交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
光波干渉のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サイファーの存在意義。なのになぜOCG化が5年も遅れたんですかね……
同名のサイファーが並ぶと打点を倍にするだけのシンプルな効果ですが、これにより攻撃力アップで相手に懺悔をさせる事が可能になります。
《光波異邦臣》からサーチし、《RUM-光波昇華》と揃える事でムキムキの《超銀河眼の光波龍》で相手をワンパンして気持ちよくなれるのが最高です。
ただしサイファー魔法罠の宿命か、サイファーエクシーズが出せないとほぼ何もできないカードであり、よく手札で腐ります。採用枚数には気を付けましょう。
ちなみに発売後一週間程度は「自分フィールドに同名モンスターが2体以上の場合に発動でき、相手フィールドはカウントしない」となっていましたが現在ではテキスト通りの裁定になっているので、《二重露光》で相手をサイファーにしても問題なく適用できます。
同名のサイファーが並ぶと打点を倍にするだけのシンプルな効果ですが、これにより攻撃力アップで相手に懺悔をさせる事が可能になります。
《光波異邦臣》からサーチし、《RUM-光波昇華》と揃える事でムキムキの《超銀河眼の光波龍》で相手をワンパンして気持ちよくなれるのが最高です。
ただしサイファー魔法罠の宿命か、サイファーエクシーズが出せないとほぼ何もできないカードであり、よく手札で腐ります。採用枚数には気を付けましょう。
ちなみに発売後一週間程度は「自分フィールドに同名モンスターが2体以上の場合に発動でき、相手フィールドはカウントしない」となっていましたが現在ではテキスト通りの裁定になっているので、《二重露光》で相手をサイファーにしても問題なく適用できます。
《銀河眼の光波竜》や《光波双顎機》の効果及びテーマのサポートカードによって同名モンスターを並べることをデッキコンセプトの1つとしている【サイファー】が予てよりOCG化を強く希望していた戦闘補助効果を持つ「サイファー」永続魔法で、それがアニクロ2021にて遂にOCG化したもの。
双顎機の効果で手札の《光波異邦臣》をコストして《光波複葉機》をリクルートすることで、異邦臣の墓地効果でこれをサーチし、リクルートした複葉機で自身と双顎機のレベルを8にして《銀河眼の光波竜》をX召喚し、このカードを発動して光波竜のコントロール奪取効果を使うことで、奪ったモンスターが光波竜扱いとなって同名モンスター2体が並び、光波竜は倍となる攻撃力6000で戦闘を行うことができる。
ダメージ計算時に現在の攻撃力が倍になるため、ダメージ計算前までに攻撃力を大きく上げられる《オネスト》などとの組み合わせでモンスターとの戦闘でもワンショットキルを狙うこともできるでしょう。
ただOCG化を熱望されていた割にはデッキのエンジンになるような性質を持っていたり、通れば爆アドだとか1枚で〇〇みたいなカードではないどころか通れば確実にワンショットキルということもなく、デッキコンセプトと凄く噛み合っているというだけで効果自体は大したことがないというか、今後の「サイファー」の新規次第では普通に不採用になりそうなカードだとも感じますね。
双顎機の効果で手札の《光波異邦臣》をコストして《光波複葉機》をリクルートすることで、異邦臣の墓地効果でこれをサーチし、リクルートした複葉機で自身と双顎機のレベルを8にして《銀河眼の光波竜》をX召喚し、このカードを発動して光波竜のコントロール奪取効果を使うことで、奪ったモンスターが光波竜扱いとなって同名モンスター2体が並び、光波竜は倍となる攻撃力6000で戦闘を行うことができる。
ダメージ計算時に現在の攻撃力が倍になるため、ダメージ計算前までに攻撃力を大きく上げられる《オネスト》などとの組み合わせでモンスターとの戦闘でもワンショットキルを狙うこともできるでしょう。
ただOCG化を熱望されていた割にはデッキのエンジンになるような性質を持っていたり、通れば爆アドだとか1枚で〇〇みたいなカードではないどころか通れば確実にワンショットキルということもなく、デッキコンセプトと凄く噛み合っているというだけで効果自体は大したことがないというか、今後の「サイファー」の新規次第では普通に不採用になりそうなカードだとも感じますね。
実装に約5年もかかったカード。《光波干渉》が初期に実装しなかったおかげで干渉実装してという声はチラホラ見かけた。そしてその声が途絶えてから実装したカード。流石に《サイファー》使いが可哀想だと思いましたよ。効果は攻撃力倍とntr同名効果がある《サイファー・ドラゴン》と組み合わせるのでワンターンキルも狙え強力ですが、単純にサイファーのカードパワーがまだ追い付いてないと考えます。ただやっとテーマを使う意義が見い出せたのは大きいと思います。当時実装していればなあと思う反面、その時代に生み出していたら弱体化していた可能性があるジレンマ…
