交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超重神童ワカ-U4のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:Pゾーンの自身を特殊召喚しつつ《超重僧兵ビッグベン-K》を置いてサーチに使える点で圧倒的アド。
P効果に制約がなく、自身を展開しつつサーチ役の《超重僧兵ビッグベン-K》を置けるという圧倒的なアド獲得が可能。
《超重僧兵ビッグベン-K》でサーチした超重武者装留を装備するか、展開してシンクロ召喚することでまたPゾーンに移動し、P召喚まで可能。
ここまでで墓地の制約はあっても特殊召喚に制約はなく、汎用シンクロモンスターを出して制圧可能。
モンスター効果でのリクルートを行うと超重武者の展開のみと制限がかかる為、これを利用した展開をするなら最後に行うことにナル。
《超重武者バイ-Q》共々初手の魔法・罠カードが墓地にない状況から一気に動ける為、これらを大量に出張させて初動とする運用も可能。
サーチ可能な1枚で凄まじい展開を可能としており、やり過ぎた感はあるかナア。
P効果に制約がなく、自身を展開しつつサーチ役の《超重僧兵ビッグベン-K》を置けるという圧倒的なアド獲得が可能。
《超重僧兵ビッグベン-K》でサーチした超重武者装留を装備するか、展開してシンクロ召喚することでまたPゾーンに移動し、P召喚まで可能。
ここまでで墓地の制約はあっても特殊召喚に制約はなく、汎用シンクロモンスターを出して制圧可能。
モンスター効果でのリクルートを行うと超重武者の展開のみと制限がかかる為、これを利用した展開をするなら最後に行うことにナル。
《超重武者バイ-Q》共々初手の魔法・罠カードが墓地にない状況から一気に動ける為、これらを大量に出張させて初動とする運用も可能。
サーチ可能な1枚で凄まじい展開を可能としており、やり過ぎた感はあるかナア。
仁王2で初見殺しを体現してた一枚。遠くからは属性付きの斬撃波や無数の刀を飛ばしてくるし、でもって近距離ではスキが極めて少ない連続斬りや即死の掴み攻撃をかましてくる。奈落獄でぶち当たったら台パン案件であった。
少し前のMDで【《超重武者》】が多分ティア1だった要因であり、効果がもうどうみたっておかしい。自身のP効果でPゾーンから特殊召喚でき、追加で《超重僧兵ビッグベン-K》をセットできる。正真正銘『令和の《モンキーボード》』そのものであり、その張り替え先もサーチ札とかいう壊れ性能なのだ。自身がレベル4とのことでシンクロ素材としても非常に重宝され、シンクロ素材となれば自身をPゾーンにセットできる。そのままP召喚に繋げて再展開もできるのが中々鬼畜だった。リクルート効果も序盤こそ使われないが、最終盤面の《超重忍者サルト-B》に使われることが多く、相手ターンに自分の《アーティファクト-デスサイズ》を破壊してエクストラ封じをするアタオカ制圧をやってくる。当然アクセス手段もエグい。
確かに魔法・罠は展開の都合上使いにくいが、あの最終盤面を見るにテーマ縛りが緩すぎた感が否めない。こいつらを見て影で泣いているのは、紛れもなく《超重天神マスラ-O》であろう。
少し前のMDで【《超重武者》】が多分ティア1だった要因であり、効果がもうどうみたっておかしい。自身のP効果でPゾーンから特殊召喚でき、追加で《超重僧兵ビッグベン-K》をセットできる。正真正銘『令和の《モンキーボード》』そのものであり、その張り替え先もサーチ札とかいう壊れ性能なのだ。自身がレベル4とのことでシンクロ素材としても非常に重宝され、シンクロ素材となれば自身をPゾーンにセットできる。そのままP召喚に繋げて再展開もできるのが中々鬼畜だった。リクルート効果も序盤こそ使われないが、最終盤面の《超重忍者サルト-B》に使われることが多く、相手ターンに自分の《アーティファクト-デスサイズ》を破壊してエクストラ封じをするアタオカ制圧をやってくる。当然アクセス手段もエグい。
