交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
漆黒の豹戦士パンサーウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
このカードが登場した当時まだ生まれていない為環境についてあまり詳しくないのですが、当時の下級アタッカーなら《ゴブリン突撃部隊》で良い。壁として使うにも殴っても壁として機能するあっちのほうがいいし、当時は1体リリースの重さもありリリースするなら上級モンスターを出したほうがいい気がする。
今使っても通常モンスターの《ジェネティック・ワーウルフ》という存在がいるので厳しいか。
一応城之内が何回か使ってたはずなのでリメイクが来る可能性は高く、自慢の攻撃力の高さを活かしたリメイクに期待したい所。
今使っても通常モンスターの《ジェネティック・ワーウルフ》という存在がいるので厳しいか。
一応城之内が何回か使ってたはずなのでリメイクが来る可能性は高く、自慢の攻撃力の高さを活かしたリメイクに期待したい所。
同種族、同属性にデメリットのない《ジェネティック・ワーウルフ》が存在します。
単純なアタッカー起用ならバニラサポートを受けられるあちらが優先されます。
攻撃力2000のデメリットアタッカーとして見ても、ライフコストのみで攻撃できる《ダーク・エルフ》、使いきりのアタッカーとして使える《味方殺しの女騎士》が存在します。攻撃の度にボードアドバンテージを消費してしまうのは重いですね。
使うならこのカードでの攻撃は後回しにして、攻撃済みのモンスターをコストにしたいところです。
リリースや墓地送りをトリガーにする効果モンスターとコンボすることが出来ます。但し、バトルフェイズを待つ必要があるので使い勝手はよくありません。
守備力1600なので《サンダー・ハンド》の効果トリガーになりますが、売り文句としては弱いです。
アニメでは勲章ものの融合体が登場しています。今後の強化による伸び代が期待できます。
単純なアタッカー起用ならバニラサポートを受けられるあちらが優先されます。
攻撃力2000のデメリットアタッカーとして見ても、ライフコストのみで攻撃できる《ダーク・エルフ》、使いきりのアタッカーとして使える《味方殺しの女騎士》が存在します。攻撃の度にボードアドバンテージを消費してしまうのは重いですね。
使うならこのカードでの攻撃は後回しにして、攻撃済みのモンスターをコストにしたいところです。
リリースや墓地送りをトリガーにする効果モンスターとコンボすることが出来ます。但し、バトルフェイズを待つ必要があるので使い勝手はよくありません。
守備力1600なので《サンダー・ハンド》の効果トリガーになりますが、売り文句としては弱いです。
アニメでは勲章ものの融合体が登場しています。今後の強化による伸び代が期待できます。
原作のバトルシティ編から城之内が主力モンスターの1体として使用しはじめたモンスターで、第2期に色々と登場した下級デメリットアタッカーの1体。
このモンスターの場合は攻撃力が2000ある代わりに攻撃する際にはその度に自分の場の他のモンスター1体をリリースしなければならない。
ただ立たせておくだけならプレイヤーに対して何ら害はないため、第2期のデメリットアタッカーとしては比較的ましな部類にはなりますが、自身の属する獣戦士族は《ジェネティック・ワーウルフ》という攻撃力2000の下級アタッカーをいち早く得た種族でもあり、このモンスターの立場も早々に厳しいものとなりました。
このモンスターの場合は攻撃力が2000ある代わりに攻撃する際にはその度に自分の場の他のモンスター1体をリリースしなければならない。
ただ立たせておくだけならプレイヤーに対して何ら害はないため、第2期のデメリットアタッカーとしては比較的ましな部類にはなりますが、自身の属する獣戦士族は《ジェネティック・ワーウルフ》という攻撃力2000の下級アタッカーをいち早く得た種族でもあり、このモンスターの立場も早々に厳しいものとなりました。
キッズ時代に壁として奮闘した君の背中は忘れないよ。
シャドウディストピアでリリースを相手に押し付けられるけど、それだけ。
シャドウディストピアでリリースを相手に押し付けられるけど、それだけ。
デメリットなしの2000打点がいる時点で、デメリット持ちの2000打点は時代遅れ感が否めない。差別化するなら守備力の高さを上手く活かしたいところだが、デメリットの方がはるかに大きいので優先される理由にはならないだろう。
