交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
覇魔導士アーカナイト・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
対魔法使いの《超融合》要員。魔法使いシンクロのライブラリアンで超融合を引き込んでもいいし、《シンクロ・フュージョニスト》で直接サーチもできるので実は超融合との相性は良さげ。おあつらえ向きに《シンクロ・フュージョニスト》は魔法使い族なのでかなり相性が良い。
3400打点出るしドロー効果持ちと弱くはないけど、魔力カウンター効果がフィールドターン1になっていて単体性能は地味。
3400打点出るしドロー効果持ちと弱くはないけど、魔力カウンター効果がフィールドターン1になっていて単体性能は地味。
《アーカナイト・マジシャン》の強化形態の様な融合モンスター。
ただし効果はそれに1ドローが付いただけで他は毛が生えた程度。
こちらはターン1が付いているので単体でも同一ターンに2除去が可能で有った強化前に比べ除去能力が落ちており
固有の効果である1ドローの方も重いこれを出した後にわざわざ使う性質の物でもない。
破壊とドローは分けずに一緒にしても問題は無く、今なら更にフリーチェーンにしても良いくらいで有る。
正規の手段なら《ミラクルシンクロフュージョン》で出す事になるが
この重さと性能では多くの融合モンスターに劣ってしまうので
独特の召喚条件を活かし《超融合》要員として今後のメタゲームで出番が訪れるかという程度。
《白き森》の様な《魔法使い族》のSテーマが出てきたのでそれに当てる事が可能になったが
より範囲の広い《共命の翼ガルーラ》の方が除去要員としては上、こちらは自身の効果で差別化する必要が有る。
ただし効果はそれに1ドローが付いただけで他は毛が生えた程度。
こちらはターン1が付いているので単体でも同一ターンに2除去が可能で有った強化前に比べ除去能力が落ちており
固有の効果である1ドローの方も重いこれを出した後にわざわざ使う性質の物でもない。
破壊とドローは分けずに一緒にしても問題は無く、今なら更にフリーチェーンにしても良いくらいで有る。
正規の手段なら《ミラクルシンクロフュージョン》で出す事になるが
この重さと性能では多くの融合モンスターに劣ってしまうので
独特の召喚条件を活かし《超融合》要員として今後のメタゲームで出番が訪れるかという程度。
《白き森》の様な《魔法使い族》のSテーマが出てきたのでそれに当てる事が可能になったが
より範囲の広い《共命の翼ガルーラ》の方が除去要員としては上、こちらは自身の効果で差別化する必要が有る。
総合評価:魔力カウンター確保しやすい構成であれば《ミラクルシンクロフュージョン》で出すと良いか。
《ミラクルシンクロフュージョン》で出し、《魔法都市エンディミオン》に魔力カウンターを乗せつつ効果を活かすなら十分。
ドローか除去しつつ3400を維持するなら結構アリ。
《ミラクルシンクロフュージョン》で出し、《魔法都市エンディミオン》に魔力カウンターを乗せつつ効果を活かすなら十分。
ドローか除去しつつ3400を維持するなら結構アリ。
すんなり出せりゃまあ強いかなって印象。工夫して運用していこうと思えるほどの性能ではない。
基本打点は3400と高く、1ドローか除去と癖のない効果を備える。
ただ効果使ってカウンターを消費すると大きく打点が落ち、アーカナイトと違って1ターンに1度なので、良くも悪くも堅実な性能。
カードプールの増加で使い勝手はよくなりつつある。
基本打点は3400と高く、1ドローか除去と癖のない効果を備える。
ただ効果使ってカウンターを消費すると大きく打点が落ち、アーカナイトと違って1ターンに1度なので、良くも悪くも堅実な性能。
カードプールの増加で使い勝手はよくなりつつある。
魔法使い族シンクロと魔法使い族を素材とする融合モンスター。
《ミラクルシンクロフュージョン》で出せる実質打点3400で、魔力カウンターを利用して除去かドローを行えるのは優秀。魔力カウンター主体であれば、無理なく投入できる。
《ミラクルシンクロフュージョン》で出せる実質打点3400で、魔力カウンターを利用して除去かドローを行えるのは優秀。魔力カウンター主体であれば、無理なく投入できる。
本家の「アーカナイト・マジシャン」と比べると、1ターンに1度の制限があるので爆発力はありませんが、カード1枚から出てくる3400打点というだけでもなかなか強力。二つの効果も十分強力なので、シンクロ召喚する魔法使い族デッキでは入れてみる価値も十分あるカードでしょう。
攻撃力はこのカード上の魔力カウンターで決まるので《漆黒のパワーストーン》のようなカードでサポートすれば効果も使いやすくなりますね。
