交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
GP-Nヘッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
出しやすいレベル8。
特徴的な爆破範囲は《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》に近く、トークンを端以外に置いた場合は被害にあわない安全なメインモンスターゾーンは2つだけなので横展開を必要とするデッキには刺さります。
相手によって強さが変わるタイプなので若干の使いづらさはありますが、独自の要素を多く持った良カードだと思います。
特徴的な爆破範囲は《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》に近く、トークンを端以外に置いた場合は被害にあわない安全なメインモンスターゾーンは2つだけなので横展開を必要とするデッキには刺さります。
相手によって強さが変わるタイプなので若干の使いづらさはありますが、独自の要素を多く持った良カードだと思います。
自分のLPが相手よりも少ない時に発動でき、自身を手札から自己SSできるというメインデッキの「GP」モンスターの共通効果を持つモンスターの1体で、レベル8の炎属性の炎族であるカード。
相手スタンバイフェイズに相手のメインモンスターゾーンの任意の位置にL素材に使えないトークン1体を発生させる能力があり、これによって《ライトニング・ストーム》や《拮抗勝負》、その他場にモンスターがいないことを条件とする自己SS系カードなどのケアができる。
そのトークンは相手メインフェイズにフリチェで起爆できる爆弾にもなるのですが、どの位置のカードが破壊されるのかは相手に見えてしまっているので有効な妨害にはなりにくい。
一応自分のモンスターをEXモンスターゾーンの片方に出し、もう片方のEXモンスターゾーンと同じ縦列の相手のメインモンスターゾーンにトークンを出すことで相手のLモンスターを牽制することは可能です。
レベル8ということで【GP】においては《GP-リオン》と2体で《サイコ・エンド・パニッシャー》をS召喚できることが割と重要なカードでもあります。
相手スタンバイフェイズに相手のメインモンスターゾーンの任意の位置にL素材に使えないトークン1体を発生させる能力があり、これによって《ライトニング・ストーム》や《拮抗勝負》、その他場にモンスターがいないことを条件とする自己SS系カードなどのケアができる。
そのトークンは相手メインフェイズにフリチェで起爆できる爆弾にもなるのですが、どの位置のカードが破壊されるのかは相手に見えてしまっているので有効な妨害にはなりにくい。
一応自分のモンスターをEXモンスターゾーンの片方に出し、もう片方のEXモンスターゾーンと同じ縦列の相手のメインモンスターゾーンにトークンを出すことで相手のLモンスターを牽制することは可能です。
レベル8ということで【GP】においては《GP-リオン》と2体で《サイコ・エンド・パニッシャー》をS召喚できることが割と重要なカードでもあります。
相手フィールドにトークンを生成することで《ライトニング・ストーム》《拮抗勝負》【クシャトリラ】などのケアができる。
ただトークン周囲を破壊する効果は相手が知っていると回避されてしまうし、シンクロの素材として利用されてしまうリスクがある。
とは言え相手がペンデュラムデッキならPゾーンの下に置いたり、EXモンスターゾーンの片側を塞いでおいて反対のEXモンスターゾーンの上に置いておくことで圧をかけることはできる。
なおこのトークンは「リンク素材にできない」上にメインモンスターゾーンに居座るので地味に【閃刀姫】に刺さったりする。
高めの攻守と、手札から特殊召喚できるレベル8なため《サイコ・エンド・パニッシャー》の素材にできるのは優秀。
ただトークン周囲を破壊する効果は相手が知っていると回避されてしまうし、シンクロの素材として利用されてしまうリスクがある。
とは言え相手がペンデュラムデッキならPゾーンの下に置いたり、EXモンスターゾーンの片側を塞いでおいて反対のEXモンスターゾーンの上に置いておくことで圧をかけることはできる。
なおこのトークンは「リンク素材にできない」上にメインモンスターゾーンに居座るので地味に【閃刀姫】に刺さったりする。
高めの攻守と、手札から特殊召喚できるレベル8なため《サイコ・エンド・パニッシャー》の素材にできるのは優秀。
ライスト拮抗対策になる他、配置次第でPやリンクへの妨害になる。
またレベル8としてサイコエンドパニッシャーの素材になれる。
GPで1枚は入れておきたいモンスター。
またレベル8としてサイコエンドパニッシャーの素材になれる。
GPで1枚は入れておきたいモンスター。
(2)のNトークン精製と(3)の破壊効果自体は自己完結しており、単体でも機能するのですが如何せん使いづらいとしか言えません。