確かに魔法・罠は展開の都合上使いにくいが、あの最終盤面を見るにテーマ縛りが緩すぎた感が否めない。こいつらを見て影で泣いているのは、紛れもなく《超重天神マスラ-O》であろう。
超重武者を覚醒させた圧倒的パワーカード。ペンデュラム効果で反対側のペンデュラムゾーンに好きな超重武者Pモンスターを貼りながら自身を特殊召喚でき、さらにシンクロ素材になると自力でペンデュラムゾーンに戻ることができるので、このカード一枚だけでペンデュラム召喚に必要なスケールを揃えることができる。これだけでもかなりの壊れ性能だが、さらに好きな超重武者をリクルートする効果も持っており、はっきり言ってやりたい放題である。リクルート効果を使うと、使用後は超重武者以外は特殊召喚できなくなる制約がついてしまうが、展開の最後に使えば良いだけの話なので、そこまで気にならない。また、このカードで持ってこれる超重武者Pモンスターも優秀なカードが複数あり、特に《超重僧兵ビッグベン-K》は好きな超重武者装留を持ってくることが可能で、《超重武者装留イワトオシ》や《超重武者装留チュウサイ》などをサーチすることで、さらに展開を伸ばすことができる。1枚で一人二役どころか三役以上の活躍を見せる、現代遊戯王のインフレぶりを象徴するようなカード。
【超重武者】が11期ラストのレギュラーパックで獲得したあまりにヤバすぎる最強初動札。
このカードをPスケールに張るだけで、1枚から《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》経由で《フルール・ド・バロネス》を立てつつレベル2から7までをP召喚できるスケールが張れてしまう。
P召喚前にバロネスを立てられるのがまず強いし、S素材として墓地に送られた時にしれっとEXデッキからPゾーンに戻ってくるのがかなりズルい。
モンスター効果にはちゃんと発動後の展開制限をつけていましたがP効果の方にはこれが及んでおらず、《超重僧兵ビッグベン-K》や《超重武者バイ-Q》などの一部のモンスターと出張採用することさえできてしまいます。
【超重武者】の全てを変えたカードであり、10点以外はあり得ないでしょう。
このカードをPスケールに張るだけで、1枚から《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》経由で《フルール・ド・バロネス》を立てつつレベル2から7までをP召喚できるスケールが張れてしまう。
P召喚前にバロネスを立てられるのがまず強いし、S素材として墓地に送られた時にしれっとEXデッキからPゾーンに戻ってくるのがかなりズルい。
モンスター効果にはちゃんと発動後の展開制限をつけていましたがP効果の方にはこれが及んでおらず、《超重僧兵ビッグベン-K》や《超重武者バイ-Q》などの一部のモンスターと出張採用することさえできてしまいます。
【超重武者】の全てを変えたカードであり、10点以外はあり得ないでしょう。
モンキーボードを鼻で笑うレベルのカードパワーでPデッキの救世主になった漢
特にセフィラやドレミコードみたいなP効果がオマケのようなデッキには是非ワカU4セットを採用したいと思いました(いつまで使えるか知らんけど)
特にセフィラやドレミコードみたいなP効果がオマケのようなデッキには是非ワカU4セットを採用したいと思いました(いつまで使えるか知らんけど)
針やユニキャリが禁じられた機械になったと思ったら今度はワカが堂々の一位の座に就こうとしてて草。ワカさんが戦うんだよ?
