交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
三戦の号のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか、後攻向けとして改造された魔法カードな一枚。これが何かの拍子でシリーズ化してる世界を期待してたりする(笑)
この自分ターンに相手がモンスター効果を発動してる事がトリガーである通常魔法であり、デッキから好きな通常魔法・通常罠カードを1枚セットできる。とにかくテーマや汎用の枠を超えてデッキから触る事ができるのが魅力であり、初動となるカードや《隣の芝刈り》みたいな制限カードを持ってきても良い。強力な効果を持つ通常罠をセットするだけでも圧になる。…流石にこのままでは《三戦の才》の二の舞を演じかねないので、セットしたカードはそのターン発動できなくなっている。しかし相手のフィールドにモンスターが存在してれば、代わりに手札に加えられる。これが本命であり、手札に加えた場合ならば平然と効果を発動できる。この為相手の妨害モンスターによって発動が容易であろう後攻が非常に使いやすい効果となっており、これで頑張って打開をしていきたい感じになる。これは非常に健全なカード…といかないのが現代遊戯王なのだ。
てなわけでいざ蓋を開けたら、《毘龍之謙》と《虎菱之玄》による送りつけコンボ…いわゆる【川中島】ギミックが大暴れしてしまった。コイツらは相互効果で相手の場にリクルートさせ、それで強制効果で自分の手札アドを稼げる。んで相手が場に存在しつつ効果を適用させた訳なので、このカードのトリガーを引けてしまう。他にもセットしたカードは1度バウンスして手札に移転させたら発動できる訳なので、《セイクリッド・プレアデス》で手札に戻したら使えてしまう。何食わぬ顔で先攻が使えてしまうので、もはや無法状態である。
それでも後攻側が1番気軽に使えるカードなので、良い感じの使い勝手だと感じる。とにかく後攻デッキなら確実に握っておきたいのもあって、思い切って3積みしても良さ気だろう☆
この自分ターンに相手がモンスター効果を発動してる事がトリガーである通常魔法であり、デッキから好きな通常魔法・通常罠カードを1枚セットできる。とにかくテーマや汎用の枠を超えてデッキから触る事ができるのが魅力であり、初動となるカードや《隣の芝刈り》みたいな制限カードを持ってきても良い。強力な効果を持つ通常罠をセットするだけでも圧になる。…流石にこのままでは《三戦の才》の二の舞を演じかねないので、セットしたカードはそのターン発動できなくなっている。しかし相手のフィールドにモンスターが存在してれば、代わりに手札に加えられる。これが本命であり、手札に加えた場合ならば平然と効果を発動できる。この為相手の妨害モンスターによって発動が容易であろう後攻が非常に使いやすい効果となっており、これで頑張って打開をしていきたい感じになる。これは非常に健全なカード…といかないのが現代遊戯王なのだ。
てなわけでいざ蓋を開けたら、《毘龍之謙》と《虎菱之玄》による送りつけコンボ…いわゆる【川中島】ギミックが大暴れしてしまった。コイツらは相互効果で相手の場にリクルートさせ、それで強制効果で自分の手札アドを稼げる。んで相手が場に存在しつつ効果を適用させた訳なので、このカードのトリガーを引けてしまう。他にもセットしたカードは1度バウンスして手札に移転させたら発動できる訳なので、《セイクリッド・プレアデス》で手札に戻したら使えてしまう。何食わぬ顔で先攻が使えてしまうので、もはや無法状態である。
それでも後攻側が1番気軽に使えるカードなので、良い感じの使い勝手だと感じる。とにかく後攻デッキなら確実に握っておきたいのもあって、思い切って3積みしても良さ気だろう☆
相手モンスターの効果が発動していると、デッキから通常魔法・通常罠をデッキから引っ張ってこれるカード。
通常魔法なので自分のメインフェイズに使う事になります、同じ条件で《三戦の才》もあるのでどっちを取るかはその人次第。
セットしたターンには使えないので、通常魔法よりは相手のターンで使える通常罠を持ってくる事が多くなるでしょう。
場にモンスターがいれば手札に加えられる効果も、後攻1ターン目以降なら十分狙えるでしょう。
通常魔法をセットした場合でも《局所的ハリケーン》など入れているなら、バウンスして手札に戻して発動しても良いでしょうね。
割と幅広い範囲のカードを手元に持ってこれるカードは結構貴重だと思います。
通常魔法なので自分のメインフェイズに使う事になります、同じ条件で《三戦の才》もあるのでどっちを取るかはその人次第。
セットしたターンには使えないので、通常魔法よりは相手のターンで使える通常罠を持ってくる事が多くなるでしょう。
場にモンスターがいれば手札に加えられる効果も、後攻1ターン目以降なら十分狙えるでしょう。
通常魔法をセットした場合でも《局所的ハリケーン》など入れているなら、バウンスして手札に戻して発動しても良いでしょうね。
割と幅広い範囲のカードを手元に持ってこれるカードは結構貴重だと思います。
結構面白い効果を持っていて個人的には好きですね。
このカードを3積みにして制限カードの魔法、罠をデッキから持ってくる人をよく見かけますね。
このカードを3積みにして制限カードの魔法、罠をデッキから持ってくる人をよく見かけますね。
号 三
! 戦
!
芝完完相守遊
刈全成手り戯
りにさモの王
がなれン型に
でさるス 最
きれこタ 近
るたの| 伝
と時型の わ
言にはコ る
わは ン
れ ト
てあ ロ
いら |
るゆ ル
。る に
よ
っ
て
! 戦
!