真っ当に魔力カウンターでビートするデッキであれば本家アーカナイトやマジックテンぺスターを積極的に出しにいくことが多いので、《ミラクルシンクロフュージョン》でこのカードを出せる局面は割と多めです。
本家アーカナイトと比べると爆発力の無い効果ですが、手札1枚から出てくるカードとしては普通に攻撃力も高く十分な能力です。
本家アーカナイトと同様、このカード以外に乗っている魔力カウンターも利用できます。
除去だけでなくドローもできる点も嬉しいですね。
また、魔力カウンターデッキ以外でも、魔法使いシンクロにはライブラリアンもいるので《ミラクルシンクロフュージョン》を入れていれば選択肢になり得ます。
本家アーカナイトと比べると爆発力の無い効果ですが、手札1枚から出てくるカードとしては普通に攻撃力も高く十分な能力です。
本家アーカナイトと同様、このカード以外に乗っている魔力カウンターも利用できます。
除去だけでなくドローもできる点も嬉しいですね。
また、魔力カウンターデッキ以外でも、魔法使いシンクロにはライブラリアンもいるので《ミラクルシンクロフュージョン》を入れていれば選択肢になり得ます。
オンリー・MARU氏
2012/11/05 21:09
2012/11/05 21:09

出した段階では攻撃力が3400。何といっても、奈落にひっかからないのが魅力であります。
効果を1回使えば2400になりますが、それでも十分でしょう。ドローor破壊かどちらを選んでもいいですね。
効果を1回使えば2400になりますが、それでも十分でしょう。ドローor破壊かどちらを選んでもいいですね。
アーカナイトのように効果連発ができないのが残念だが、(たぶんドロー効果のせい)アルサイ同様出されると危険な一枚である。
なおカウンターを更に載せられるギミックがあれば高火力で攻めていけるので、アーカナイトと共にメインにしたいのであれば、魔法都市等の構築は欲しい。
なおカウンターを更に載せられるギミックがあれば高火力で攻めていけるので、アーカナイトと共にメインにしたいのであれば、魔法都市等の構築は欲しい。
スクラップトリトドン
2012/06/07 10:45
2012/06/07 10:45
シンクロ融合は,今度は魔法使い族に・・・
本家本元で出来た連続除去こそできないがどっちの効果も優秀に変わりなく,悪くはない.
ただ,魔法使い族ってシンクロを軸にするのは珍しいから,むしろ他のデッキで使われることが多いという・・・
本家本元で出来た連続除去こそできないがどっちの効果も優秀に変わりなく,悪くはない.
ただ,魔法使い族ってシンクロを軸にするのは珍しいから,むしろ他のデッキで使われることが多いという・・・
融合カード分しかデッキを圧迫しないため、割と気軽に組み込めるカード。
魔法使いのシンクロモンスターには有用なものが多いですし、出張可能なカードも多いので魔法使いデッキ以外でも運用できます。
効果は1ターンに1度しか発動できないのが残念ですが、アタッカーや壁としても役立つので出して損をすることはまず無いでしょう。
奈落に落ちないステータスも魅力。
魔法使いのシンクロモンスターには有用なものが多いですし、出張可能なカードも多いので魔法使いデッキ以外でも運用できます。
効果は1ターンに1度しか発動できないのが残念ですが、アタッカーや壁としても役立つので出して損をすることはまず無いでしょう。
奈落に落ちないステータスも魅力。
レベル10なのに奈落に引っかからないとは・・・。
載せる効果はアーカナイトと同じで、効果が1回限りしかできなくなった。
実質攻撃力3400は強力。1回使うと上級ラインになってしまうが、他のサポートで手助けするといいだろう。
載せる効果はアーカナイトと同じで、効果が1回限りしかできなくなった。
実質攻撃力3400は強力。1回使うと上級ラインになってしまうが、他のサポートで手助けするといいだろう。
本家アーカナイトほどの爆発力はないが、墓地に落ちてからのアーカナイトの利用法としては最上。効果はお好きな方を状況に応じて使うことになるだろう。本家ほど状況を一変できないのが残念。
それでもカード1枚から出てくる3400打点、除去かドロー持ちは怒りたくなる性能。
ただ、軸となるカードと言うより魔法使いシンクロ軸デッキの隠し玉、の位置。
基本的にはアーカナイトを使い倒してから、《ミラクルシンクロフュージョン》で一発逆転するためのカード。
それでもカード1枚から出てくる3400打点、除去かドロー持ちは怒りたくなる性能。
ただ、軸となるカードと言うより魔法使いシンクロ軸デッキの隠し玉、の位置。
基本的にはアーカナイトを使い倒してから、《ミラクルシンクロフュージョン》で一発逆転するためのカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



