交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ウォークライ・ウェントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(1)の攻撃力のパンプ効果は打点不足に悩まされるウォークライにとって有難く、《ウォークライ・メテオラゴン》は二回攻撃可能なので、うまくいけば1600のダメージアップが望めます。
これは短期決戦を行いたいウォークライの内情にも噛み合っています。
また、自身にも効果を適用できることから、下級ながら実質2600打点のモンスターとしても扱え、戦闘を嫌って除去しようにもバウンスや除外でなければ、(2)の効果によってメテオラゴンが駆けつけてくるという点も、相手を悩ませる点でしょう。
最悪、このカードを単独で立たせていても一定の圧になることから、ウォークライでは非常に優秀な戦力となります。
これは短期決戦を行いたいウォークライの内情にも噛み合っています。
また、自身にも効果を適用できることから、下級ながら実質2600打点のモンスターとしても扱え、戦闘を嫌って除去しようにもバウンスや除外でなければ、(2)の効果によってメテオラゴンが駆けつけてくるという点も、相手を悩ませる点でしょう。
最悪、このカードを単独で立たせていても一定の圧になることから、ウォークライでは非常に優秀な戦力となります。
《お注射天使リリー》がGOLD SERIESに収録されたように、このカードも出た時期が時期だったら汎用アタッカーとして祀られていたであろう性能は持っています。
自身にも効果を適応でき1つの基準点である2500をオーバーする2600になれるのは1700にされなくてよかった安心感と評価点になります。
デメリットは持っていませんが問題点は自己SSがないこと。
ただしその問題点は《ウォークライ・ミーディアム》の登場によって間接的に多少は解消されました。
《ウォークライ・ミーディアム》が来る前は《ウォークライ・フォティア》を何が何でも立たせてサーチを行い続けないと、相手より先にこちらが息切れするスタミナ切れ敗北の負け筋がありました。
つまり、NS権と《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》の組み合わせは、
1.フォティア + 最上級ウォークライ
2.フォティア + マムード
3.マムード+最上級ウォークライ
の3パターンが鉄則であり、このカードを出す余裕がなかったのです。
(勿論 場の状況にもよるのはご了承下さい。)
ここに《ウォークライ・ミーディアム》の継続的なサーチが来たことにより、安定性とリソースの確保できて《ウォークライ・フォティア》の負担が減りました。
【ウォークライ】にやっと3番目のNS候補、つまりこの子を出せる猶予が生まれたのです。
これと同時に【ウォークライ】の弱点の1つである
「単純に上から殴られるとどうしもうない」
に対してこのカードの800パンプアップが加わって、解決に一筋の光が差し込みました。
またこのカードが出せるということは《ウォークライ・メテオラゴン》のエース能力が更に上ることを意味しており、メテオラゴンビートの【ウォークライ】のメインの勝ち筋の安定性と開拓に寄与しています。
以上のように《ウォークライ・ミーディアム》が【ウォークライ】に与えた影響は凄まじく、《ウォークライ・ウェント》を含めた【ウォークライ】のキャラたちの歯車がやっと噛み合い、そして動きだしたのです。
自身にも効果を適応でき1つの基準点である2500をオーバーする2600になれるのは1700にされなくてよかった安心感と評価点になります。
デメリットは持っていませんが問題点は自己SSがないこと。
ただしその問題点は《ウォークライ・ミーディアム》の登場によって間接的に多少は解消されました。
《ウォークライ・ミーディアム》が来る前は《ウォークライ・フォティア》を何が何でも立たせてサーチを行い続けないと、相手より先にこちらが息切れするスタミナ切れ敗北の負け筋がありました。
つまり、NS権と《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》の組み合わせは、
1.フォティア + 最上級ウォークライ
2.フォティア + マムード
3.マムード+最上級ウォークライ
の3パターンが鉄則であり、このカードを出す余裕がなかったのです。
(勿論 場の状況にもよるのはご了承下さい。)
ここに《ウォークライ・ミーディアム》の継続的なサーチが来たことにより、安定性とリソースの確保できて《ウォークライ・フォティア》の負担が減りました。
【ウォークライ】にやっと3番目のNS候補、つまりこの子を出せる猶予が生まれたのです。
これと同時に【ウォークライ】の弱点の1つである
「単純に上から殴られるとどうしもうない」
に対してこのカードの800パンプアップが加わって、解決に一筋の光が差し込みました。
またこのカードが出せるということは《ウォークライ・メテオラゴン》のエース能力が更に上ることを意味しており、メテオラゴンビートの【ウォークライ】のメインの勝ち筋の安定性と開拓に寄与しています。
以上のように《ウォークライ・ミーディアム》が【ウォークライ】に与えた影響は凄まじく、《ウォークライ・ウェント》を含めた【ウォークライ】のキャラたちの歯車がやっと噛み合い、そして動きだしたのです。
全体的に攻撃力が低めのウォークライでは攻撃力800アップはありがたい。
《ウォークライ・メテオラゴン》に使えば攻撃力3400以上のニ回攻撃になり、ウォークライが苦手とする攻撃力3000モンスターも乗り越えられる。
自身に使えば攻撃力2600になるのも役に立つ場面がある。
ウォークライデッキなら1~2枚は必須のカード。
《ウォークライ・メテオラゴン》に使えば攻撃力3400以上のニ回攻撃になり、ウォークライが苦手とする攻撃力3000モンスターも乗り越えられる。
自身に使えば攻撃力2600になるのも役に立つ場面がある。