《超重僧兵ビッグベン-K》と《超重武者装留ガイア・ブースター》と出張して召喚権を使わず星8シンクロを出した挙げ句Pスケールをセッティングする。これだけで召喚権+P召喚+強欲な壺+星8シンクロとかいう何かがおかしいパワーなのだが、何をトチ狂ったか制約が何もついてこない。つまり汎用出張ギミックとして大化けした。
この動きにバイQをぶち込むだけで初動6枚になるだけでなく、星8シンクロで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を出せばそのままバロネスまでつながり手札誘発すら1回無効にできる。召喚権を消費するがイワオトシを入れれば初動9枚。イワオトシのサーチはこれまた存在悪のリンク1、カカCのおかげで簡単に発動できる。
さらにさらに《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》と《超重武者装留ブレイク・アーマー》を組み合わせることで簡単に先行ワンキルできることまで判明。しかもバロネスやヴァレルSのおかげで手札誘発すら1度は潰してくるからとんでもない。
これを回避するには手札誘発をブチこみまくって大量に引き込むしかない。→でも手札誘発を大量に積めるデッキは限られる…。→そうだ!要求パーツが少ない超重武者使って手札誘発をたくさん積み込めばいいんだ!→あれ?超重武者使うなら自分も先行ワンキルして相手黙らせれば良くね?というどっかで見た論理的帰結になる。そう、あらゆるデッキに感染して最終的に環境をEMemに染め上げた猿こと《EMモンキーボード》の再来である。
《超重僧兵ビッグベン-K》と《超重武者装留ガイア・ブースター》と出張して召喚権を使わず星8シンクロを出した挙げ句Pスケールをセッティングする。これだけで召喚権+P召喚+強欲な壺+星8シンクロとかいう何かがおかしいパワーなのだが、何をトチ狂ったか制約が何もついてこない。つまり汎用出張ギミックとして大化けした。
この動きにバイQをぶち込むだけで初動6枚になるだけでなく、星8シンクロで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を出せばそのままバロネスまでつながり手札誘発すら1回無効にできる。召喚権を消費するがイワオトシを入れれば初動9枚。イワオトシのサーチはこれまた存在悪のリンク1、カカCのおかげで簡単に発動できる。
さらにさらに《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》と《超重武者装留ブレイク・アーマー》を組み合わせることで簡単に先行ワンキルできることまで判明。しかもバロネスやヴァレルSのおかげで手札誘発すら1度は潰してくるからとんでもない。
これを回避するには手札誘発をブチこみまくって大量に引き込むしかない。→でも手札誘発を大量に積めるデッキは限られる…。→そうだ!要求パーツが少ない超重武者使って手札誘発をたくさん積み込めばいいんだ!→あれ?超重武者使うなら自分も先行ワンキルして相手黙らせれば良くね?というどっかで見た論理的帰結になる。そう、あらゆるデッキに感染して最終的に環境をEMemに染め上げた猿こと《EMモンキーボード》の再来である。
P効果により置くモンスターを「超重僧兵ビッグベンーK」にした後、このカードの特殊召喚からモンスター効果⑴⑵と絡める事で、「超重武者装留」モンスターのサーチ・「超重武者」シンクロ素材の調達、このカードを再びPゾーンに戻す等、様々な行動が取れる優秀なカードだと思います。
《超重僧兵ビッグベン-K》との組み合わせにより絶大なパワーを発揮し、超展開を可能とするカード。獲得するアドバンテージに関しては皆さんご存じの通りであり、かつ従来の超重武者デッキでは厳しかった「召喚権を潰される」ことについてもP効果でカバー、かつP召喚をサポートすることで2重にカバー。
自身がPモンスターかつチューナーであり、2回目の自分のターン以降の再展開も低消費で行えるようになりました。
なお、超重武者しか特殊召喚できない制約は(1)にしかなく、その気になれば出張も可能。とはいえ魔法・罠カードと相性が悪く、個人的には巷の意見は過大評価。
壺系のカードや各種サーチの魔法・罠を囮にするプレイングは不可能であるほか、このカードをPゾーンに置いた瞬間に《増殖するG》を使われても《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》を使うわけにはいかず、自分が後攻の場合は《サンダー・ボルト》などで相手の制圧を剥がしてから展開を始めることもできません。
