交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スネーク・レインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
二重・裏切り・3人目
2025/02/24 9:38
2025/02/24 9:38

爬虫類のやべーやつ。
手札コストが必要とはいえ、爬虫類限定とはいえ、4枚選んで墓地肥やしはやってることがヤバイ。
あくまで爬虫類のカードプールが貧弱だから許されているが、むしろコイツのせいで貧弱なままという説も有力です。
とはいえ上振れ札みたいなもんだしコストあるし、っていうことで野放しになる……かなあ?
手札コストが必要とはいえ、爬虫類限定とはいえ、4枚選んで墓地肥やしはやってることがヤバイ。
あくまで爬虫類のカードプールが貧弱だから許されているが、むしろコイツのせいで貧弱なままという説も有力です。
とはいえ上振れ札みたいなもんだしコストあるし、っていうことで野放しになる……かなあ?
爬虫類族関係の効果でぶっ壊れると言えば当然これになると思うんすけど
今のエーリアン連中ではそこまでいかせないのが残念な効果っすね
そんなに手札ホイホイ切れるほど体力ないし結局溟界の皆さん専用のカードって感じです
今のエーリアン連中ではそこまでいかせないのが残念な効果っすね
そんなに手札ホイホイ切れるほど体力ないし結局溟界の皆さん専用のカードって感じです
手札コスト1枚で、《爬虫類族》を4枚墓地に落とせる通常魔法
遊戯王に於ける墓地送りはほぼ初動になるためこの手札コストも実戦では大して痛手にはならない
種族サポートの中でもぶっ飛んだ効果を持つカードでは有るが
爬虫類族に有用な墓地効果を付けられない最大の要因で有り
それに伴って爬虫類族のテーマ自体も作られにくい原因にもなっていると思われる
テキストをメジャーな種族にすれば既に禁止、中堅な種族でも何かしらの規制が入っている筈のカードで
これが未だに無風という事実が【爬虫類族】の現状を象徴しているのである
遊戯王に於ける墓地送りはほぼ初動になるためこの手札コストも実戦では大して痛手にはならない
種族サポートの中でもぶっ飛んだ効果を持つカードでは有るが
爬虫類族に有用な墓地効果を付けられない最大の要因で有り
それに伴って爬虫類族のテーマ自体も作られにくい原因にもなっていると思われる
テキストをメジャーな種族にすれば既に禁止、中堅な種族でも何かしらの規制が入っている筈のカードで
これが未だに無風という事実が【爬虫類族】の現状を象徴しているのである
爬虫類デッキ使いとして現行爬虫類デッキ全般での爬虫類サポートとして運用を踏まえた評価ではこの点数を。
墓地利用系に特化している溟界用オンリーとして限定するのであれば8↑は硬いと思われます。
大前提として溟界以外の爬虫類カードプール全般で明確に墓地に大量枚数を落とす必要性のあるギミック~墓地に落とすことでメリットのあるカードは殆ど存在しない+あるにしても4枚程度の墓地肥やしでは現行遊戯王では明らかにパワーが足りない《毒蛇王ヴェノミノン》《ワーム・ヴィクトリー》《邪龍アナンタ》や《夜刀蛇巳》《ヤモイモリ》等しか存在しません。
他種族では驚かれる様なテキストですが、「歴史上、一度も規制されたことがない」という史実が種族プール差を如実に物語っていると言えます。
その上で
・こちらはコストが必要なカードな上で2:1交換を後出しでしてくる《灰流うらら》、《ディメンション・アトラクター》等のチェーン発動で手札コストのディスアドバンテージに加えてカード4枚を一気に除外に消し飛ばされる無差別除外系、各種EXモンスターに内蔵が多くどんなデッキからでも飛んでくる上こちらはコストだけを支払った上で後出しで止められてしまう各種万能無効効果持ちカード等の致命的な天敵がメジャー所に多数存在する。
