交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
凶導の白き天底のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ドラグマ》の大型儀式モンスター、5体しか居ないLV12儀式の貴重な一体でも有る。
(1)でドラグマ達にEX勢の効果への耐性が付与できるが、本命は(2)のEXに絡む効果で
相手にそれを一掃させるか、自身のEXの半分だけ手札かEXを捨てさせるもの。
この時場に除去出来るモンスターが居なければ
墓地送りを選ばざるを得なくなるので、先行で出した場合にはこれでEXの破壊が可能だが
効果で捨てさせてしまう事や、手札という逃げ道も有るので中途半端な結果に終わる事も多い。
それでも最大7枚のカードを捨てさせられるので相手の戦略を狂わせるにはうってつけで
光属性なので此処に更に《轟雷帝ザボルグ》も降臨させれば
更に8枚破壊してEXを全壊させる事も可能と狙いたくなるロマンも兼ね備えており
儀式型の【ドラグマ】を組む十分な動機になれる存在であろう。
(1)でドラグマ達にEX勢の効果への耐性が付与できるが、本命は(2)のEXに絡む効果で
相手にそれを一掃させるか、自身のEXの半分だけ手札かEXを捨てさせるもの。
この時場に除去出来るモンスターが居なければ
墓地送りを選ばざるを得なくなるので、先行で出した場合にはこれでEXの破壊が可能だが
効果で捨てさせてしまう事や、手札という逃げ道も有るので中途半端な結果に終わる事も多い。
それでも最大7枚のカードを捨てさせられるので相手の戦略を狂わせるにはうってつけで
光属性なので此処に更に《轟雷帝ザボルグ》も降臨させれば
更に8枚破壊してEXを全壊させる事も可能と狙いたくなるロマンも兼ね備えており
儀式型の【ドラグマ】を組む十分な動機になれる存在であろう。
効果、スペック、イラスト、何をとってもいかにも切り札なカード。出すのは非常に簡単で、攻守4000もさることながら、味方ドラグマへのEXモンスター効果耐性付与が非常に強力。除去やメインの展開軸をEXに頼ってるデッキからしたら超が3こくらいつきそうな天敵。②の効果はどちらも非常に強力で、EXの多い先行に打てると気持ちいい。ただ、この効果にチェーンされてうさぎとか受けると終わるので、発動させないというか選択肢もアリ。
うーん、シングル戦だと環境で戦うのは厳しいカードですね……。
相手に手札やEXモンスターを墓地に捨てさせるのが自爆行為になりやす過ぎ。墓地で効果を発動するカードが多すぎます。そのため《凶導の聖告》で相手のEXデッキを確認しなければ怖くてとても使えません。しかも相手側が墓地に落とすカードを選べるので大した有効打にならないことがほとんど。
どう考えてもデザインミスと言わざるを得ないのですが、もうちょっと上手い塩梅に調整できなかったのでしょうか。枚数はもっと少なくていいから相手のEXをランダムに墓地へ落とすとか。
さらに耐性が「EXモンスターの発動した効果を受けない」だけであり、常時発動効果に対しては無力だし相手の発動自体は許してしまいます。
またメインデッキに入る効果モンスターに対しては耐性がないため《クシャトリラ・フェンリル》などであっさり除去されてしまうのが悲しい。魔法・罠に対しても無力ですし。
ただ出すこと自体は《凶導の福音》で容易で、後攻であれば《凶導の聖告》1枚で出せます。《赫聖の妖騎士》をコストにすればエンドフェイズに《赫の聖女カルテシア》などをリクルートできるのも有用。
あと自分の全ドラグマモンスターに耐性を与える効果も優秀。加えて攻守4000と墓地からでも《凶導の葬列》《ドラグマ・エンカウンター》などで簡単に出せるのは強い。《凶導の白聖骸》を横に置けば戦闘破壊耐性も付与されますし。
残念な面が目立ちますが儀式ドラグマの強さを底上げするカードであることは間違いないでしょう。
相手に手札やEXモンスターを墓地に捨てさせるのが自爆行為になりやす過ぎ。墓地で効果を発動するカードが多すぎます。そのため《凶導の聖告》で相手のEXデッキを確認しなければ怖くてとても使えません。しかも相手側が墓地に落とすカードを選べるので大した有効打にならないことがほとんど。
どう考えてもデザインミスと言わざるを得ないのですが、もうちょっと上手い塩梅に調整できなかったのでしょうか。枚数はもっと少なくていいから相手のEXをランダムに墓地へ落とすとか。
さらに耐性が「EXモンスターの発動した効果を受けない」だけであり、常時発動効果に対しては無力だし相手の発動自体は許してしまいます。
またメインデッキに入る効果モンスターに対しては耐性がないため《クシャトリラ・フェンリル》などであっさり除去されてしまうのが悲しい。魔法・罠に対しても無力ですし。
ただ出すこと自体は《凶導の福音》で容易で、後攻であれば《凶導の聖告》1枚で出せます。《赫聖の妖騎士》をコストにすればエンドフェイズに《赫の聖女カルテシア》などをリクルートできるのも有用。
あと自分の全ドラグマモンスターに耐性を与える効果も優秀。加えて攻守4000と墓地からでも《凶導の葬列》《ドラグマ・エンカウンター》などで簡単に出せるのは強い。《凶導の白聖骸》を横に置けば戦闘破壊耐性も付与されますし。