芝完完相守遊
刈全成手り戯
りにさモの王
がなれン型に
でさるス 最
きれこタ 近
るたの| 伝
と時型の わ
言にはコ る
わは ン
れ ト
てあ ロ
いら |
るゆ ル
。る に
よ
っ
て
《三戦の才》と違って先攻1ターン目でのサーチは難しいためか、こっちは字レア。後攻1ターン目ではほぼ確実にサーチできる。
PHHYは字レアはかなり優秀なのだがスーレアは人権のライズハートを除いて全体的に肩書きに見合ってない気がする。
PHHYは字レアはかなり優秀なのだがスーレアは人権のライズハートを除いて全体的に肩書きに見合ってない気がする。
相手依存の条件2種を乗り越えてサーチ
《三戦の才》に比べるとね、通常罠に依存するテーマなら入れ得
《三戦の才》に比べるとね、通常罠に依存するテーマなら入れ得
相手が自分ターンに効果を発動すれば使える《三戦》シリーズ。環境の抑止力として仕事を行うと思います。遊戯王はインフレが進んだ結果先行1ターン目で後攻側が展開するほど相手ターンに何かするカードが増えています。当然そうなればこのカードは手札に加える方でも1ターン目で使えることになりインフレが進めば進むほど価値が上がっていくのではないかと思います。そうなれば《サンダー・ボルト》だったりそれこそ《三戦の才》など通常魔法、通常罠交換券として優秀です。ただ全ての相手が後攻0ターンで動くわけでは無いですし、メイン投入ではなくサイドとしての方が安全ですかね。メインで投入するなら《蟲惑魔》や《ラビュリンス》のような通常罠も使いこなせないと厳しいと思います。
後攻が使うなら《拮抗勝負》が最大6枚だったりが出来るのでこれも強いと思います。
セット先としては《やぶ蛇》だったり《フォトン・リタデイション》などを選べば見える地雷として働き《ハーピィの羽根帚》などの対策も出来ますね。
通常魔法罠交換券が弱いわけ無いですが、相手に依存する点を考えるとメイン投入は難しいカード。環境相手なら仕事するが中堅以下ならそこまで仕事しないカード。三戦の才よりその部分が著しく出てると思います。
後攻が使うなら《拮抗勝負》が最大6枚だったりが出来るのでこれも強いと思います。
セット先としては《やぶ蛇》だったり《フォトン・リタデイション》などを選べば見える地雷として働き《ハーピィの羽根帚》などの対策も出来ますね。
通常魔法罠交換券が弱いわけ無いですが、相手に依存する点を考えるとメイン投入は難しいカード。環境相手なら仕事するが中堅以下ならそこまで仕事しないカード。三戦の才よりその部分が著しく出てると思います。
手札誘発をはじめとした自分のターンのメインフェイズにモンスター効果によって行動してきた相手に手痛い反撃を食らわすことで話題を集めた、11期産の通常魔法《三戦の才》に続く三戦魔法カード。
こちらはメインフェイズ以外でのモンスター効果にも対応しているため、いわゆる三戦ケアとされていたドローフェイズやスタンバイフェイズにGなどの効果を使ってしまうプレイングは通用しません。
その効果によってデッキからいかなる通常魔法・通常罠でも場にセットすることができ、素早くサーチできる手段に乏しいテーマ無所属の魔法罠にとって大変貴重な存在となります。
ただしこの効果でセットしたカードはそのターン発動できないため、基本的には元々セットしたターンには発動できない通常罠をセットすることになりますが、相手の場にモンスターが存在する場合はセットする代わりに手札に加えることができ、この場合は発動できない制約は無視されるので通常魔法を選択する意義も大きくなります。
先攻1ターン目においては、手札誘発で場に自己SSされるモンスターに対して有効であるほか、相手の場に特殊召喚される自分のモンスターまたは相手に送りつけた自分のモンスターの持つ誘発効果を利用して条件を満たすのも良いでしょう。
またセットしたカードと同名カードは発動できないとは書かれていないため、セットした通常魔法を何らかの効果でバウンスすることができれば、問題なくそのターンに使用することが可能です。
デッキからセットということで一見うららを貫通する系の効果ですが、後半の効果があるため場の状況に関わらずうららに捕まってしまうことには注意しましょう。
こちらはメインフェイズ以外でのモンスター効果にも対応しているため、いわゆる三戦ケアとされていたドローフェイズやスタンバイフェイズにGなどの効果を使ってしまうプレイングは通用しません。
その効果によってデッキからいかなる通常魔法・通常罠でも場にセットすることができ、素早くサーチできる手段に乏しいテーマ無所属の魔法罠にとって大変貴重な存在となります。
ただしこの効果でセットしたカードはそのターン発動できないため、基本的には元々セットしたターンには発動できない通常罠をセットすることになりますが、相手の場にモンスターが存在する場合はセットする代わりに手札に加えることができ、この場合は発動できない制約は無視されるので通常魔法を選択する意義も大きくなります。
先攻1ターン目においては、手札誘発で場に自己SSされるモンスターに対して有効であるほか、相手の場に特殊召喚される自分のモンスターまたは相手に送りつけた自分のモンスターの持つ誘発効果を利用して条件を満たすのも良いでしょう。
またセットしたカードと同名カードは発動できないとは書かれていないため、セットした通常魔法を何らかの効果でバウンスすることができれば、問題なくそのターンに使用することが可能です。
デッキからセットということで一見うららを貫通する系の効果ですが、後半の効果があるため場の状況に関わらずうららに捕まってしまうことには注意しましょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