・爬虫類族全般として手札コストを使用してこのカードを使い妨害を受けた後に更に展開していく展開力や手数が特段あるわけではない。
自己蘇生が可能な《夜刀蛇巳》も手札「コスト」は対応をしていないといった細かな噛み合わせの悪さがある点も辛い。
・大量の爬虫の墓地肥やしに拘る必要がないのであれば手札コストを要求されず小回りの利く《溟界の蛇睡蓮》や《おろかな埋葬》が使いやすく、大量に落としたいにしても《隣の芝刈り》や《針虫の巣窟》等の他の墓地肥やし互換カードも存在する。
手放しに評価は出来ないと思いました。
墓地利用系に特化している溟界用オンリーとして限定するのであれば8↑は硬いと思われます。
大前提として溟界以外の爬虫類カードプール全般で明確に墓地に大量枚数を落とす必要性のあるギミック~墓地に落とすことでメリットのあるカードは殆ど存在しない+あるにしても4枚程度の墓地肥やしでは現行遊戯王では明らかにパワーが足りない《毒蛇王ヴェノミノン》《ワーム・ヴィクトリー》《邪龍アナンタ》や《夜刀蛇巳》《ヤモイモリ》等しか存在しません。
他種族では驚かれる様なテキストですが、「歴史上、一度も規制されたことがない」という史実が種族プール差を如実に物語っていると言えます。
その上で
・こちらはコストが必要なカードな上で2:1交換を後出しでしてくる《灰流うらら》、《ディメンション・アトラクター》等のチェーン発動で手札コストのディスアドバンテージに加えてカード4枚を一気に除外に消し飛ばされる無差別除外系、各種EXモンスターに内蔵が多くどんなデッキからでも飛んでくる上こちらはコストだけを支払った上で後出しで止められてしまう各種万能無効効果持ちカード等の致命的な天敵がメジャー所に多数存在する。
・爬虫類族全般として手札コストを使用してこのカードを使い妨害を受けた後に更に展開していく展開力や手数が特段あるわけではない。
自己蘇生が可能な《夜刀蛇巳》も手札「コスト」は対応をしていないといった細かな噛み合わせの悪さがある点も辛い。
・大量の爬虫の墓地肥やしに拘る必要がないのであれば手札コストを要求されず小回りの利く《溟界の蛇睡蓮》や《おろかな埋葬》が使いやすく、大量に落としたいにしても《隣の芝刈り》や《針虫の巣窟》等の他の墓地肥やし互換カードも存在する。
手放しに評価は出来ないと思いました。
このカードが強すぎて爬虫類族にまともなカードが刷られないジレンマ。誰がどう見ても強いことしか書いてません。
《ブロックドラゴン》とかと同じで特定の1枚のカードのせいでその種族がまとめて影響を受けるカードはさっさと禁止にしてもいいと思います。
《ブロックドラゴン》とかと同じで特定の1枚のカードのせいでその種族がまとめて影響を受けるカードはさっさと禁止にしてもいいと思います。
爬虫類限定にしても凄いカードだよねコレ…。選択して大量に墓地肥やしできるカードなら禁止の《苦渋の選択》があるけど、ほぼそれに近いことやってるのがね(笑)
禁止級のカードを当たり前のように三積みできる爬虫類族モンスターの未来はきっと輝かしいんだろうな((( ;゚Д゚)))
禁止級のカードを当たり前のように三積みできる爬虫類族モンスターの未来はきっと輝かしいんだろうな((( ;゚Д゚)))
ティンダングルの慟哭
2021/08/19 2:24
2021/08/19 2:24

爬虫類族だから許された何かがおかしいパワカ
一枚でなんとおろ埋×4
リバーステーマにもティンダングル・レインとか欲しい
溟界と何かを混ぜる際の明確な強み
これが通れば召喚権を使わずランク8+αまで行ける
一枚でなんとおろ埋×4
