交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO ボルテックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
こんなゴッツい見た目の身体付きなのに、打点が1000しかない一枚。…その筋肉は見せかけだったのか。
このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えたら効果を発動でき、除外されてる《E・HERO》を特殊召喚できる。効果自体は割と悪くなく、それこそ《ミラクル・フュージョン》は墓地除外で融合するので、予め素材としたモンスターを特殊召喚できる利点がある。《E・HERO エアーマン》なんかを特殊召喚できればサーチや魔法・罠破壊が狙えるので、コンボの始動としては使えそうではある。…あるのだが、結局コイツは1000しか攻撃力が備わっておらず、これで相手に戦闘ダメージ与えるくらいなら初っ端から大型並べた方が早い。そもそもコイツを場に用意する余裕はあんまりなく、デッキの枠的にも絶望的である。唯一の雷族《E・HERO》なのは重視したいところだが、それは逆を言えば《増援》に対応しなくなるし、《E・HERO エアーマン》を差し引いてまで《ヒーローアライブ》でリクルートしたいかも微妙である。
雷族のデッキに出張できるのは特異性こそあれど、現状はそこまで有用とは感じない。正直3点でも良さ気だが、とりあえず唯一無二の部分を見え4点にしたい。
このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えたら効果を発動でき、除外されてる《E・HERO》を特殊召喚できる。効果自体は割と悪くなく、それこそ《ミラクル・フュージョン》は墓地除外で融合するので、予め素材としたモンスターを特殊召喚できる利点がある。《E・HERO エアーマン》なんかを特殊召喚できればサーチや魔法・罠破壊が狙えるので、コンボの始動としては使えそうではある。…あるのだが、結局コイツは1000しか攻撃力が備わっておらず、これで相手に戦闘ダメージ与えるくらいなら初っ端から大型並べた方が早い。そもそもコイツを場に用意する余裕はあんまりなく、デッキの枠的にも絶望的である。唯一の雷族《E・HERO》なのは重視したいところだが、それは逆を言えば《増援》に対応しなくなるし、《E・HERO エアーマン》を差し引いてまで《ヒーローアライブ》でリクルートしたいかも微妙である。
雷族のデッキに出張できるのは特異性こそあれど、現状はそこまで有用とは感じない。正直3点でも良さ気だが、とりあえず唯一無二の部分を見え4点にしたい。
戦闘ダメージを与えるとE・HEROを帰還。
戦闘を介する時点で遅く、攻撃力1000ぽっちでこれを狙うのはリターンにも見合ってなくてさすがに弱いです。
それにこのカードを場に出す余裕もあまりなく、現代での活躍は厳しいでしょう。
雷族のHEROというのは貴重なので一応個性としては際立っていますね。
戦闘を介する時点で遅く、攻撃力1000ぽっちでこれを狙うのはリターンにも見合ってなくてさすがに弱いです。
それにこのカードを場に出す余裕もあまりなく、現代での活躍は厳しいでしょう。
雷族のHEROというのは貴重なので一応個性としては際立っていますね。
相手に戦闘ダメージを与えることで自分の除外状態の「E・HERO」1体を帰還できる能力を持つ漫画版出身の「E・HERO」であり、評価時点における「E・HERO」で唯一の雷族となるモンスター。
《オネスト》や《E・HERO オネスティ・ネオス》で戦闘補助を行うことでモンスター同士の戦闘で効果を誘発させることは容易であり、モンスターを戦闘破壊するだけでは効果は使えない代わりに直接攻撃による戦闘ダメージでも効果を使用できる。
除外状態の「E・HERO」も《ミラクル・フュージョン》などを使えば用意することができますが、現在ではそこまでして発揮する効果がこれで単独で効果を使うことが難しいのを考えるとあまり良いカードとは言えなくなってしまう。
効果に名称ターン1がないので複数体で直接攻撃を通せてかつ帰還対象が存在していればちょっと強いかなという程度でしょう。