最大でNトークンの周囲4マスを破壊できるのは魅力ですが、相手がトークンから離れた位置にカードを置くことで簡単に回避されるので、このカードが活躍するのは相手が展開を終えた後。さらに相手ターンを待たなければならないのが何とも……。
ただ、同じパックに収録された幾つかのカードと相性が良く、Nトークンを攻撃表示で相手フィールドに特殊召喚し《呪縛衆》で素材化を防ぐことで、攻撃力0の絶好の的を相手盤面に残すことができるので、それを殴ってワンキルという使い道があったりします。
このカードの特殊召喚条件が、そのまま《フォース・オブ・ガーディアン》の発動条件でもあるので、「ゲートガーディアン」デッキに入れてワンキルのお供にするのもありでしょう。
Nトークンの存在により相手がカードを置く位置をある程度コントロールできるので、《地雷蜘蛛の餌食》の追加効果であるモンスターの破壊も狙えるようになります。
最大でNトークンの周囲4マスを破壊できるのは魅力ですが、相手がトークンから離れた位置にカードを置くことで簡単に回避されるので、このカードが活躍するのは相手が展開を終えた後。さらに相手ターンを待たなければならないのが何とも……。
ただ、同じパックに収録された幾つかのカードと相性が良く、Nトークンを攻撃表示で相手フィールドに特殊召喚し《呪縛衆》で素材化を防ぐことで、攻撃力0の絶好の的を相手盤面に残すことができるので、それを殴ってワンキルという使い道があったりします。
このカードの特殊召喚条件が、そのまま《フォース・オブ・ガーディアン》の発動条件でもあるので、「ゲートガーディアン」デッキに入れてワンキルのお供にするのもありでしょう。
Nトークンの存在により相手がカードを置く位置をある程度コントロールできるので、《地雷蜘蛛の餌食》の追加効果であるモンスターの破壊も狙えるようになります。
GPのメインモンスターの一体でなんかめっちゃ燃えてるオッサン。明らかにレースに不要そうな獲物を搭載しているマシンがカッチョイイ。バランスは悪そうに見えるが・・・。
最上級モンスターだがGPの共通効果でライフが劣勢の時に自己展開出来るので重さを感じさせない。
《GP-リオン》や《GP-RB》が持っているようなフリチェでEXのモンスターを出せる効果はない代わりに、自己完結した妨害能力を持つ。
相手スタンバイにL素材に出来ないトークンを生成し、メインフェイズにそのトークンの上下左右をトークンもろとも焼き払えるというもの。ボンバーマンかな?
Pゾーンの上にトークンを生成すればP召喚を使うデッキにとっては結構邪魔くさい存在に。
しかし相手からすればその上下左右の位置を上手いこと避ければいいだけで、そのトークンもL素材に出来ないとは言えリリースやシンクロ等には使えるため、妨害としては不安定な上相手のデッキに非常に左右されやすく心許ない。
素材に使われそうなら即座に爆破するのがベターか。いずれにせよ運用が難しい。
《ライトニング・ストーム》を回避できる点はGOOD。
またレベルが8ということでリオンと共にGPと相性の良い効果を持つ《サイコ・エンド・パニッシャー》の素材にすることが出来る点はこのカードならでは。リオンの効果で蘇生すると縛りが付くが、《GP-スター・リオン》の効果を相手ターンに使用した後に出てくるリオンならば自ターンで誓約も切れる。現状はGPのメインモンスターでは一番優先度は低いが、唯一無二の役割を持つため《GP-Nブラスター》と共に1枚は投入しておくと良いだろう。
最上級モンスターだがGPの共通効果でライフが劣勢の時に自己展開出来るので重さを感じさせない。
《GP-リオン》や《GP-RB》が持っているようなフリチェでEXのモンスターを出せる効果はない代わりに、自己完結した妨害能力を持つ。
相手スタンバイにL素材に出来ないトークンを生成し、メインフェイズにそのトークンの上下左右をトークンもろとも焼き払えるというもの。ボンバーマンかな?
Pゾーンの上にトークンを生成すればP召喚を使うデッキにとっては結構邪魔くさい存在に。
しかし相手からすればその上下左右の位置を上手いこと避ければいいだけで、そのトークンもL素材に出来ないとは言えリリースやシンクロ等には使えるため、妨害としては不安定な上相手のデッキに非常に左右されやすく心許ない。
素材に使われそうなら即座に爆破するのがベターか。いずれにせよ運用が難しい。
《ライトニング・ストーム》を回避できる点はGOOD。
またレベルが8ということでリオンと共にGPと相性の良い効果を持つ《サイコ・エンド・パニッシャー》の素材にすることが出来る点はこのカードならでは。リオンの効果で蘇生すると縛りが付くが、《GP-スター・リオン》の効果を相手ターンに使用した後に出てくるリオンならば自ターンで誓約も切れる。現状はGPのメインモンスターでは一番優先度は低いが、唯一無二の役割を持つため《GP-Nブラスター》と共に1枚は投入しておくと良いだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