リバーステーマにもティンダングル・レインとか欲しい
溟界と何かを混ぜる際の明確な強み
これが通れば召喚権を使わずランク8+αまで行ける
手札コストは必要なものの、「爬虫類族」モンスターを4体デッキから墓地へ送る効果は、「溟界」デッキと相性がよいと思います。
このカードを使った後に《溟界の蛇睡蓮》を使えば、好きな「爬虫類族」モンスターを蘇生出来るのも、強みだと思います。
このカードを使った後に《溟界の蛇睡蓮》を使えば、好きな「爬虫類族」モンスターを蘇生出来るのも、強みだと思います。
爬虫類だからこそ許されたえげつない墓地肥やしカード。
カードパワーが高すぎるせいで、爬虫類族はなかなか強化しづらいという風潮があったが、最近になって久々に爬虫類族テーマが登場。
このカードの運命や如何に。
カードパワーが高すぎるせいで、爬虫類族はなかなか強化しづらいという風潮があったが、最近になって久々に爬虫類族テーマが登場。
このカードの運命や如何に。
爬虫類族の墓地肥やしが全種族最強である原因であり、かつ同時に爬虫類族の墓地活用がいまいちパッとしない原因でもあるいろんな意味で黒幕的カード。
戦士族が増援一枚でトップメタにのし上がったように爬虫類族も一歩調整を誤れば環境破壊の嵐とともに頂点に君臨することでしょう。
戦士族が増援一枚でトップメタにのし上がったように爬虫類族も一歩調整を誤れば環境破壊の嵐とともに頂点に君臨することでしょう。
手札コストも含めれば一気に5枚も墓地を肥やせる凄まじい墓地アド獲得カード。登場時期的なアレで縛りも特になく、墓地利用カードの少ない爬虫類族でなければ許されない超性能カードとして誕生した。逆にこのカードのせいで爬虫類族の強化カードがなかなか刷られないとも囁かれるほどである。
ヴェノミノン&ナーガのために墓地に爬虫類を送ったり、アナンダや《ワーム・ヴィクトリー》といったカードのサポートにもなる。エーリアン・ソルジャー/Mフレームの大量蘇生のためにも使える。
レプティレス以来10年以上の永きにわたり爬虫類の純テーマは作られなかったが、令和になって溟界という墓地を多用するテーマが生まれたことで、このカードの真価が発揮されるかもしれない。
ヴェノミノン&ナーガのために墓地に爬虫類を送ったり、アナンダや《ワーム・ヴィクトリー》といったカードのサポートにもなる。エーリアン・ソルジャー/Mフレームの大量蘇生のためにも使える。
レプティレス以来10年以上の永きにわたり爬虫類の純テーマは作られなかったが、令和になって溟界という墓地を多用するテーマが生まれたことで、このカードの真価が発揮されるかもしれない。
元々は場に出たミノンやナーガ様の打点を手早く上げるため、そして復活のため生け贄を確保するために5期に設計されたアニメ初出の種族専用墓地肥やしカード。
手札コスト1枚と引き換えにデッキから爬虫類族を4体墓地に送るという現在では到底考えられない信じ難いことが書いてある。
そのためか爬虫類族には2020年現在に至るまでメインデッキに入る墓地誘発効果または墓地で発動する起動効果を持つモンスターが全くと言っていいほど存在しない。
エラッタされたキラスネがかろうじて思い浮かぶくらいなので、いたとしても多分ろくな効果持ちではないでしょう。
いつこのカードと強烈にシナジーがある爬虫類モンスターや爬虫類テーマが出るのだろうと待ちわびている人も多いと思いますが、このカードの存在を前提とした設計・調整をされた結果、大して強くないカード群になるかこのカードが何らかの規制を受けて悲しい気持ちになるかのどちらかしかなさそうなのが辛い感じですね。
ダンディを前提に調整されダンディを禁止にされたローズドラゴンの悲劇の再来はまったくもってノーモアです。