《オネスト》や《E・HERO オネスティ・ネオス》で戦闘補助を行うことでモンスター同士の戦闘で効果を誘発させることは容易であり、モンスターを戦闘破壊するだけでは効果は使えない代わりに直接攻撃による戦闘ダメージでも効果を使用できる。
除外状態の「E・HERO」も《ミラクル・フュージョン》などを使えば用意することができますが、現在ではそこまでして発揮する効果がこれで単独で効果を使うことが難しいのを考えるとあまり良いカードとは言えなくなってしまう。
効果に名称ターン1がないので複数体で直接攻撃を通せてかつ帰還対象が存在していればちょっと強いかなという程度でしょう。
《E・HERO》の一体
戦闘ダメージを与えるとE・HEROを帰還させる効果を持つ、LVも問わないので
《ミラクル・フュージョン》後に使いたい効果だが、その時点で既に他のHEROに召喚権を使っている事が多く
そこからボルテックを展開する余裕が無い事、そのような場面ではこのカード抜きでも決着は付くので
このカードを活かす場合はこのカードの効果を前提とした専用のデッキとなるが
独特の効果である為使い道は案外多い
HEROでは珍しく戦士族では無いので《増援》で引けないという不便なデメリットが有る
戦闘ダメージを与えるとE・HEROを帰還させる効果を持つ、LVも問わないので
《ミラクル・フュージョン》後に使いたい効果だが、その時点で既に他のHEROに召喚権を使っている事が多く
そこからボルテックを展開する余裕が無い事、そのような場面ではこのカード抜きでも決着は付くので
このカードを活かす場合はこのカードの効果を前提とした専用のデッキとなるが
独特の効果である為使い道は案外多い
HEROでは珍しく戦士族では無いので《増援》で引けないという不便なデメリットが有る
総合評価:《E・HERO オネスティ・ネオス》で補助できるものの、下準備が必要。
《E・HERO オネスティ・ネオス》で補助でき、その際は攻撃力3500となる為、戦闘ダメージは与えやすい。
しかし除外モンスターが必要となる点でやや使いづらい。
HERO関係では《V・HERO ヴァイオン》や《ミラクル・フュージョン》を使うことになり、別の展開ルートでモンスターを並べられたりするし。
《E・HERO オネスティ・ネオス》で補助でき、その際は攻撃力3500となる為、戦闘ダメージは与えやすい。
しかし除外モンスターが必要となる点でやや使いづらい。
HERO関係では《V・HERO ヴァイオン》や《ミラクル・フュージョン》を使うことになり、別の展開ルートでモンスターを並べられたりするし。
カードプールの増加によって使いやすくはなってんですけど、やはり補助が望ましいステで戦闘でアドを取る効果ってのはもうキツい。
地味に戦士じゃない点も使いづらい点。
地味に戦士じゃない点も使いづらい点。
《Eーエマージェンシーコール》でサーチできるが《増援》や《聖騎士の追想 イゾルデ》でサーチできないHERO。素の火力は低いものの光属性のHEROなので戦闘面は他のサポートカードでカバー可能。《融合解除》で素材にしたこのカードを出して追撃させる事で効果の発動を狙うのもあり。(その場合はデッキ構築がかなり面倒くさいことになりそうだが。)
フュージョンゲートやミラクルフュージョンで除外したE・HEROを場に連れ戻すことができるため効果自体は強力。
打点に難があるがオネストやオネスティネオス、又は他のモンスターに露払いしてもらって効果を決めに行くぐらいには狙う価値はある。
雷属なので間違って増援でサーチしたり、イゾルデの素材にしてしまわないように注意が必要。
打点に難があるがオネストやオネスティネオス、又は他のモンスターに露払いしてもらって効果を決めに行くぐらいには狙う価値はある。
雷属なので間違って増援でサーチしたり、イゾルデの素材にしてしまわないように注意が必要。
戦士族ですらないHERO。
戦闘ダメージによって除外されたカードを回収でき、ミラクルフュージョンといったカードを使うのであればそれも溜めやすいでしょう。
単体では非常に打点が足りないため、オネストもといオネスティなどのサポートが必須でしょうね。
戦闘ダメージによって除外されたカードを回収でき、ミラクルフュージョンといったカードを使うのであればそれも溜めやすいでしょう。
