交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
呪縛衆(ジュバクシュウ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターはターン終了時まで、リリースできず、融合・S・X・L召喚の素材にもできない。 | ||||||
カード評価 | 7.3(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2023 | WPP4-JP055 | 2023年09月23日 | Secret、Super |
呪縛衆のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
まるでMtGのカードのようならしからぬイラスト。
ほとんどの素材運用を封じる効果自体は強力。L素材まで封じるのは意外と少ないため時代にコミット。
《次元障壁》と相互互換の関係となるが相手自身に制約を課する障壁に比べ今現在居座っているモンスターにしか効果が無いと言う点は大きく水をあけられている。
明確に勝っているのが速攻魔法である点。ドローフェイズに即発動可能と言うメリットは決して小さくない。効果によるEX展開に対して実質的なカウンターになる事も合わせて「相手のターンに動く」ことをコンセプトとするカードには非常に強い。
自分のターンの場合フィールドに伏せる必要が無いため奇襲性が非常に高く決まればさぞ気持ちよくファンサービスできることであろう。
《センチュリオン》や《ゴーティス》はテーマ単位で致命傷となるし採用率の高い《I:Pマスカレーナ》を不発にさせられるのも大きい。《RUM》も止められるため《DDD双暁王カリ・ユガ》封殺を止める手段にもなれる。
肝心の《天盃龍》や《ティアラメンツ》には通りが悪い辺りはご愛敬。サイドなんてそんなもん。
ほとんどの素材運用を封じる効果自体は強力。L素材まで封じるのは意外と少ないため時代にコミット。
《次元障壁》と相互互換の関係となるが相手自身に制約を課する障壁に比べ今現在居座っているモンスターにしか効果が無いと言う点は大きく水をあけられている。
明確に勝っているのが速攻魔法である点。ドローフェイズに即発動可能と言うメリットは決して小さくない。効果によるEX展開に対して実質的なカウンターになる事も合わせて「相手のターンに動く」ことをコンセプトとするカードには非常に強い。
自分のターンの場合フィールドに伏せる必要が無いため奇襲性が非常に高く決まればさぞ気持ちよくファンサービスできることであろう。
《センチュリオン》や《ゴーティス》はテーマ単位で致命傷となるし採用率の高い《I:Pマスカレーナ》を不発にさせられるのも大きい。《RUM》も止められるため《DDD双暁王カリ・ユガ》封殺を止める手段にもなれる。
肝心の《天盃龍》や《ティアラメンツ》には通りが悪い辺りはご愛敬。サイドなんてそんなもん。
黒庭やビシバールキンで相手の場をトークンで埋め尽くしてこいつを発動すると、相手はモンスターを出せなくなってしぬ。
あるいはおジャマやクシャトリラあたりのモンスターゾーン封殺系と合わせて、残ったモンスターゾーンでわるあがきしようとした相手に撃って完全制圧するのも面白そう。
工夫すれば相手を詰みに持ち込めるカード。俺はこういう性格悪いカード好き。
あるいはおジャマやクシャトリラあたりのモンスターゾーン封殺系と合わせて、残ったモンスターゾーンでわるあがきしようとした相手に撃って完全制圧するのも面白そう。
工夫すれば相手を詰みに持ち込めるカード。俺はこういう性格悪いカード好き。
リリースと素材に出来なくするのは「このカード処理時にフィールドにいるモンスターだけ」なので使うタイミングがシビアなカード。反面上手いタイミングで使えば強く刺さる。
いい加減こういうロックカードを刷るのはやめた方がいいと思うが……。
先攻で伏せて相手ターンに使うのが強いカードではあるが、速攻魔法な点を見ると一応自分ターンでも使えることを意識しているようである。そんな局面は少なそうだが自分ターンに相手が展開してくることが多い環境なら採用を検討しても良さそう。
いつかピンポイントメタとして活躍する機会があるのではないかと思う。
いい加減こういうロックカードを刷るのはやめた方がいいと思うが……。
先攻で伏せて相手ターンに使うのが強いカードではあるが、速攻魔法な点を見ると一応自分ターンでも使えることを意識しているようである。そんな局面は少なそうだが自分ターンに相手が展開してくることが多い環境なら採用を検討しても良さそう。
いつかピンポイントメタとして活躍する機会があるのではないかと思う。
驕るな——!!(リリース・各種召喚素材利用を封じながら)
一瞬凄く強そうなことが書いてるように見えて意気揚々とデッキに入れて、いざ使って見るとそんなでもなくて結局抜けていくぐらいの強さのカード。
なんたってリリース・素材利用封じはその場に存在するモンスターにしか影響がないので、展開力のあるデッキ相手だとその後ガンガン展開されたりするので結局その場しのぎにしかならない。
勿論刺さるデッキには非常に刺さる。初動の細い環境外テーマには勿論のことだが、リリースも封じることが出来るのが地味~にふわんだりぃずに効いたりする。そのあたりは《次元障壁》には出来ない芸当。お前はこの選択を……未来永劫、後悔するだろう――!!