基本的にサーチの利かない通常魔法で、コスト付き墓地肥やしということでうららにもめちゃめちゃ弱く、せいぜい《継承の印》とコンボができるだとかで現状ではいいとこ7点くらいのカードかなという感じですが、「○○があるから△△するようなカードは絶対に出ない」なんてことは全く言い切れなくなった今、そのいつ訪れるかわからない未来にかけるだけの価値があるカードであることは間違いなく、その将来性の高さは文句なしの満点です。
追記:2021年・11期になり、墓地効果を持つ爬虫類族としてゴルゴンダや《ヤモイモリ》が登場し、程なくして墓地効果をメインとする爬虫類族統一テーマである溟界が登場する運びとなりました。
やはりスネークレインが前提でかつ、レインを使っても即座には大きなアドは生まないように調整されたテーマでしたが、このカードもようやくその真の力を発揮できる夜明けの時が来たようです。
手札コスト1枚と引き換えにデッキから爬虫類族を4体墓地に送るという現在では到底考えられない信じ難いことが書いてある。
そのためか爬虫類族には2020年現在に至るまでメインデッキに入る墓地誘発効果または墓地で発動する起動効果を持つモンスターが全くと言っていいほど存在しない。
エラッタされたキラスネがかろうじて思い浮かぶくらいなので、いたとしても多分ろくな効果持ちではないでしょう。
いつこのカードと強烈にシナジーがある爬虫類モンスターや爬虫類テーマが出るのだろうと待ちわびている人も多いと思いますが、このカードの存在を前提とした設計・調整をされた結果、大して強くないカード群になるかこのカードが何らかの規制を受けて悲しい気持ちになるかのどちらかしかなさそうなのが辛い感じですね。
ダンディを前提に調整されダンディを禁止にされたローズドラゴンの悲劇の再来はまったくもってノーモアです。
基本的にサーチの利かない通常魔法で、コスト付き墓地肥やしということでうららにもめちゃめちゃ弱く、せいぜい《継承の印》とコンボができるだとかで現状ではいいとこ7点くらいのカードかなという感じですが、「○○があるから△△するようなカードは絶対に出ない」なんてことは全く言い切れなくなった今、そのいつ訪れるかわからない未来にかけるだけの価値があるカードであることは間違いなく、その将来性の高さは文句なしの満点です。
追記:2021年・11期になり、墓地効果を持つ爬虫類族としてゴルゴンダや《ヤモイモリ》が登場し、程なくして墓地効果をメインとする爬虫類族統一テーマである溟界が登場する運びとなりました。
やはりスネークレインが前提でかつ、レインを使っても即座には大きなアドは生まないように調整されたテーマでしたが、このカードもようやくその真の力を発揮できる夜明けの時が来たようです。
そんなに強くねー爬虫類だから許されているカード。 「爬虫類族」の部分が「ドラゴン族」や「アンデット族」とテキストを置き換えて考えてみてもらえば、直ぐにこのカードのヤバさが分かるはず。 てかこのカードのせいで爬虫類強化し難いんじゃないかと思われる
散々言われているように、これは爬虫類族だから許されているカード。2:4(爬虫類をコストにすれば5)で墓地肥やしができるのは本当にイカれている性能。
時代が時代ならば即禁止のカード。
爬虫類族がまだマイナーだからこそ許されるようなカードでカテゴリで墓地活用が来たら凄いパワーを発揮するだろう。
爬虫類族がまだマイナーだからこそ許されるようなカードでカテゴリで墓地活用が来たら凄いパワーを発揮するだろう。
今のところは爬虫類だから許されているカード。
強力な爬虫類が出たら制限準制限になるでしょうが、このカードがあるから爬虫類は抑えつけられているのかもしれません。
《化石調査》も準制限になるのに8年くらいかかりましたので、夢があるカードですよね。
