交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
効果モンスター3体のリンク6なのでリンク2×3で出せる
マスターデュエルでは《スプライト・エルフ》が無制限なので思いのほか簡単に出せる
一例を挙げると
先に《I:Pマスカレーナ》とリンク2を展開して墓地に送っておく→《ギガンティック・スプライト》で《夢幻崩界イヴリース》を特殊召喚→《夢幻崩界イヴリース》とモンスター1体で《スプライト・エルフ》を特殊召喚→《夢幻崩界イヴリース》を相手フィールドに特殊召喚→墓地にある《I:Pマスカレーナ》を蘇生→相手ターンに墓地のリンク2を蘇生して《I:Pマスカレーナ》の効果で《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》を特殊召喚。
文章にするとば長く感じるがレベル2リンク2が主体のデッキなら難しくはない
またバウンス効果で相手フィールドの《夢幻崩界イヴリース》を回収し再利用も可能。右下と左下以外は全方向にマーカーが付いているため中央においておけば蘇生効果も頻繁に利用できる。重さに見合った強さと言えよう。
マスターデュエルでは《スプライト・エルフ》が無制限なので思いのほか簡単に出せる
一例を挙げると
先に《I:Pマスカレーナ》とリンク2を展開して墓地に送っておく→《ギガンティック・スプライト》で《夢幻崩界イヴリース》を特殊召喚→《夢幻崩界イヴリース》とモンスター1体で《スプライト・エルフ》を特殊召喚→《夢幻崩界イヴリース》を相手フィールドに特殊召喚→墓地にある《I:Pマスカレーナ》を蘇生→相手ターンに墓地のリンク2を蘇生して《I:Pマスカレーナ》の効果で《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》を特殊召喚。
文章にするとば長く感じるがレベル2リンク2が主体のデッキなら難しくはない
またバウンス効果で相手フィールドの《夢幻崩界イヴリース》を回収し再利用も可能。右下と左下以外は全方向にマーカーが付いているため中央においておけば蘇生効果も頻繁に利用できる。重さに見合った強さと言えよう。
CYBERSTORM ACCESS、2023年発売のパックの中でも特に気になったパックかも。
「ファイアウォール」の終着点、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》に負けじといよいよ誕生した、遊作のリンク6の大型リンクモンスター。
呼び出しには少々苦労しますが《サイバネット・サーキット》などもあり、出すだけならそこまで苦しくはないですね。
恐らくアニメで出るなら、NeoStormAccessによって誕生する《ファイアウォール・ドラゴン》の最終形態といった感じで出たのかも。
①の効果はフリーチェーンで相手のフィールド・墓地のカードをバウンスする効果ですが、リンク以外のモンスターも要求するので大体2体くらいを目安にするのが良いです。
融合・儀式も《サイバース・セイジ》《サイバース・ディセーブルム》など出たので無理なく狙えるでしょう。
対象こそとりますがカードの種類を問わずバウンスできるのは非常に優秀な効果で、1枚につき500アップもあるのでフィニッシャーに向いています。
墓地にいるものも参照するので素材に使ったりすればよく、終盤になるほど使いやすくなるので、オリジナルとは違い最後に出してトドメに使うのが多くなりがちでしょう。
②のサイバースの蘇生効果は、やはり墓地へ送られた場合という緩い条件が良いですね。
このモンスターの素材に《ファイアウォール・ドラゴン》を使っていれば、それを対象にし次の相手ターンに妨害できる手段を増やせるのでセットで使うのがよろしいかと思われます。
リンク6なので素材は6体必要と言う事になりますが、右上左上にマーカーを持つので、3体のモンスターでEXリンクが可能な点はやはり特徴の一つと言えるでしょう。
どちらかと言えば汎用枠の大型リンクですね。
来年も新たな「ファイアウォール」やサイバースリンクの登場に期待したいです。
「ファイアウォール」の終着点、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》に負けじといよいよ誕生した、遊作のリンク6の大型リンクモンスター。