ただ汎用面で考えるなら普通に次元障壁の方が広いデッキに刺さるし、そちらは通常罠のためラビュリンスや《トラップトリック》のお陰で取り回しにも優れる。素引き前提の速攻魔法である利点を生かせず相手ターンに使用するぐらいなら、このカードに使う枠を同じく素引きするしかない神罠なんかに変えればもっと色んなことが出来る。理解できぬ。
ならば速攻魔法である点を生かせれば、と考える。確かに現代遊戯王おいては上位デッキになればなるほど相手ターンにガンガン展開してくるデッキと当たることは稀ではなくなってきている・・・とは言え、その相手ターンに動くデッキの筆頭候補であるティアラメンツに刺さらない時点でなんかちょっと微妙感が漂う。最近強い炎王相手にもあんまり・・・。
センチュリオンやら上述のふわんには効果的だが、現状は貴重なサイドの枠を使ってまで入れたいカードではないとしか言いようがない。勿論将来性については言うまでも無く高い。
・・・と言うかこんなカードがガン積みされる遊戯王ってもう世紀末でしょう。相手ターンにわちゃわちゃ大量展開するのが当然な環境。つまり……何を意味する?
そういった点では《浮幽さくら》なんかよりよっぽど流行って欲しくないカード。
一瞬凄く強そうなことが書いてるように見えて意気揚々とデッキに入れて、いざ使って見るとそんなでもなくて結局抜けていくぐらいの強さのカード。
なんたってリリース・素材利用封じはその場に存在するモンスターにしか影響がないので、展開力のあるデッキ相手だとその後ガンガン展開されたりするので結局その場しのぎにしかならない。
勿論刺さるデッキには非常に刺さる。初動の細い環境外テーマには勿論のことだが、リリースも封じることが出来るのが地味~にふわんだりぃずに効いたりする。そのあたりは《次元障壁》には出来ない芸当。お前はこの選択を……未来永劫、後悔するだろう――!!
ただ汎用面で考えるなら普通に次元障壁の方が広いデッキに刺さるし、そちらは通常罠のためラビュリンスや《トラップトリック》のお陰で取り回しにも優れる。素引き前提の速攻魔法である利点を生かせず相手ターンに使用するぐらいなら、このカードに使う枠を同じく素引きするしかない神罠なんかに変えればもっと色んなことが出来る。理解できぬ。
ならば速攻魔法である点を生かせれば、と考える。確かに現代遊戯王おいては上位デッキになればなるほど相手ターンにガンガン展開してくるデッキと当たることは稀ではなくなってきている・・・とは言え、その相手ターンに動くデッキの筆頭候補であるティアラメンツに刺さらない時点でなんかちょっと微妙感が漂う。最近強い炎王相手にもあんまり・・・。
センチュリオンやら上述のふわんには効果的だが、現状は貴重なサイドの枠を使ってまで入れたいカードではないとしか言いようがない。勿論将来性については言うまでも無く高い。
・・・と言うかこんなカードがガン積みされる遊戯王ってもう世紀末でしょう。相手ターンにわちゃわちゃ大量展開するのが当然な環境。つまり……何を意味する?
そういった点では《浮幽さくら》なんかよりよっぽど流行って欲しくないカード。
5年後の環境はティアラやビーステッドの上位互換がトップティアにいて、後攻プレイヤーも1ターン目から展開すると予想しているので、先行でも腐らず3積み必須になると考えてます。
相手ターンに使うなら大抵は同期の《魔砲戦機ダルマ・カルマ》のようなカードで裏側にすることでも素材利用を止めることが可能ですが、一応こちらは融合・儀式・アドバンス召喚の素材にすることも封じることが出来ます。
とは言え先攻で伏せて使うだけならもっと他にも色々あるので、こちらは後攻で自分ターン中に妨害のために展開をしてくるデッキ対策向けな印象ですね。
そういったデッキばかりが環境にきたら使えると思います。
とは言え先攻で伏せて使うだけならもっと他にも色々あるので、こちらは後攻で自分ターン中に妨害のために展開をしてくるデッキ対策向けな印象ですね。
そういったデッキばかりが環境にきたら使えると思います。
発動時に相手の場にいる全ての表側表示モンスターのリリースと特殊召喚のための素材に使用することを封じる速攻魔法。
ターンスキップ要素の強い強力な効果ですが、発動時に場にいないモンスターには作用しないため発動タイミングが重要となる。
当然相手がバックを剥がす行動をとってきたらそうも言ってられないわけですが…。
主に融合系を中心とした場のモンスターを素材に含むEX展開を行う効果にチェーン発動すればそれを不発にできる可能性が高く、最低でも等価交換にはなりやすいです。
相手がこちらのターンでもガンガンEX展開を行うデッキでない限りは先攻側にとってかなり都合の良いカードという印象でそんなに好きではないですね。
いやむしろこちらのターンで場のモンスターを素材にEX展開をしてくる相手の展開を後攻から封じるためのカードというのがこのカードの本分なのでしょうかね?
ターンスキップ要素の強い強力な効果ですが、発動時に場にいないモンスターには作用しないため発動タイミングが重要となる。
当然相手がバックを剥がす行動をとってきたらそうも言ってられないわけですが…。
主に融合系を中心とした場のモンスターを素材に含むEX展開を行う効果にチェーン発動すればそれを不発にできる可能性が高く、最低でも等価交換にはなりやすいです。
相手がこちらのターンでもガンガンEX展開を行うデッキでない限りは先攻側にとってかなり都合の良いカードという印象でそんなに好きではないですね。
いやむしろこちらのターンで場のモンスターを素材にEX展開をしてくる相手の展開を後攻から封じるためのカードというのがこのカードの本分なのでしょうかね?
「呪縛衆」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「呪縛衆」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「呪縛衆」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5248位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,785 |
呪縛衆のボケ
その他
英語のカード名 | Spellbound |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。