キャラデッキだととかなり火力があって頼もしい存在。
名前もかっこいいから結構気に入っています。城ノ内くんは黒に縁がありますねw
肝心の効果、というよりサポートの恩恵は割と多い獣戦士族。天キ等のサポートカードがあるので手札に引き込むことは容易。
墓地に送られた時に発動する効果を内臓したモンスターは沢山登場しているのでそこに活用する手段を見出していく必要があります。
どんなカードにも存在する以上、必要とされる力がある。
無理やりですが《ハイパースター》であえてこのモンスター(正確には闇属性モンスター)を弱体化させ攻撃時、《ハイパースター》を墓地に落として不意を突いて強襲。
効果を使い終えたそう極の破壊神を墓地に送って《デーモンの呼び声》やリビデで蘇生。相手のフィールドをがら空きにする突破口を生み出す可能性もあります。ここまでくると希望的観測ですw
別の活用手段だと低ステータスモンスターや《幻影霧剣》など厄介な妨害を受けたモンスターが棒立ちの時にもさっさと墓地の送ってフィールドを空けることもできたり。タイミングが限定されているので上手くコンボを決められるかは正直微妙なところ。近年実装されたリンクモンスターによって自由に墓地に送れるようになりましたが、エクストラデッキの枠を減らさず単体で完結した効果モンスター故にメインデッキの枠を潰さないというのがこのカードの強み。
そのまま通常召喚できる点もサイバードラゴン等の条件次第で特殊召喚できる上級モンスターたちと上手く差別化されているなと思えます。
最近ではDM期のカードが相対的な強化がなされているので今後のカードによっては戦士の名に恥じない1枚になることができるカードです。
名前もかっこいいから結構気に入っています。城ノ内くんは黒に縁がありますねw
肝心の効果、というよりサポートの恩恵は割と多い獣戦士族。天キ等のサポートカードがあるので手札に引き込むことは容易。
墓地に送られた時に発動する効果を内臓したモンスターは沢山登場しているのでそこに活用する手段を見出していく必要があります。
どんなカードにも存在する以上、必要とされる力がある。
無理やりですが《ハイパースター》であえてこのモンスター(正確には闇属性モンスター)を弱体化させ攻撃時、《ハイパースター》を墓地に落として不意を突いて強襲。
効果を使い終えたそう極の破壊神を墓地に送って《デーモンの呼び声》やリビデで蘇生。相手のフィールドをがら空きにする突破口を生み出す可能性もあります。ここまでくると希望的観測ですw
別の活用手段だと低ステータスモンスターや《幻影霧剣》など厄介な妨害を受けたモンスターが棒立ちの時にもさっさと墓地の送ってフィールドを空けることもできたり。タイミングが限定されているので上手くコンボを決められるかは正直微妙なところ。近年実装されたリンクモンスターによって自由に墓地に送れるようになりましたが、エクストラデッキの枠を減らさず単体で完結した効果モンスター故にメインデッキの枠を潰さないというのがこのカードの強み。
そのまま通常召喚できる点もサイバードラゴン等の条件次第で特殊召喚できる上級モンスターたちと上手く差別化されているなと思えます。
最近ではDM期のカードが相対的な強化がなされているので今後のカードによっては戦士の名に恥じない1枚になることができるカードです。
城之内くんデッキの切込み隊長。
原作ではデメリットなしの2000アタッカー。
今でいう所のワーウルフみたいな感じでしたが、
当時のカードプールでは強すぎるということでこんな有様に。
原作ではデメリットなしの2000アタッカー。
今でいう所のワーウルフみたいな感じでしたが、
当時のカードプールでは強すぎるということでこんな有様に。
なぜかやたら複数の作品で登場するなど登場機会に恵まれるカード。OCGでもイラスト違いが存在している。
肝心の性能はと言うと下級にしては高い打点であるものの、攻撃する度生贄が必要と言う下級なのに重いカード。
高いと言っても今じゃ2000打点の下級は多数存在し、同じ属性・種族かつ同打点にジェネティックワーウルフが存在し、あちらはバニラなので更にサポが豊富。
獣闘機パンサー・プレデターでもカード化しない限り存在意義を見出すのは厳しいでしょう。
性能的には1点ですが、将来性は期待できる。
肝心の性能はと言うと下級にしては高い打点であるものの、攻撃する度生贄が必要と言う下級なのに重いカード。
高いと言っても今じゃ2000打点の下級は多数存在し、同じ属性・種族かつ同打点にジェネティックワーウルフが存在し、あちらはバニラなので更にサポが豊富。
