交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デスピアの大導劇神のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
デスピアデッキでは事故云々の関係からピン刺し程度に留められることも多いモンスターだが実際に出してみると3000打点及びEXモンスターメタとシンプルながらも強力なスペックが揃っているためとても頼れる存在である。
これに加えて出す方法も融合素材になるだけと最上級モンスターであるにも関わらずほとんどコストを要さないというお手軽っぷり、さらにサーチ手段もデスピアテーマ所属ということで(規制は掛かっているが)それなりに豊富と使いやすさも上々である。この特徴から他デッキに出張させることも考えられ、捕食植物デッキに《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の相棒としての搭載や、堕天使デッキ、シャドールデッキ等に出張させても良い活躍を見せてくれるだろう
これに加えて出す方法も融合素材になるだけと最上級モンスターであるにも関わらずほとんどコストを要さないというお手軽っぷり、さらにサーチ手段もデスピアテーマ所属ということで(規制は掛かっているが)それなりに豊富と使いやすさも上々である。この特徴から他デッキに出張させることも考えられ、捕食植物デッキに《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の相棒としての搭載や、堕天使デッキ、シャドールデッキ等に出張させても良い活躍を見せてくれるだろう
融合素材になると付き添いで来てくれる制圧要員。これで攻撃力もしっかり3000あるのだからびっくり。効果は両方とも名称ターン1なので、採用枚数は2枚で十分でしょうか。
デスピアカテゴリのカードではありますが、効果自体はどの融合モンスターの素材になっても発動出来るので、縁があれば他カテゴリのデッキに採用することも検討出来ます。もちろん実家の【デスピア】ならば《烙印開幕》の効果でも直接呼べるため、より効果的な働きが期待できます。
デスピアカテゴリのカードではありますが、効果自体はどの融合モンスターの素材になっても発動出来るので、縁があれば他カテゴリのデッキに採用することも検討出来ます。もちろん実家の【デスピア】ならば《烙印開幕》の効果でも直接呼べるため、より効果的な働きが期待できます。
2の効果は少々デッキを選ぶ効果ですが、充分に活躍できる汎用性が高いモンスターです。
対象を取りますが、高い確率で様々なEXモンスター1体を効果を無効に
出来るのは、非常に強力だと感じます。
2の効果は殆どの確率で、特使召喚の条件に素材縛りでも関係なく、
幅広く対応できますが、デッキ融合又は墓地融合を行うデッキに対しては、採用しづらいのが難点かと思います。
特に手札対応できるのは融合召喚の消費が少ない上に、蘇生した後の相手の厄介なEXモンスター効果を対策できるとは、影響力が非常に大きいと思います。
一方、EXモンスターを採用してないデッキに対しては注意が必要ですが、その戦術はあまり見かけない他、この天使族の攻撃力が高い為、その点を気にならず無視する事が出来ます。
手札コストが条件又は、蘇生効果のカードがあれば、よりこの効果モンスターが扱いやすくなると思います。
対象を取りますが、高い確率で様々なEXモンスター1体を効果を無効に
出来るのは、非常に強力だと感じます。
2の効果は殆どの確率で、特使召喚の条件に素材縛りでも関係なく、
幅広く対応できますが、デッキ融合又は墓地融合を行うデッキに対しては、採用しづらいのが難点かと思います。
特に手札対応できるのは融合召喚の消費が少ない上に、蘇生した後の相手の厄介なEXモンスター効果を対策できるとは、影響力が非常に大きいと思います。
一方、EXモンスターを採用してないデッキに対しては注意が必要ですが、その戦術はあまり見かけない他、この天使族の攻撃力が高い為、その点を気にならず無視する事が出来ます。
手札コストが条件又は、蘇生効果のカードがあれば、よりこの効果モンスターが扱いやすくなると思います。
(1)の効果は、融合・S・X・リンクモンスターの特殊召喚に反応して、効果モンスターの効果を一時的に無効化出来る、優秀な効果だと思います。
最上級モンスターですが、(2)の効果により融合素材に用いる事で特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
速攻魔法の《烙印開幕》でリクルートすれば、低めの守備力をさらけ出すものの、相手の融合・S・X・リンクモンスターの特殊召喚に対するフリーチェーンの妨害になるのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、(2)の効果により融合素材に用いる事で特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
