交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
黒き魔術師-ブラック・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
即座に2500打点追加できる打点要員で、《破壊竜ガンドラG》で破壊することで(3)によって《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》等の魔法罠をセット出来ます。
(3)の範囲にある《光の黄金櫃》関連のカードは《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》だけしかなく、それ以外のブラマジ関連カードを使おうとするとがっつりブラマジ関連を混ぜていく必要があります。
現状は1枚初動でこのカードと《破壊竜ガンドラG》を並べることは出来ず(3)を安定して狙うことが出来ないため、ブラマジ関連と橋渡しする存在としては少し不安定です。
余談。
MDは「ブラック・マジシャン」で相手のライフをゼロにすると必殺技のブラック・マジックを模した特殊演出が発生するのですが、このカードで相手プレイヤーを倒す場合は何も起きません。
(3)の範囲にある《光の黄金櫃》関連のカードは《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》だけしかなく、それ以外のブラマジ関連カードを使おうとするとがっつりブラマジ関連を混ぜていく必要があります。
現状は1枚初動でこのカードと《破壊竜ガンドラG》を並べることは出来ず(3)を安定して狙うことが出来ないため、ブラマジ関連と橋渡しする存在としては少し不安定です。
余談。
MDは「ブラック・マジシャン」で相手のライフをゼロにすると必殺技のブラック・マジックを模した特殊演出が発生するのですが、このカードで相手プレイヤーを倒す場合は何も起きません。
色具合に関しては劇場版DSODの武藤遊戯が使用したブラマジと同様で効果付きリメイク。
《光の黄金櫃》のテキストを記されており、そのカードさえあれば1度だけ特殊召喚できてしまう。
②のルール効果はフィールド限定でブラック・マジシャンとして扱うことになって、《千本ナイフ》や黒魔導等の発動条件を満たすだけでなく、融合素材にもできる。
③の効果は、レベル5以上の魔法使い族モンスターが存在するのが前提で1度だけ自己再生効果を発動できる疑似的なブラック・イリュージョン。発動するのは稀なパターンで
自身以外のレベル5以上の魔法使い続といえばブラマジガールが思い当たる。
戦略的のデッキは《光の黄金櫃》だけでなく魔法使い軸のブラマジデッキにも採用するのも考えられたり、ブラマジのテキストに記されているため《イリュージョン・オブ・カオス》のサーチ効果や、同じ属性・種族・レベルに該当する苦渋の黙殺のサーチ効果にも含まれている。
《光の黄金櫃》のテキストを記されており、そのカードさえあれば1度だけ特殊召喚できてしまう。
②のルール効果はフィールド限定でブラック・マジシャンとして扱うことになって、《千本ナイフ》や黒魔導等の発動条件を満たすだけでなく、融合素材にもできる。
③の効果は、レベル5以上の魔法使い族モンスターが存在するのが前提で1度だけ自己再生効果を発動できる疑似的なブラック・イリュージョン。発動するのは稀なパターンで
自身以外のレベル5以上の魔法使い続といえばブラマジガールが思い当たる。
戦略的のデッキは《光の黄金櫃》だけでなく魔法使い軸のブラマジデッキにも採用するのも考えられたり、ブラマジのテキストに記されているため《イリュージョン・オブ・カオス》のサーチ効果や、同じ属性・種族・レベルに該当する苦渋の黙殺のサーチ効果にも含まれている。
あの《ブラック・マジシャン》がついにリメイク!