ウォークライデッキなら1~2枚は必須のカード。
そのあまりの弱さから巷を騒がせ、過去からタイムスリップしてきたのではないかとさえ噂された貧弱戦闘集団、ウォークライの下級モンスターの1枚。
打点上昇効果を有しており、単体で2600打点まで処理することが出来る。一見とても強そうだがその他に特に効果は無く、これといってアドに繋がる要素も無い。その上打点上昇効果はターン終了時までなので、相手ターンには元に戻ってしまう。
更に言ってしまえば、ウォークライにはまるで展開力が無いためこのモンスターを大して生かせない。
総じて微妙なモンスター。
そもそも打点が2600になるから何だと言うのか。攻撃による厄介な置物モンスターの処理という役割でも、代表的な仮想敵であるミドラーシュの場合、あっさりアプカローネで無効にされてそれで終いである。何より、ウォークライにとって脅威となる置物モンスターの多くは2600打点では落とせない。
尚、下級ウォークライの共通効果②に関しては現状ただのインクの染みであり、最早評価にすら値しないので割愛する。
打点上昇効果を有しており、単体で2600打点まで処理することが出来る。一見とても強そうだがその他に特に効果は無く、これといってアドに繋がる要素も無い。その上打点上昇効果はターン終了時までなので、相手ターンには元に戻ってしまう。
更に言ってしまえば、ウォークライにはまるで展開力が無いためこのモンスターを大して生かせない。
総じて微妙なモンスター。
そもそも打点が2600になるから何だと言うのか。攻撃による厄介な置物モンスターの処理という役割でも、代表的な仮想敵であるミドラーシュの場合、あっさりアプカローネで無効にされてそれで終いである。何より、ウォークライにとって脅威となる置物モンスターの多くは2600打点では落とせない。
尚、下級ウォークライの共通効果②に関しては現状ただのインクの染みであり、最早評価にすら値しないので割愛する。
ウォークライのモンスターの中で唯一夜の役割が持てるカード
単体で2600まで倒せる下級というのはめちゃくちゃ強そうだが、同じ戦闘が得意なテーマ出身で同じ打点を持ってて自己ssできるパンクラトプスがどうしても頭をよぎる
まぁ弱くはないので使わなきゃやってられない
単体で2600まで倒せる下級というのはめちゃくちゃ強そうだが、同じ戦闘が得意なテーマ出身で同じ打点を持ってて自己ssできるパンクラトプスがどうしても頭をよぎる
まぁ弱くはないので使わなきゃやってられない
安定の18打点を持つウォークライのアタッカーで、自身の効果により単独で26打点にまで上がるため、SSが封じられている影響下なんかでは結構頼りになる感じの効果です。
うーんとはいえデッキの回転には何の手助けにもならないんですよねえ。
このくらいの効果でアドバンテージは戦闘で取るもんなんだよコノヤロウって感じを出されても、あまり良いイメージを持てない人も少なくないでしょう。
後半の効果は効果はめちゃ強いのですが、フォティアと同じく発動条件があまりに終わっているのが残念。
一応前半の効果のおかげで下級モンスター同士の戦闘であっさり始末されることはそう多くないはずなので、例えば干ばつとか永続メタ札の類が一緒に出ていれば相手は効果による排除を選択せざるを得ない感じには…多少はなると言えるかと思います。
うーんとはいえデッキの回転には何の手助けにもならないんですよねえ。
このくらいの効果でアドバンテージは戦闘で取るもんなんだよコノヤロウって感じを出されても、あまり良いイメージを持てない人も少なくないでしょう。
後半の効果は効果はめちゃ強いのですが、フォティアと同じく発動条件があまりに終わっているのが残念。
一応前半の効果のおかげで下級モンスター同士の戦闘であっさり始末されることはそう多くないはずなので、例えば干ばつとか永続メタ札の類が一緒に出ていれば相手は効果による排除を選択せざるを得ない感じには…多少はなると言えるかと思います。
全体の攻撃力800アップは悪くなく、攻撃力が軒並み低いウォークライの面々とっては有効に働く機会も多い。
単体で2600打点まで出せるのもメリットだろう、多分。
単体で2600打点まで出せるのもメリットだろう、多分。
戦闘支援要員で、自身も相手モンスターとの戦闘時なら2600打点になれる下級。まあそれだけのモンスターだが上昇値は悪くないので、ウォークライが大量展開できるような強化が来れば出番もあるかもしれない。
単騎で2600になれるのは悪くないのだが、それ止まりという印象。
癖そのものは少ないのでウォークライモンスターの中では使いやすい方というのが、このカテゴリの悲惨さを物語っている気が…
癖そのものは少ないのでウォークライモンスターの中では使いやすい方というのが、このカテゴリの悲惨さを物語っている気が…
他のウォークライのバフ効果が軒並みカテゴリー指定の中、唯一種族属性指定であり単体の上昇量もまだまともな部類なので、個人的にはザ・ロック共々出張を検討できる点を評価したい。ただ「相手モンスターと」の部分が非常に邪魔で、ダイレクトアタックに適用できないのが辛い。
とはいえライフコストに目を瞑れば2600打点のモンスターとして一応棒立ちさせておく事はでき、バトルフェイズ中に展開するザ・ロックの効果とも噛み合ってはいる。下手に【ウォークライ】デッキという体裁にこだわるよりもまだ戦えるんじゃないかと思ってしまう……。
とはいえライフコストに目を瞑れば2600打点のモンスターとして一応棒立ちさせておく事はでき、バトルフェイズ中に展開するザ・ロックの効果とも噛み合ってはいる。下手に【ウォークライ】デッキという体裁にこだわるよりもまだ戦えるんじゃないかと思ってしまう……。
攻撃アップの効果は手札効果と思いきや場にいないと使えないが、ウォークライにこれと他の戦闘後に効果を発動するウォークライを並べる展開力は無いしそもそも効果も弱すぎる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