自身がPモンスターかつチューナーであり、2回目の自分のターン以降の再展開も低消費で行えるようになりました。
なお、超重武者しか特殊召喚できない制約は(1)にしかなく、その気になれば出張も可能。とはいえ魔法・罠カードと相性が悪く、個人的には巷の意見は過大評価。
壺系のカードや各種サーチの魔法・罠を囮にするプレイングは不可能であるほか、このカードをPゾーンに置いた瞬間に《増殖するG》を使われても《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》を使うわけにはいかず、自分が後攻の場合は《サンダー・ボルト》などで相手の制圧を剥がしてから展開を始めることもできません。
《超重僧兵ビッグベン-K》とのシナジーにより召喚権の消費なしで
リンク2のリンク、レベル5,6,8のシンクロ、ランク4のエクシーズ
を1体場に立てられるやべえモンスター
シンクロでスケール1,8をそろえるもよし
《ギアギガントX》で《デビルフランケン》を持ってくるもよし
のキ・・・強力な汎用モンスターです。
墓地に魔法カードが落ちていない場合にしか効果を発動できませんが
Pカードの効果としての発動故、モンスター効果無効では無効にできず、着地が比較的安定しやすいのも強み。
シンクロ召喚に利用する場合《超重武者装留ガイア・ブースター》だけ特殊召喚条件に墓地に魔法罠がない場合があるので注意したい。
さらに同パックで収録される《超重武者バイ-Q》が超重武者の汎用サーチカードであるため、実質6枚体制であり、ビッグベン-Kがペンデュラムスケール1のため手札に余ったバイ-QもろともP召喚してしまえば複数採用のリスクも低く出張採用が期待・・・される。
P召喚を用いるテーマ以外にも気軽にP召喚を可能にしてしまう新時代のPカードである!
リンク2のリンク、レベル5,6,8のシンクロ、ランク4のエクシーズ
を1体場に立てられるやべえモンスター
シンクロでスケール1,8をそろえるもよし
《ギアギガントX》で《デビルフランケン》を持ってくるもよし
のキ・・・強力な汎用モンスターです。
墓地に魔法カードが落ちていない場合にしか効果を発動できませんが
Pカードの効果としての発動故、モンスター効果無効では無効にできず、着地が比較的安定しやすいのも強み。
シンクロ召喚に利用する場合《超重武者装留ガイア・ブースター》だけ特殊召喚条件に墓地に魔法罠がない場合があるので注意したい。
さらに同パックで収録される《超重武者バイ-Q》が超重武者の汎用サーチカードであるため、実質6枚体制であり、ビッグベン-Kがペンデュラムスケール1のため手札に余ったバイ-QもろともP召喚してしまえば複数採用のリスクも低く出張採用が期待・・・される。
P召喚を用いるテーマ以外にも気軽にP召喚を可能にしてしまう新時代のPカードである!
超重武者待望の新規なのだが想像以上にぶっ飛んだカードである。超重武者以外でも一枚から縛りなしレベル8シンクロが可能であるが、超重武者デッキで使うなら超重武者縛りをつけずにマスラオを出しつつ2から7のP召喚が可能な状態に持っていける。展開途中でイワトオシを使い回す為P召喚で出すモンスターがいないということにもならずそもそも他の新規であるバイクでサーチもできるとやりたい放題なカード。超重武者を使っている者としては嬉しいが、汎用性がありすぎるのも制限がかかりそうで怖い…
1枚でデッキに2回触った末にS素材になってPゾーンに戻ってくるボウテンコウもにっこりのクズカード
超重以外でも初動なら召喚権なしにシンクロ1体と1-8スケール確定はヤバ過ぎ、出張しまくって制限になりそう
超重以外でも初動なら召喚権なしにシンクロ1体と1-8スケール確定はヤバ過ぎ、出張しまくって制限になりそう
完全に《超重僧兵ビッグベン-K》と併用しろって効果。PベンKをPゾーンに起きながらPベンKの効果でサーチ、このカードのモンスター効果で《超重武者》をデッキリクルートしシンクロ、Pゾーンに配置スケールによってレベル2~7特殊召喚というこのカード一枚で基盤が完成する。ただこの動きは《超重武者》制約がかかる。
追記
他の超重武者カードも優秀だし、(1)で制約をかける動きをしなくてもいい。これが許されるなら《EMモンキーボード》帰ってきて良くないですかねえ
追記
他の超重武者カードも優秀だし、(1)で制約をかける動きをしなくてもいい。これが許されるなら《EMモンキーボード》帰ってきて良くないですかねえ
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