単体では非常に打点が足りないため、オネストもといオネスティなどのサポートが必須でしょうね。
効果自体はいい効果ですが本人自体のスタータスが低いのが難点。
オネストやスカイスクレーパーで強化しましょう。
ヒーロー自体はミラクルフュージョンがあるので除外しやすいはずです。
オネストやスカイスクレーパーで強化しましょう。
ヒーロー自体はミラクルフュージョンがあるので除外しやすいはずです。
ステータスがあまり高くはないので、戦闘ダメージを与えるのが少々面倒ではありますが、効果自体は強力。「ゴッド・ネオス」で効果をコピーするのも良いでしょう。《ミラクル・フュージョン》や《フュージョン・ゲート》との相性は抜群なので、効果が通れば次の布石になります。特殊召喚でアドを得られる「シャドー・ミスト」や「エアーマン」を出せればなおよいですね。
ステータスが低すぎてせっかくの効果を生かせなかったカードですが、デッキ構成からも出しやすい光牙やリベリオンを隣に置くと途端に発動機会が増えます。スパイスとしては十分だと思います。
アライブHEROの隠し味。《ミラクル・フュージョン》や、相手の奈落で除外ゾーンにいるエアーマンを復帰させつつ、相手にラッシュをかけることができます。攻撃力は心もとないですが、守備力は多少あるので、いざという時には壁としても運用できます。光属性なので「the シャイニング」へ繋げられる点は有用ですが、雷族なので「増援」でサーチできない点に注意!
泡男の制限入りで、展開力が低くなった今、メインデッキへの投入は微妙なライン。
泡男の制限入りで、展開力が低くなった今、メインデッキへの投入は微妙なライン。
ゲート軸の最重要モンスター、アブゼロマスクの後にこいつで殴ってエアー帰還がとにかく強い。ダメージを与えるだけでいいのでフェルグラオピオン対策もかねて収縮などと組み合わせるとよさげですね
効果テキストだけ見れば優秀だけど、ステータスが噛み合ない!
打点なんぞスカイスクレーパーでフォロー可能だ!え?返しのターン?どうにかせい!
あとなぜ戦士族じゃあ無いのでしょうか?(小声)
打点なんぞスカイスクレーパーでフォロー可能だ!え?返しのターン?どうにかせい!
あとなぜ戦士族じゃあ無いのでしょうか?(小声)
ミラクルフュージョンとの相性が光る1枚。ゲームから除外された素材を特殊召喚してエクスカリバーなんてことも。レベル指定がないので、除外された融合HEROの再利用も面白いかもしれない。ただ、このカードの火力が低いので安定した活躍が見込めず、ミラクルフュージョンで除外した素材の再利用目的ならシャイニングで事足りることも少なくない
DTでの再録の名前だけ見たとき、アテナじゃなくてこっちがノーレアかと思った…
いかんせん効果のトリガーと能力が咬み合わないが、発動出来ればかなり強い。
《ミラクル・フュージョン》の弾となったHEROなどを活用するのが主になるか。
問題はオネストとダイレクトアタックくらいしか狙い目がないこと。攻めでは非常に強いが守りとなると脆さも見える。
除外の活用には《平行世界融合》もある。さて、どちらを活用すべきか…
いかんせん効果のトリガーと能力が咬み合わないが、発動出来ればかなり強い。
《ミラクル・フュージョン》の弾となったHEROなどを活用するのが主になるか。
問題はオネストとダイレクトアタックくらいしか狙い目がないこと。攻めでは非常に強いが守りとなると脆さも見える。
除外の活用には《平行世界融合》もある。さて、どちらを活用すべきか…
ステータスが低いため、オネストのサポートが必要だろう。
ネオスビートでネオスが除外されたときは、このカードを使っての追撃ができる。
除外されてても特殊召喚方法は意外と豊富だったりするが、それでも活躍してくれることには間違いないだろう。
問題は・・・。
ネオスビートでネオスが除外されたときは、このカードを使っての追撃ができる。
除外されてても特殊召喚方法は意外と豊富だったりするが、それでも活躍してくれることには間違いないだろう。
問題は・・・。
スクラップトリトドン
2010/11/30 19:18
2010/11/30 19:18
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