獣闘機パンサー・プレデターでもカード化しない限り存在意義を見出すのは厳しいでしょう。
性能的には1点ですが、将来性は期待できる。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/01/08 13:59
2019/01/08 13:59

城之内の愛用モンスターだけあって、自壊しない、攻撃力下がらない、表示形式変わらないとデメリットアタッカーの中ではまだマシなほう。
初期に出たデメリットアタッカー。当時から攻撃表示の壁くらいにしかならなかったが、原作ではバニラというかなりの壊れカードだった。現在でこそ《ジェネティック・ワーウルフ》が出ているものの、2000打点のバニラなど到底許される時代では無かったので、攻撃にリリースが必要と言う重いデメリットを付与されてしまっている。ARC-Vでは獣闘機ビーストボーグパンサー・プレデターという融合体まで登場したものの、OCG化はしていない為、今後も使われることは無いだろう。
城之内の主力とも言えたアタッカー。
しかし、攻撃する度に生け贄が必要となるのが難点で、
同じ属性種族でデメリットのないジェネティックワーウルフの登場で
一気に立場が無くなったと言えるでしょう。
しかし、攻撃する度に生け贄が必要となるのが難点で、
同じ属性種族でデメリットのないジェネティックワーウルフの登場で
一気に立場が無くなったと言えるでしょう。
下級でちょっと強いだけの2000打点が攻撃するだけでリリースを1体必要とするのは重いと言わざる得ない。
コストを払って攻撃宣言をするだけであり戦闘させてもらえるかは不確定で除去にかかったらアド損も凄まじいことになる。
最近はデメリットなしの下級2000が増えてきてるからもう使う意味はないけど最近のカードとの比較を無視して初期のカードだから仕方ないとして大目に見ようと思ってもダークエルフが既に存在してるのが…
コストを払って攻撃宣言をするだけであり戦闘させてもらえるかは不確定で除去にかかったらアド損も凄まじいことになる。
最近はデメリットなしの下級2000が増えてきてるからもう使う意味はないけど最近のカードとの比較を無視して初期のカードだから仕方ないとして大目に見ようと思ってもダークエルフが既に存在してるのが…
《ジェネティック・ワーウルフ》より守備力が高く、「野生解放」の恩恵を受けられるのは良いですが、それ以外は《ジェネティック・ワーウルフ》に勝る点がないです。攻撃とモンスター1体リリースするコストは全く釣り合っていません。
前は壁として使ってたこともありました。
現在ではワーウルフやアレキサンドなんとか、ファルコンさんなど2000打点をデメリットなしで使用できるため、基本的に使わないカードになってしまったな・・・。
現在ではワーウルフやアレキサンドなんとか、ファルコンさんなど2000打点をデメリットなしで使用できるため、基本的に使わないカードになってしまったな・・・。
城之内が愛用した下級アタッカー。攻撃力2000の代償として、攻撃時にモンスター1体をリリースする必要がある。
昔は1900と2000の間に越えられない壁があり、デメリットじゃないと2000は許されなかった。
しかし今日では2000バニラどころか2000以上のメリット持ちまでいる始末。その一角にして開祖の《ジェネティック・ワーウルフ》とは種族・属性も一致しており、過去の遺物になってしまった…
もう一度日の目を浴びるためには、バレットが使った融合モンスターたちがOCGに来るのを待つしかないだろう…
昔は1900と2000の間に越えられない壁があり、デメリットじゃないと2000は許されなかった。
しかし今日では2000バニラどころか2000以上のメリット持ちまでいる始末。その一角にして開祖の《ジェネティック・ワーウルフ》とは種族・属性も一致しており、過去の遺物になってしまった…
もう一度日の目を浴びるためには、バレットが使った融合モンスターたちがOCGに来るのを待つしかないだろう…
スクラップトリトドン
2010/11/16 11:49
2010/11/16 11:49
《ジェネティック・ワーウルフ》ェ・・・
アニメでは専用サポートがあったはずだから,それが出てこないと・・・
アニメでは専用サポートがあったはずだから,それが出てこないと・・・
ファルコーッン!!
ワーウルフーゥ!!
ワーウルフーゥ!!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