強力な爬虫類が出たら制限準制限になるでしょうが、このカードがあるから爬虫類は抑えつけられているのかもしれません。
《化石調査》も準制限になるのに8年くらいかかりましたので、夢があるカードですよね。
爬虫類限定で手札コストは付いており少し重いが、おろ埋4枚分と極めて強力な墓地肥やし性能を持ち、手札コストも爬虫類にすれば5枚送れることになる。しかも同名発動制限もない。
が、問題は爬虫類のカードループがまだ乏しく墓地利用も少ないことで、これではせっかくのパワーも宝の持ち腐れである。
現状はヴェノミナーガやアナンタ・ダークモンスターのコストやエクゾディオスなど特定のカードのサポートとしての活躍に留まる。
今後墓地を多様するような強力な爬虫類テーマが来れば一気に化けるでしょうが、逆にこれが存在するからこそそんなデッキが現れる可能性は低いでしょう。そうであって欲しいですが、コンマイの事なんで何出すかわからないのが不安。
非常に高い可能性を持ちパワー自体は文句なしに満点確実ですが、現状の実用性で8点です。
が、問題は爬虫類のカードループがまだ乏しく墓地利用も少ないことで、これではせっかくのパワーも宝の持ち腐れである。
現状はヴェノミナーガやアナンタ・ダークモンスターのコストやエクゾディオスなど特定のカードのサポートとしての活躍に留まる。
今後墓地を多様するような強力な爬虫類テーマが来れば一気に化けるでしょうが、逆にこれが存在するからこそそんなデッキが現れる可能性は低いでしょう。そうであって欲しいですが、コンマイの事なんで何出すかわからないのが不安。
非常に高い可能性を持ちパワー自体は文句なしに満点確実ですが、現状の実用性で8点です。
爬虫類専用の実質強化型《苦渋の選択》といったカード。
効果は非常に単純明快かつぶっ壊れであり、このカードに対してワームやナーガ様は足を向けては眠れないでしょう。
今後墓地参照を少しでもする9期すれすれのパワーを持った爬虫類テーマが来てしまえば即、(ああ、ついに来てしまったか)なことになりますので、そういった意味では今の爬虫類全体の不遇を単純には嘆くことができない理由でもあります。
効果は非常に単純明快かつぶっ壊れであり、このカードに対してワームやナーガ様は足を向けては眠れないでしょう。
今後墓地参照を少しでもする9期すれすれのパワーを持った爬虫類テーマが来てしまえば即、(ああ、ついに来てしまったか)なことになりますので、そういった意味では今の爬虫類全体の不遇を単純には嘆くことができない理由でもあります。
爬虫類族に強力なカテゴリが出た瞬間に、制限不可避になるほどの強力カード。手札コストが必要とは言え、おろ埋四連打ァ!は正気の沙汰では無い。このカードが許されているのは、爬虫類族が弱いから以外の何物でも無い。
いつの日か…ヴェノムと名の新カードが出ると。
噂がたっているのは気のせいだろうか…。現在アニメで大暴れしているらしい。爬虫類族と関係があるのかは解らないが…近々高騰化するだろうと…少しずつ噂がたっている。
噂がたっているのは気のせいだろうか…。現在アニメで大暴れしているらしい。爬虫類族と関係があるのかは解らないが…近々高騰化するだろうと…少しずつ噂がたっている。
強力なカテゴリがない爬虫類だからこそ許されるカード。
手札コストありとはいえ、そのコストも含めれば何と5体もの爬虫類族を一気に墓地に送れる圧倒的な墓地肥やし性能を持つ。
ヴェノミノンやヴェノミナーガのサポートには欠かせず、ワームではヴィクトリーのサポートにもなる。
ただ、現状は墓地に送っただけで効果を発動するようなシャドミ的カードは爬虫類にはおらず、蘇生カードもそこまで豊富なわけではない。
手札コストも軽視はできず、余り積み過ぎても逆に事故の元になる場合もある。