呼び出しには少々苦労しますが《サイバネット・サーキット》などもあり、出すだけならそこまで苦しくはないですね。
恐らくアニメで出るなら、NeoStormAccessによって誕生する《ファイアウォール・ドラゴン》の最終形態といった感じで出たのかも。
①の効果はフリーチェーンで相手のフィールド・墓地のカードをバウンスする効果ですが、リンク以外のモンスターも要求するので大体2体くらいを目安にするのが良いです。
融合・儀式も《サイバース・セイジ》《サイバース・ディセーブルム》など出たので無理なく狙えるでしょう。
対象こそとりますがカードの種類を問わずバウンスできるのは非常に優秀な効果で、1枚につき500アップもあるのでフィニッシャーに向いています。
墓地にいるものも参照するので素材に使ったりすればよく、終盤になるほど使いやすくなるので、オリジナルとは違い最後に出してトドメに使うのが多くなりがちでしょう。
②のサイバースの蘇生効果は、やはり墓地へ送られた場合という緩い条件が良いですね。
このモンスターの素材に《ファイアウォール・ドラゴン》を使っていれば、それを対象にし次の相手ターンに妨害できる手段を増やせるのでセットで使うのがよろしいかと思われます。
リンク6なので素材は6体必要と言う事になりますが、右上左上にマーカーを持つので、3体のモンスターでEXリンクが可能な点はやはり特徴の一つと言えるでしょう。
どちらかと言えば汎用枠の大型リンクですね。
来年も新たな「ファイアウォール」やサイバースリンクの登場に期待したいです。
スキエル・アインの紛い物
2023/09/03 18:12
2023/09/03 18:12

リンク6というレベル12シンクロやランク12エクシーズに相当するモンスターでありながら、耐性を持たず、妨害効果もフィールド・墓地の状況次第…と一見強みがわかりにくいカード。
しかし、《ファイアウォール・ドラゴン》と組み合わせることで真価を発揮(というより《ファイアウォール・ドラゴン》のポテンシャルを引き出せる?)し、サイバース族でも屈指の性能を発揮できる。
従来の《ファイアウォール・ドラゴン》は1.効果によるモンスター展開、2.相手ターンのバウンス、の2つが主な仕事だった。
しかしこのカードが登場したことにより《ファイアウォール・ドラゴン》は、1.バウンスでサルベージを行い、2.効果でモンスターを展開し、3.シンギュラリティのL素材となり、4.シンギュラリティの②の効果で蘇生されてもう1度バウンスを構えて相手ターンに妨害を行う、と過労死するほど使い潰すことが可能になったのだ。
6体分のリンク数が11体分に化けるといえばその恐ろしさもわかるだろう。
それだけでなく、このカード自身もフリーチェーンのバウンス効果を持っており、FWDと違ってサルベージこそできなくなったものの、魔法・罠カードもバウンスできるようになり、別方向で広い対応範囲を持つ。
そのうえ攻撃力アップ効果は永続であるため《ガッチリ@イグニスター》などで耐性を付与すれば強固な壁になり、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》より扱いやすいリンク6なため《アクセスコード・トーカー》の素材となって8300パンチを狙えるなど、打点要員としても優秀。
一見地味ながらもここまで噛み合った効果を持つカードもそうそうないだろう。
しかし、《ファイアウォール・ドラゴン》と組み合わせることで真価を発揮(というより《ファイアウォール・ドラゴン》のポテンシャルを引き出せる?)し、サイバース族でも屈指の性能を発揮できる。
従来の《ファイアウォール・ドラゴン》は1.効果によるモンスター展開、2.相手ターンのバウンス、の2つが主な仕事だった。
しかしこのカードが登場したことにより《ファイアウォール・ドラゴン》は、1.バウンスでサルベージを行い、2.効果でモンスターを展開し、3.シンギュラリティのL素材となり、4.シンギュラリティの②の効果で蘇生されてもう1度バウンスを構えて相手ターンに妨害を行う、と過労死するほど使い潰すことが可能になったのだ。
6体分のリンク数が11体分に化けるといえばその恐ろしさもわかるだろう。