速攻魔法の《烙印開幕》でリクルートすれば、低めの守備力をさらけ出すものの、相手の融合・S・X・リンクモンスターの特殊召喚に対するフリーチェーンの妨害になるのも、強みだと思います。
融合のついでに出てくるカードとしては強すぎじゃね?ってレベルのカード 打点3000もあって①の効果で誘発の妨害無効効果持ちっやばいくらい強い。 【フィールドへの出し安さの割に効果が強すぎる】気がする。
メインデッキの面々がどれもアド取りや妨害に長けた強いことしか書いていないことに定評のあるデスピアモンスターの最上級モンスター。
高い打点を持ち、手札か場から融合素材になることで自己SSすることができ、自身が闇属性ということでデスピアデッキ以外でも融合召喚の素材に使えるデッキは多く、手札と場での融合がメインの捕食植物とは特に相性が良い。
また場に出ているとEX系のモンスターがSSされた際に場のモンスター1体の効果を無効にする効果を発揮し、それによってその出てきたEXモンスターの効果をそのまま封じることかできる。
場合の効果なので、融合などのチェーンブロックを作る系の効果で相手がチェーン2以降に特殊召喚しようとしている場合でも、それにチェーンにしてこのカードをリビデで蘇生したり、開幕でリクルートしてくることで、自身が非ターンプレイヤーなら出てきたEXモンスターの特殊召喚誘発系の効果も無効にできます。
また無効にするモンスターの対象は何も出てきたEXモンスターに対してのみ使えるわけではなく、自分でEXモンスターを特殊召喚し、既に場に出ているモンスターの厄介な永続効果を封じたりすることもできます。
自己SSの条件を満たす方法が他のカード頼りになるため、ペアが作れないと腐るリスクこそありますが、その打点の高さと圧力をかける系の効果の組み合わせは強力で、テーマのEXの切り札モンスター並のパワーは持っていると思います。
高い打点を持ち、手札か場から融合素材になることで自己SSすることができ、自身が闇属性ということでデスピアデッキ以外でも融合召喚の素材に使えるデッキは多く、手札と場での融合がメインの捕食植物とは特に相性が良い。
また場に出ているとEX系のモンスターがSSされた際に場のモンスター1体の効果を無効にする効果を発揮し、それによってその出てきたEXモンスターの効果をそのまま封じることかできる。
場合の効果なので、融合などのチェーンブロックを作る系の効果で相手がチェーン2以降に特殊召喚しようとしている場合でも、それにチェーンにしてこのカードをリビデで蘇生したり、開幕でリクルートしてくることで、自身が非ターンプレイヤーなら出てきたEXモンスターの特殊召喚誘発系の効果も無効にできます。
また無効にするモンスターの対象は何も出てきたEXモンスターに対してのみ使えるわけではなく、自分でEXモンスターを特殊召喚し、既に場に出ているモンスターの厄介な永続効果を封じたりすることもできます。
自己SSの条件を満たす方法が他のカード頼りになるため、ペアが作れないと腐るリスクこそありますが、その打点の高さと圧力をかける系の効果の組み合わせは強力で、テーマのEXの切り札モンスター並のパワーは持っていると思います。
1つ目の無効効果もシンプルに妨害ができて便利だが、本命は2つ目の特殊召喚効果。
ポンと出せる3000打点と言えばかなり強力。闇属性故にシャドールや捕食植物に単体で出張することも可能で、汎用性はかなり高い。
ポンと出せる3000打点と言えばかなり強力。闇属性故にシャドールや捕食植物に単体で出張することも可能で、汎用性はかなり高い。
手札か場からのみですが、融合素材になれば展開できる大型の戦力。
打点3000に加えP除くEXモンスターが展開された際、モンスター1体の効果を無効化でき蘇生や非正規でも良く、自分のカードでトリガーを引けるのも嬉しい点。
闇を融合素材とする融合は多く、デスピアのみならず捕食植物や種族サポも共有できる堕天使での活躍も見込める。
無論デスピアなら更なる活躍を見込め、自身の効果に頼らずとも開幕やクエリティスで展開しやすく取り回しやすい。
事故のリスクこそあるが、汎用性の高い1枚かと思います。
打点3000に加えP除くEXモンスターが展開された際、モンスター1体の効果を無効化でき蘇生や非正規でも良く、自分のカードでトリガーを引けるのも嬉しい点。
闇を融合素材とする融合は多く、デスピアのみならず捕食植物や種族サポも共有できる堕天使での活躍も見込める。
無論デスピアなら更なる活躍を見込め、自身の効果に頼らずとも開幕やクエリティスで展開しやすく取り回しやすい。
事故のリスクこそあるが、汎用性の高い1枚かと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