強力だが、安易に3積みできるようなカードではない事は覚えておこう。
手札コストありとはいえ、そのコストも含めれば何と5体もの爬虫類族を一気に墓地に送れる圧倒的な墓地肥やし性能を持つ。
ヴェノミノンやヴェノミナーガのサポートには欠かせず、ワームではヴィクトリーのサポートにもなる。
ただ、現状は墓地に送っただけで効果を発動するようなシャドミ的カードは爬虫類にはおらず、蘇生カードもそこまで豊富なわけではない。
手札コストも軽視はできず、余り積み過ぎても逆に事故の元になる場合もある。
強力だが、安易に3積みできるようなカードではない事は覚えておこう。
手札コストこそいるものの、おろ埋4連発というインチキ効果。故に爬虫類には墓地発動の効果を持ったものが少ないのだろう。
これからのソルチャは単純にして強力であり、ミノンやナーガ様を一気にパワーアップできる。
爬虫類族に統一するメリットでもある優秀なサポートです。
これからのソルチャは単純にして強力であり、ミノンやナーガ様を一気にパワーアップできる。
爬虫類族に統一するメリットでもある優秀なサポートです。
このカードの存在そのものが爬虫類のメリットと言っていいすごいカード。
将来爬虫類のぶっ壊れテーマが来たら高騰待ったなしの良カードだが、これがあるせいで墓地利用の爬虫類が増えない未来もありそうでちょっと怖い。
将来爬虫類のぶっ壊れテーマが来たら高騰待ったなしの良カードだが、これがあるせいで墓地利用の爬虫類が増えない未来もありそうでちょっと怖い。
スクラップトリトドン
2012/04/12 11:38
2012/04/12 11:38
種族サポート史上でも屈指の頭の悪い文章を誇る、ドラゴンなんかに渡したら遊戯王が終わるレベルの効果を持つ爬虫類最強のサポートカード。
手札を1枚捨てることで、デッキから4体の爬虫類を墓地に送る効果を持つ。
テキストが短いゆえに驚異の強さを発揮するタイプのカードで爬虫類を大量に墓地に送る。かつては墓地に送った爬虫類に墓地発動の効果を持つカードが乏しく、このカードで墓地をためてもせいぜいヴェノミノンやアナンタの高攻撃力で殴るしか選択肢がなかったが現在は溟界や《ヤモイモリ》、ゴルゴンダなどにより充実している。
特に溟界は自己再生するカードを豊富に持ち、墓地の数と質両方を求めるのでこのカードとは最高の相性を誇る。溟界以外だと若干小回りがきかず送りすぎ、活用しにくい部分があったので溟界という最高の相棒を得たのは頼もしいだろう。
幸い?溟界が壊れなかったので規制は回避したが、爬虫類の時代になった瞬間に規制候補と言われるのはかつてのレダメを彷彿とさせる。サーチ手段はないのが蛇睡蓮と比べ劣る点になるか。
手札を1枚捨てることで、デッキから4体の爬虫類を墓地に送る効果を持つ。
テキストが短いゆえに驚異の強さを発揮するタイプのカードで爬虫類を大量に墓地に送る。かつては墓地に送った爬虫類に墓地発動の効果を持つカードが乏しく、このカードで墓地をためてもせいぜいヴェノミノンやアナンタの高攻撃力で殴るしか選択肢がなかったが現在は溟界や《ヤモイモリ》、ゴルゴンダなどにより充実している。
特に溟界は自己再生するカードを豊富に持ち、墓地の数と質両方を求めるのでこのカードとは最高の相性を誇る。溟界以外だと若干小回りがきかず送りすぎ、活用しにくい部分があったので溟界という最高の相棒を得たのは頼もしいだろう。
幸い?溟界が壊れなかったので規制は回避したが、爬虫類の時代になった瞬間に規制候補と言われるのはかつてのレダメを彷彿とさせる。サーチ手段はないのが蛇睡蓮と比べ劣る点になるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