それだけでなく、このカード自身もフリーチェーンのバウンス効果を持っており、FWDと違ってサルベージこそできなくなったものの、魔法・罠カードもバウンスできるようになり、別方向で広い対応範囲を持つ。
そのうえ攻撃力アップ効果は永続であるため《ガッチリ@イグニスター》などで耐性を付与すれば強固な壁になり、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》より扱いやすいリンク6なため《アクセスコード・トーカー》の素材となって8300パンチを狙えるなど、打点要員としても優秀。
一見地味ながらもここまで噛み合った効果を持つカードもそうそうないだろう。
割と汎用的に使えるタイプの妨害系リンクモンスターとなりますが、リンク6はやはり重めで、アポロウーサなどに劣りがちです。
メリットとしてはリンク4のモンスターを素材として有効に使いやすく、ジーランティスやスカルデットを展開途中に使うデッキだと組み込みやすいです。
墓地のサイバースリンクを蘇生できる点もさらなる展開加速として使えます。
メリットとしてはリンク4のモンスターを素材として有効に使いやすく、ジーランティスやスカルデットを展開途中に使うデッキだと組み込みやすいです。
墓地のサイバースリンクを蘇生できる点もさらなる展開加速として使えます。
アライバルから役3年後に登場となった2体目のリンク6。
アライバルと比べ素材指定が緩く、出すだけなら難しい話ではない。
ただ効果に要求される事から、フルで効果を発揮するなら特化構築が望ましい。同パック収録のサイバースセイジは自身を運用するうえで強い味方になる。
3500打点に加え最大4枚のバウンス効果+強化効果を持つ。本家FWDと比べ悪用を防ぐ為もあるのか、相手場限定。
しかし互いのターンに、しかも毎ターン発動できるのでその除去能力は高い。しかも蘇生しようが非正規召喚だろうが運用可能。
また緩い条件でサイバースを蘇生でき、更なる展開にも繋がる。
効果以外にもリンクマーカーの向きも特徴で、相互リンクに特化した向きだが、ゼロヴォロスやジャスティファイと違い左右斜め上のマーカーを持ったリンクとしては初の展開先に影響を与えないもの。
これにより3体でのEXリンクも可能となった。リンク6だから許されてるんでしょう。
手間はかかるが、それに見合ったポテンシャルは秘めているかと。
アライバルと比べ素材指定が緩く、出すだけなら難しい話ではない。
ただ効果に要求される事から、フルで効果を発揮するなら特化構築が望ましい。同パック収録のサイバースセイジは自身を運用するうえで強い味方になる。
3500打点に加え最大4枚のバウンス効果+強化効果を持つ。本家FWDと比べ悪用を防ぐ為もあるのか、相手場限定。
しかし互いのターンに、しかも毎ターン発動できるのでその除去能力は高い。しかも蘇生しようが非正規召喚だろうが運用可能。
また緩い条件でサイバースを蘇生でき、更なる展開にも繋がる。
効果以外にもリンクマーカーの向きも特徴で、相互リンクに特化した向きだが、ゼロヴォロスやジャスティファイと違い左右斜め上のマーカーを持ったリンクとしては初の展開先に影響を与えないもの。
これにより3体でのEXリンクも可能となった。リンク6だから許されてるんでしょう。
手間はかかるが、それに見合ったポテンシャルは秘めているかと。
効果モンスター3体からリンク召喚できる、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》以来となる現状で最大リンクとなるリンク6の汎用リンクモンスター。
リンク素材はアライバル以上に緩く、元々の攻撃力も最低素材数で出したアライバルよりも高い代わりに、完全耐性と単体除去という単体完結力の高い能力を持つあちらに対し、こちらは自身の効果を使うためにはある程度専用の構築が要求されることになり、少なくともリンク6のこのモンスターを出しながら、儀式モンスターやEXモンスターを場に出す展開力、またはそれらのモンスターを墓地に送るギミックが必要になります。
しかしその発揮する効果はお互いのターンに完全フリチェで毎ターン使えて、相手の場と墓地のカードを最大4枚バウンスし、さらにその枚数に応じて自身の攻撃力を永続的に強化するという非常に強力なものとなっています。