残念な面が目立ちますが儀式ドラグマの強さを底上げするカードであることは間違いないでしょう。
サーチ手段は豊富で福音によってそれなりに出しやすく、高打点、一部のモンスターからの効果耐性、EX破壊とかなり優秀な効果を持つドラグマ儀式モンスター。
こいつの登場で儀式ドラグマにも戦える可能性が生まれた。
しかしデッキによっては墓地肥やしを手助けしてしまうのと、どこにでもいるフェンリルや最近はメインから積まれるサンボル辺りにも無力なので過信は禁物。
こいつの登場で儀式ドラグマにも戦える可能性が生まれた。
しかしデッキによっては墓地肥やしを手助けしてしまうのと、どこにでもいるフェンリルや最近はメインから積まれるサンボル辺りにも無力なので過信は禁物。
ついに出た儀式ドラグマの切り札とも言える超重量級儀式モンスター。【ドラグマ】というテーマのコンセプトそのものが元々相手によって得手不得手が大きいものだったが、こいつはその極みみたいな性能をしており、当然好みも大きく分かれるだろう。
レベル12の儀式と一見死ぬほど出しづらそうに思えるが、ようは手札にこいつと《凶導の福音》を揃えてEXからレベル12を落とせばいいだけなので、出すこと自体は容易い。ドラグマにはサーチカードが多く、同じく新規で《凶導の聖告》なんてのが出ているのなら猶更。
攻守ともに4000と凄まじく、効果もデッキによっては先攻で出されるだけで積みかねないEX破壊&ドラグマモンスターへの効果耐性付与効果を持っている。
と言ってもEX以外のモンスター効果やフィールド外からの効果、永続効果や魔法罠は効き、上から殴っても普通に倒せるので穴は多い。《スケアクロー・トライヒハート》より若干頼りない程度か(それでも十分ではあるが)。
このモンスター以外のドラグマへも耐性を付与できる点は優秀と言える。
デッキ破壊の方は先攻で発動すれば確実に7枚の手札・EXデッキ破壊が可能。
7枚と書くと多く見えるが相手が選べる上に最悪手札で肩代わりすることもできるので、これだけでは心許ない。
このモンスターはあくまで枚数を削る役割と考え、そこから更に《教導の大神祇官》や《凶導の白騎士》等で削りに行くことを考えよう。
個人的にはテーマ内で高打点モンスターを出してくれたという点で高評価。《凶導の白聖骸》と併用すれば耐性付き4000↑打点が2体並ぶというのはなかなか面白い。
レベル12の儀式と一見死ぬほど出しづらそうに思えるが、ようは手札にこいつと《凶導の福音》を揃えてEXからレベル12を落とせばいいだけなので、出すこと自体は容易い。ドラグマにはサーチカードが多く、同じく新規で《凶導の聖告》なんてのが出ているのなら猶更。
攻守ともに4000と凄まじく、効果もデッキによっては先攻で出されるだけで積みかねないEX破壊&ドラグマモンスターへの効果耐性付与効果を持っている。
と言ってもEX以外のモンスター効果やフィールド外からの効果、永続効果や魔法罠は効き、上から殴っても普通に倒せるので穴は多い。《スケアクロー・トライヒハート》より若干頼りない程度か(それでも十分ではあるが)。
このモンスター以外のドラグマへも耐性を付与できる点は優秀と言える。
デッキ破壊の方は先攻で発動すれば確実に7枚の手札・EXデッキ破壊が可能。
7枚と書くと多く見えるが相手が選べる上に最悪手札で肩代わりすることもできるので、これだけでは心許ない。
このモンスターはあくまで枚数を削る役割と考え、そこから更に《教導の大神祇官》や《凶導の白騎士》等で削りに行くことを考えよう。
個人的にはテーマ内で高打点モンスターを出してくれたという点で高評価。《凶導の白聖骸》と併用すれば耐性付き4000↑打点が2体並ぶというのはなかなか面白い。
先行1ターン目でこのカードを出されたら私はサレンダーします。
EXか手札が無くなるってもはやデュエルにならん。
EXか手札が無くなるってもはやデュエルにならん。
儀式ドラグマにようやくきた素の打点が高い儀式モンスター。自身のドラグマモンスターにEXデッキモンスターからの強固な耐性を付与する効果はシンプルに強力。制圧効果持ちEXモンスターを気にせず動くことができるが、あくまでも発動した効果を受けないなので永続効果や発動後も効果が続くようなものは受けてしまうので注意しよう。
②の相手に選ばせる効果も豪快ではあるが少し癖のある効果である。先攻から出せばEXデッキを最大7枚も墓地に送れるが環境によっては相手の有利になってしまう可能性も高い。刺さる相手にはとことん刺さる良い効果ではある。全バウンスもそのまま攻めに転じることができるので悪くない。総じて儀式ドラグマとしては良いモンスターである。
②の相手に選ばせる効果も豪快ではあるが少し癖のある効果である。先攻から出せばEXデッキを最大7枚も墓地に送れるが環境によっては相手の有利になってしまう可能性も高い。刺さる相手にはとことん刺さる良い効果ではある。全バウンスもそのまま攻めに転じることができるので悪くない。総じて儀式ドラグマとしては良いモンスターである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



