のまま戦闘に入ると蘇生効果が使えないという裁定になっており
矛盾しているので後に裁定変更で裏側でも問題ないという事になった
壁モンスターとしては戦闘破壊耐性備えたモンスターに劣るので
EXにも頼れない当時は《強制転移》の要員くらいしか使い道が無かった存在である
当時この効果が強いと見なされたか、自身はアドバンス召喚の素材に使えず
トリガーも表側表示時限定という制約が付いている
裏側のモンスターは攻撃されるとダメージ計算時に必ず表になるので
戦闘に入ればこの条件は確実に満たせるのだが
昔は裏側のまま戦闘に入ると蘇生効果が使えないという裁定になっており
矛盾しているので後に裁定変更で裏側でも問題ないという事になった
壁モンスターとしては戦闘破壊耐性備えたモンスターに劣るので
EXにも頼れない当時は《強制転移》の要員くらいしか使い道が無かった存在である
後にというかそう遠くない先のレギュラーパックで登場する《火霊使いヒータ》の使い魔となった第4期産の炎族の下級モンスター。
《ファイヤー・アイ》とか《スティング》とか《邪炎の翼》とかにならなかったのが不思議なくらい、4人の霊使いたちの使い魔の中で圧倒的に新参者でこのカードだけ効果モンスターです。
効果の方は被戦闘破壊されたターンのエンドフェイズに無料で復活するという2期に登場した《リバイバルスライム》の強化版のようなカード。
現在ではこの発動条件であるだけでかなり厳しい感じで、名称ターン1がないので仕方ないとはいえすぐには復活してくれない。
ライフコストが必要ない代わりにアドバンス召喚のためのリリースに使えないという点では《リバイバルスライム》すら下回るところがあるので、それが4期のカードだと言うならやはりお粗末だと言わざるを得ない。
当時のこの手のカードは《黄泉ガエル》の支配する領域であり、当時はこのカードが自己蘇生するための裁定も現在より厳しいものだったので、なおさら使われていませんでした。
《ファイヤー・アイ》とか《スティング》とか《邪炎の翼》とかにならなかったのが不思議なくらい、4人の霊使いたちの使い魔の中で圧倒的に新参者でこのカードだけ効果モンスターです。
効果の方は被戦闘破壊されたターンのエンドフェイズに無料で復活するという2期に登場した《リバイバルスライム》の強化版のようなカード。
現在ではこの発動条件であるだけでかなり厳しい感じで、名称ターン1がないので仕方ないとはいえすぐには復活してくれない。
ライフコストが必要ない代わりにアドバンス召喚のためのリリースに使えないという点では《リバイバルスライム》すら下回るところがあるので、それが4期のカードだと言うならやはりお粗末だと言わざるを得ない。
当時のこの手のカードは《黄泉ガエル》の支配する領域であり、当時はこのカードが自己蘇生するための裁定も現在より厳しいものだったので、なおさら使われていませんでした。
条件さえ満たせば何度でも蘇生できる。アドバンス召喚には使えませんが、素材等の活用には制限がないので用途に困る事は少ないでしょう。
真炎にも対応。
ただ肝心の条件が今の時代だとやはりキツいですね。レベル2炎非チューナーとしても除外対策になり展開効果を持つネメシスフラッグなんてもんも登場しましたし。
真炎にも対応。
ただ肝心の条件が今の時代だとやはりキツいですね。レベル2炎非チューナーとしても除外対策になり展開効果を持つネメシスフラッグなんてもんも登場しましたし。
裁定出たんですか!もう表側で棒立ちさせなくていいんですか!やったー!
というわけで完全な自己蘇生能力を持った下級。リリースには使えないものの、転移してからのコンボやシンクロ補助、ランク2エクシーズと幅広い動きができるのが強み。守備200の炎族である点ももちろん忘れられない。
以前は表側で棒立ち^q^だったのが裏守備でできるようになったのはかなりうれしい。表側で戦闘破壊なんて無かったんや!
というわけで完全な自己蘇生能力を持った下級。リリースには使えないものの、転移してからのコンボやシンクロ補助、ランク2エクシーズと幅広い動きができるのが強み。守備200の炎族である点ももちろん忘れられない。
以前は表側で棒立ち^q^だったのが裏守備でできるようになったのはかなりうれしい。表側で戦闘破壊なんて無かったんや!
漫画のオリジナルキャラ三沢の愛用妖怪族モンスター。
爆発対応で非チューナーレベル2、さらに戦闘耐性持ちという意味では使い道があるかもしれませんね。
爆発対応で非チューナーレベル2、さらに戦闘耐性持ちという意味では使い道があるかもしれませんね。
狐火ちゃん。
生贄に使えないし、戦闘破壊以外で破壊されたら戻ってこない。
ちなみにセットもダメ、よって軌道に乗るまでかなり面倒・・。
それでも守備力が200。
ヘルドッグや爆発対応であるため、採用する際はそれらを活かしたい。
生贄に使えないし、戦闘破壊以外で破壊されたら戻ってこない。
ちなみにセットもダメ、よって軌道に乗るまでかなり面倒・・。
それでも守備力が200。
ヘルドッグや爆発対応であるため、採用する際はそれらを活かしたい。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 19:26
2012/11/04 19:26

三沢が使ってましたなぁ
生贄が出来ないというデメリットはあるものの、ループは可能なので割と用途はありそうです。
マンガだと守備表示で特殊召喚できるので、攻撃表示でしか召喚できないルールじゃ事故要因にもなります・・・。
生贄が出来ないというデメリットはあるものの、ループは可能なので割と用途はありそうです。
マンガだと守備表示で特殊召喚できるので、攻撃表示でしか召喚できないルールじゃ事故要因にもなります・・・。
裁定変更により、擬似的に戦闘破壊耐性を持っているカードに変化。
帰ってくるのはエンドフェイズなので壁としてはいまいち頼りないが、逆に除去には気持ち強くシンクロやエクシーズなどに繋げやすいか。
守備力200の炎属性というだけでそんじょそこらのカードより十分な存在価値はあった上での裁定変更。爆発デッキでの壁役・素材役になれるか…?
帰ってくるのはエンドフェイズなので壁としてはいまいち頼りないが、逆に除去には気持ち強くシンクロやエクシーズなどに繋げやすいか。
守備力200の炎属性というだけでそんじょそこらのカードより十分な存在価値はあった上での裁定変更。爆発デッキでの壁役・素材役になれるか…?
スクラップトリトドン
2011/02/13 14:10
2011/02/13 14:10
蘇生は戦闘破壊限定.しかもエンドフェイズ.
1回限りの壁としては《黄泉ガエル》の方がかなり優秀.
裁定変更され裏守備でも可能になったということは嬉しい変更だが・・・
ただ,こいつは守備200の炎属性.爆発対応の非チューナーレベル2で使えそうなのはこいつだけ.覚えておいて損はしないはず.
1回限りの壁としては《黄泉ガエル》の方がかなり優秀.
裁定変更され裏守備でも可能になったということは嬉しい変更だが・・・
ただ,こいつは守備200の炎属性.爆発対応の非チューナーレベル2で使えそうなのはこいつだけ.覚えておいて損はしないはず.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