総合評価:サーチできる大幅強化手段。
《光波異邦臣》を墓地へ送ることでサーチできる為、《光波双顎機》の手札コストにすれば下記の《銀河眼の光波竜》と共に揃えられる。
《銀河眼の光波竜》《超銀河眼の光波龍》の効果で相手モンスターを同名カード扱いにして奪うことで強化して大ダメージを狙うのが基本。
これらの攻撃力が元から高いし、奪った方は直接攻撃不可能だが、モンスター越しでもダメージを狙い易くナル。
他の強化で加わった値も倍になる為、《団結の力》なり《オネスト》なりを併用すれば1ターンキルクラスまで持って行きやすいのもイイ。
《光波分光》《二重光波》も、ようやく同名カード展開を活かせるようになったといえようか。
《光波異邦臣》を墓地へ送ることでサーチできる為、《光波双顎機》の手札コストにすれば下記の《銀河眼の光波竜》と共に揃えられる。
《銀河眼の光波竜》《超銀河眼の光波龍》の効果で相手モンスターを同名カード扱いにして奪うことで強化して大ダメージを狙うのが基本。
これらの攻撃力が元から高いし、奪った方は直接攻撃不可能だが、モンスター越しでもダメージを狙い易くナル。
他の強化で加わった値も倍になる為、《団結の力》なり《オネスト》なりを併用すれば1ターンキルクラスまで持って行きやすいのもイイ。
《光波分光》《二重光波》も、ようやく同名カード展開を活かせるようになったといえようか。
アニメにおいて光波におけるキーだったのにもかかわらず、なぜか長らくカード化しなかった1枚。
条件はあるが特にデメリットのない倍化強化を持ち、爆発力は高い。
サーチ手段に関しても豊富。
狙いはやはり光波竜の強化でしょう。高打点を持ち自身の効果で条件を満たせる。
展開力が求められるが、光波にとって勝ち筋の1つとなる有用な1枚かと。
条件はあるが特にデメリットのない倍化強化を持ち、爆発力は高い。
サーチ手段に関しても豊富。
狙いはやはり光波竜の強化でしょう。高打点を持ち自身の効果で条件を満たせる。
展開力が求められるが、光波にとって勝ち筋の1つとなる有用な1枚かと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
- 04/12 13:13 評価 10点 《ラビリンス・ウォール・シャドウ》「非常に優秀なゲートガーデ…
- 04/12 13:05 評価 6点 《血の代償》「インフレの波に呑まれたカード。 このカードですら…
- 04/12 12:53 評価 10点 《虚無空間》「「ヴァニティースペース」と読まずに「きょむくう…
- 04/12 11:57 評価 7点 《渇きの風》「総合評価:破壊により相手の動きを妨害可能。 強制…
- 04/12 11:49 評価 3点 《アロマポット》「総合評価:壁になり回復はできるものの、回復ト…
- 04/12 11:43 評価 7点 《恵みの風》「総合評価:《アロマリリス-ローズマリー》のリリー…
- 04/12 11:25 デッキ テックジーナス
- 04/12 11:00 評価 7点 《重力崩壊》「個人的にイラストが好み 素引き前提の罠カードとは…
- 04/12 10:49 評価 8点 《潤いの風》「総合評価:《アロマブレンド》によるサーチからアロ…
- 04/12 09:55 評価 1点 《ゾーン・イーター》「この手のカードが話題になっている時に毎回…
- 04/12 09:41 評価 1点 《フォロー・ウィンド》「フォローできる所を考えましたが種族指定…
- 04/12 09:36 評価 1点 《電撃鞭》「グフの腕から生えるミミズではない 装備対象も《OK…
- 04/12 09:24 評価 5点 《カルボナーラ戦士》「インスタント麺とパスタソースでお出しされ…
- 04/12 08:59 評価 1点 《マグネッツ2号》「展開要因程度の守備力で頑丈さを自慢する力負…
- 04/12 08:53 評価 1点 《マグネッツ1号》「磁力で相手を引っ張り拘束するそうですが当然…
- 04/12 08:52 評価 10点 《ソウル・チャージ》「 遊戯王を始めた頃はデメリットがあって…
- 04/12 08:42 評価 2点 《さまよえる亡者》「ARC-V登場のワイトにそっくりよね。ワイトが…
- 04/12 08:12 評価 8点 《フューチャー・ヴィジョン》「【フォーチュンレディ】において、…
- 04/12 08:02 評価 2点 《屍を貪る竜》「 オメガメトロイドに酷似した口元が特徴的な一枚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