指定する種別のモンスターは自身と同じサイバース族にも一通り揃っており、サイバース族には展開先をサイバースに縛る代わりに無茶苦茶な展開力を持つカードも多数存在しているため、専用デッキではその力をいかんなく発揮してくれるでしょう。
【@イグニスター】の最終盤面にも登場するモンスターでもあり、Sモンスターである《ウィンドペガサス@イグニスター》とXモンスターである《塊斬機ダランベルシアン》を墓地に置くことで相手ターンに2枚のバウンスが可能となります。
また斜め上向き2方向のリンクマーカーを持つリンクモンスターとして初となるリンク先への展開に制限のないモンスターでもあり、エクストラリンクの化身とも言えるような存在でもあります。
リンク素材はアライバル以上に緩く、元々の攻撃力も最低素材数で出したアライバルよりも高い代わりに、完全耐性と単体除去という単体完結力の高い能力を持つあちらに対し、こちらは自身の効果を使うためにはある程度専用の構築が要求されることになり、少なくともリンク6のこのモンスターを出しながら、儀式モンスターやEXモンスターを場に出す展開力、またはそれらのモンスターを墓地に送るギミックが必要になります。
しかしその発揮する効果はお互いのターンに完全フリチェで毎ターン使えて、相手の場と墓地のカードを最大4枚バウンスし、さらにその枚数に応じて自身の攻撃力を永続的に強化するという非常に強力なものとなっています。
指定する種別のモンスターは自身と同じサイバース族にも一通り揃っており、サイバース族には展開先をサイバースに縛る代わりに無茶苦茶な展開力を持つカードも多数存在しているため、専用デッキではその力をいかんなく発揮してくれるでしょう。
【@イグニスター】の最終盤面にも登場するモンスターでもあり、Sモンスターである《ウィンドペガサス@イグニスター》とXモンスターである《塊斬機ダランベルシアン》を墓地に置くことで相手ターンに2枚のバウンスが可能となります。
また斜め上向き2方向のリンクマーカーを持つリンクモンスターとして初となるリンク先への展開に制限のないモンスターでもあり、エクストラリンクの化身とも言えるような存在でもあります。
二枚目のLINK6カード。素材としては《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》より軽いものとなっている。LINK6と少し重いと思うがレベル7のデッキを使うなら《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》から展開することも出来る。汎用的に使うなら《ドラグマ・パニッシュメント》を入れるとシンギュラリティの条件も満たしやすくなる。
運営的には今回の新規の《サイバース・セイジ》を利用して儀式・融合・Sを満たしてね、という魂胆だろう。一応最大限条件を満たすと4枚バウンス攻撃力2000upを毎ターンとばせるやばいカードとなる。本体に耐性が無いのが救いだが《プロテクトコード・トーカー》が横に並べられると実に厄介。さらにプロテクトを墓地へ送っても(2)の効果で再耐性されてしまう。《サンダーボルト》で突破可能ですが、《ファイアウォール・ディフェンサー》や《サイバース・ディセーブルム》で守られる。墓地も対象なので墓地肥やし系も潰せますしかなり良い強化を貰ったイメージです。
あとExリンクが3枚で出来るようになりました
運営的には今回の新規の《サイバース・セイジ》を利用して儀式・融合・Sを満たしてね、という魂胆だろう。一応最大限条件を満たすと4枚バウンス攻撃力2000upを毎ターンとばせるやばいカードとなる。本体に耐性が無いのが救いだが《プロテクトコード・トーカー》が横に並べられると実に厄介。さらにプロテクトを墓地へ送っても(2)の効果で再耐性されてしまう。《サンダーボルト》で突破可能ですが、《ファイアウォール・ディフェンサー》や《サイバース・ディセーブルム》で守られる。墓地も対象なので墓地肥やし系も潰せますしかなり良い強化を貰ったイメージです。
あとExリンクが3枚で出来るようになりました
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