表遊戯がモチーフの《光の黄金櫃》に寄せたデザインで、闇遊戯のそれとは別個体という見方も出来ます。
《光の黄金櫃》下でサーチ&特殊召喚可能なので出しやすいです。《イリュージョン・オブ・カオス》でもサーチ可能で、《マジシャンズ・ソウルズ》と打ち分けができるので、こちらの特殊召喚かあちらのドロー加速で《光の黄金櫃》を引き込むか選択ができます。
しかし、墓地ではブラマジとして扱わないので、総合的には元祖の方が取り回しがしやすいでしょう。
復活効果は《破壊竜ガンドラG》とシナジーがあります。あちらの効果で破壊して復活、妨害札をサーチして相手ターンに備えられるので、先行展開が安定しそうですね。
それ以外では条件が相手依存になりがちです。ブラマジデッキでは、《永遠の魂》が除去されても相手次第で復活し、2枚目の《永遠の魂》をサーチして盤面を立て直すことが出来ます。
性質上、既存のブラマジサポートとは噛み合いが悪く、対応するサーチ先も《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》《対峙する宿命》《黒・魔・導》《黒の魔導陣》あたりです。墓地蘇生に対応しないのはやや痛いですね。
元祖との併用も可能なので、《光の黄金櫃》採用ブラマジデッキを組むのも面白いでしょう。
なまじコンボ前提の効果をしていますが、このカードが出たということは、可愛い弟子のリメイクも濃厚です。専用サポートも追加されると思うので、将来性の高いカードでしょう。単体での評価は時期尚早か。
イラストの話をすると、余計な追加パーツなどは加えず、元祖の良さを生かした良いデザインだと思います。
余談ですが、原作では、表遊戯の《破壊竜ガンドラ》は、《ブラック・マジシャン》と《聖なるバリア -ミラーフォース-》のコンボによって突破されています。
相手の《光の黄金櫃》でも特殊召喚できて、《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》によってガンドラを破壊できるこのカードは、表遊戯のサポートと同時に闇遊戯によるメタも意識した秀逸なデザインが成されています。
20250120
弟子新規判明。ほらね。
《魂のしもべ》をコストにあちらを特殊召喚してこちらも並べると2枚ドロー出来て旨いです。
表遊戯がモチーフの《光の黄金櫃》に寄せたデザインで、闇遊戯のそれとは別個体という見方も出来ます。
《光の黄金櫃》下でサーチ&特殊召喚可能なので出しやすいです。《イリュージョン・オブ・カオス》でもサーチ可能で、《マジシャンズ・ソウルズ》と打ち分けができるので、こちらの特殊召喚かあちらのドロー加速で《光の黄金櫃》を引き込むか選択ができます。
しかし、墓地ではブラマジとして扱わないので、総合的には元祖の方が取り回しがしやすいでしょう。
復活効果は《破壊竜ガンドラG》とシナジーがあります。あちらの効果で破壊して復活、妨害札をサーチして相手ターンに備えられるので、先行展開が安定しそうですね。
それ以外では条件が相手依存になりがちです。ブラマジデッキでは、《永遠の魂》が除去されても相手次第で復活し、2枚目の《永遠の魂》をサーチして盤面を立て直すことが出来ます。
性質上、既存のブラマジサポートとは噛み合いが悪く、対応するサーチ先も《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》《対峙する宿命》《黒・魔・導》《黒の魔導陣》あたりです。墓地蘇生に対応しないのはやや痛いですね。
元祖との併用も可能なので、《光の黄金櫃》採用ブラマジデッキを組むのも面白いでしょう。
なまじコンボ前提の効果をしていますが、このカードが出たということは、可愛い弟子のリメイクも濃厚です。専用サポートも追加されると思うので、将来性の高いカードでしょう。単体での評価は時期尚早か。
イラストの話をすると、余計な追加パーツなどは加えず、元祖の良さを生かした良いデザインだと思います。
余談ですが、原作では、表遊戯の《破壊竜ガンドラ》は、《ブラック・マジシャン》と《聖なるバリア -ミラーフォース-》のコンボによって突破されています。
相手の《光の黄金櫃》でも特殊召喚できて、《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》によってガンドラを破壊できるこのカードは、表遊戯のサポートと同時に闇遊戯によるメタも意識した秀逸なデザインが成されています。
20250120
弟子新規判明。ほらね。
《魂のしもべ》をコストにあちらを特殊召喚してこちらも並べると2枚ドロー出来て旨いです。
《光の黄金櫃》シリーズは表遊戯のモンスターをより良い形でリメイクしているテーマだったがため、闇遊戯の下僕さん達実装は何か違う気がした一枚。《デーモンの光来》、一応お前もだぞ。
散々言われてはる通り、変に《ブラック・マジシャン》にこだわろうとした結果、新テーマとしての噛み合いが悪くなっている。手札から飛んでこれるレベル7かつ2500打点の素材・戦闘要員としては中々優秀なものの、それ以外の効果が【ブラマジ】デッキ寄りの効果となっている。場にいる限り元祖バニラとして扱う効果は黄金櫃には不要だし、破壊されて特殊召喚後にサーチするカードもあちら向けなのだ。混合デッキなら強そうだが、そこまでして積極的に採用したいか問われると微妙感が漂う…気がする。
"万能"というよりは"器用貧乏"がしっくりくる感じのカードであろう。
散々言われてはる通り、変に《ブラック・マジシャン》にこだわろうとした結果、新テーマとしての噛み合いが悪くなっている。手札から飛んでこれるレベル7かつ2500打点の素材・戦闘要員としては中々優秀なものの、それ以外の効果が【ブラマジ】デッキ寄りの効果となっている。場にいる限り元祖バニラとして扱う効果は黄金櫃には不要だし、破壊されて特殊召喚後にサーチするカードもあちら向けなのだ。混合デッキなら強そうだが、そこまでして積極的に採用したいか問われると微妙感が漂う…気がする。
"万能"というよりは"器用貧乏"がしっくりくる感じのカードであろう。
《光の黄金櫃》デッキでは貴重な打点要員として活躍しそうな新たなブラマジ。
《サイレント・マジシャン・ゼロ》のような制圧効果も《サイレント・ソードマン・ゼロ》のような防御効果もなく、(3)のブラマジ関連の魔法・罠サーチも黄金櫃デッキにはあまり有用ではないので、現状はただの打点要員といった印象ですが、単純に特殊召喚しやすいレベル7という点が結構重要で、《エフェクト・ヴェーラー》《灰流うらら》等の手札誘発チューナーと組み合わせてレベル8、10のシンクロ召喚を狙ったり、《トリコロール・ガジェット》等の黄金櫃関連のレベル4モンスターに《時の沈黙-ターン・サイレンス》を使用することでランク7のエクシーズを行ったりと、動きに幅が出るのは良いですね。
《破壊竜ガンドラG》の破壊効果に巻き込んで(3)でフィールドに戻しつつ、二体目の《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》をリクルートすることで総攻撃力に5000加点できるのも、リーサルを取りやすくなるので良い強化だと思います。
次のレギュラーパックで《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》の他にも黄金櫃関連のカードが発表されれば、そのカードとのシナジーも考慮して再評価したいところですね。
《サイレント・マジシャン・ゼロ》のような制圧効果も《サイレント・ソードマン・ゼロ》のような防御効果もなく、(3)のブラマジ関連の魔法・罠サーチも黄金櫃デッキにはあまり有用ではないので、現状はただの打点要員といった印象ですが、単純に特殊召喚しやすいレベル7という点が結構重要で、《エフェクト・ヴェーラー》《灰流うらら》等の手札誘発チューナーと組み合わせてレベル8、10のシンクロ召喚を狙ったり、《トリコロール・ガジェット》等の黄金櫃関連のレベル4モンスターに《時の沈黙-ターン・サイレンス》を使用することでランク7のエクシーズを行ったりと、動きに幅が出るのは良いですね。
《破壊竜ガンドラG》の破壊効果に巻き込んで(3)でフィールドに戻しつつ、二体目の《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》をリクルートすることで総攻撃力に5000加点できるのも、リーサルを取りやすくなるので良い強化だと思います。
次のレギュラーパックで《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》の他にも黄金櫃関連のカードが発表されれば、そのカードとのシナジーも考慮して再評価したいところですね。
《光の黄金櫃》関連のカードの最初の後続となる『ブラック・マジシャン』モンスター。
黄金櫃が場に出ていると《破壊竜ガンドラG》のように手札から自己SSできるわけですが、場では《ブラック・マジシャン》扱いになるだけで特に発揮できる能力はない。
被効果破壊時に場に上級以上のモンスターが存在していれば、即蘇生・帰還した上でブラマジ関連の魔法罠カードをデッキからセットできる能力を持つことから【光の黄金櫃】においてガンドラGの効果による破壊に巻き込んで展開することを想定されているわけですが、現状ブラマジ要素がこのカード以外に存在しない【光の黄金櫃】においては、この効果でセットする魔法罠カードは《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》以外はデッキには入れにくいでしょう。
【ブラック・マジシャン】においてはとても採用できるようなカードとは思えず、【光の黄金櫃】においても初動の補強になっていないどうにも中途半端な立ち位置のカードという印象で、《仲間の絆》のリクルート対象を増やすことにも繫がっていないしこれ本当にブラマジじゃなきゃいけなかったのかな感が否めない。
黄金櫃が場に出ていると《破壊竜ガンドラG》のように手札から自己SSできるわけですが、場では《ブラック・マジシャン》扱いになるだけで特に発揮できる能力はない。
被効果破壊時に場に上級以上のモンスターが存在していれば、即蘇生・帰還した上でブラマジ関連の魔法罠カードをデッキからセットできる能力を持つことから【光の黄金櫃】においてガンドラGの効果による破壊に巻き込んで展開することを想定されているわけですが、現状ブラマジ要素がこのカード以外に存在しない【光の黄金櫃】においては、この効果でセットする魔法罠カードは《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》以外はデッキには入れにくいでしょう。
【ブラック・マジシャン】においてはとても採用できるようなカードとは思えず、【光の黄金櫃】においても初動の補強になっていないどうにも中途半端な立ち位置のカードという印象で、《仲間の絆》のリクルート対象を増やすことにも繫がっていないしこれ本当にブラマジじゃなきゃいけなかったのかな感が否めない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



