交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴッド・ハンド・クラッシャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《オベリスクの巨神兵》を出しやすくなったことで安定性は改善されたと言える。
《粉砕せし破壊神》《ソウルエナジーMAX!!》の登場でサーチから特殊召喚まで行えるようになり、発動条件の不安定さは幾分かマシになった。
その為、破壊耐性持ちのモンスターに対しても発動して確実に除去できる意義は増したと言えようか。
魔法・罠カードの破壊に関しては専用サポートの永続カードを破壊するのが狙いとなり、伏せカードは《オベリスクの巨神兵》の展開中に打たれる可能性は高いが。
《粉砕せし破壊神》《ソウルエナジーMAX!!》の登場でサーチから特殊召喚まで行えるようになり、発動条件の不安定さは幾分かマシになった。
その為、破壊耐性持ちのモンスターに対しても発動して確実に除去できる意義は増したと言えようか。
魔法・罠カードの破壊に関しては専用サポートの永続カードを破壊するのが狙いとなり、伏せカードは《オベリスクの巨神兵》の展開中に打たれる可能性は高いが。
オシリスと一緒にオベリスクの必殺技も神の箱にて習得。
場にオベリスクが存在すれば相手モンスター1体を効果を無効にして破壊し、破壊したモンスターとその同名カードの効果を無効にする効果と、自分メインフェイズに発動すると相手の魔法罠を全破壊する効果を持つ。
サンダーフォース同様に発動タイミングによって追加効果を得るが、フリーチェーンであることとタイミングの制限は若干矛盾する。とはいえこちらの追加効果は羽箒効果でサンダーフォースのドローほど重要ではないので気軽に妨害に使ってもいいだろう。
相手モンスターを対象を取らずに効果を無効にしたあと破壊、発動と効果も無効にされないというまさに絶対破壊のカード。さらに破壊した相手の効果も使わせないという力技でチリにする情景が目に浮かぶ効果である。ネックはやはりオベリスクが必要なこと。オベリスクという超大型を求める割には単体破壊しかしてくれず、耐性破壊もオベリスクの攻撃力の高さを考えるとそこまで重要度は高くない。オベリスクを求める割に得られる恩恵は小さく、必殺技としては堅実ではあれど小さくまとまったカード。
場にオベリスクが存在すれば相手モンスター1体を効果を無効にして破壊し、破壊したモンスターとその同名カードの効果を無効にする効果と、自分メインフェイズに発動すると相手の魔法罠を全破壊する効果を持つ。
サンダーフォース同様に発動タイミングによって追加効果を得るが、フリーチェーンであることとタイミングの制限は若干矛盾する。とはいえこちらの追加効果は羽箒効果でサンダーフォースのドローほど重要ではないので気軽に妨害に使ってもいいだろう。
相手モンスターを対象を取らずに効果を無効にしたあと破壊、発動と効果も無効にされないというまさに絶対破壊のカード。さらに破壊した相手の効果も使わせないという力技でチリにする情景が目に浮かぶ効果である。ネックはやはりオベリスクが必要なこと。オベリスクという超大型を求める割には単体破壊しかしてくれず、耐性破壊もオベリスクの攻撃力の高さを考えるとそこまで重要度は高くない。オベリスクを求める割に得られる恩恵は小さく、必殺技としては堅実ではあれど小さくまとまったカード。
相手のモンスターの効果を無効にして破壊する効果と自分のメインフェイズに使うと相手の魔法・罠を全破壊する効果を持つ、妨害重視のオベリスク専用サポート。悪いカードではないが、オベリスクを使う上で採用するほど強いカードかと問われると、そこまで欲しいカードではないと思う。
完全耐性とマスカレーナなどの外部から受けている破壊耐性は貫通できないが、対象耐性と自前の破壊耐性を無視し、既に出ている餅や勅命に妨害されず、すり潰したモンスターの墓地誘発効果なども封殺し、さらに速攻魔法というモンスターを単体除去するカードとしては超最高品質です。
だがその発動条件が場にモノホンのオベリスクがいる時限定ともなるといくら何でも話が別過ぎます。
この条件なら「この効果に対して相手は効果を発動できず、ターン終了時まで相手はカードの効果を発動できない」とか「この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える」とかも付けて良かったんじゃないですかね?
だがその発動条件が場にモノホンのオベリスクがいる時限定ともなるといくら何でも話が別過ぎます。
この条件なら「この効果に対して相手は効果を発動できず、ターン終了時まで相手はカードの効果を発動できない」とか「この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える」とかも付けて良かったんじゃないですかね?
オベリスクを要求してやる事は単体除去。
そのターン限定で破壊したモンスターと同名のモンスターの効果を無効にするおまけもあるが、条件に対してはしょぼすぎる。
自分のターンに発動すると羽根帚のおまけがつくがそんなこと出す前にやっておけといつもの様に言われている。
まあ、オベリスクの効果により召喚無効罠と召喚反応罠を回避しつつそれらを一網打尽出来る事もあるかもしれないが。
オベリスクは神の中でも使いやすいのだが、それでも重さに対してやってることがあまりにも地味過ぎてわざわざ使う気が起きない。
そのターン限定で破壊したモンスターと同名のモンスターの効果を無効にするおまけもあるが、条件に対してはしょぼすぎる。
自分のターンに発動すると羽根帚のおまけがつくがそんなこと出す前にやっておけといつもの様に言われている。
まあ、オベリスクの効果により召喚無効罠と召喚反応罠を回避しつつそれらを一網打尽出来る事もあるかもしれないが。
オベリスクは神の中でも使いやすいのだが、それでも重さに対してやってることがあまりにも地味過ぎてわざわざ使う気が起きない。
特殊召喚出来ねぇ《ラーの翼神竜》と比べて《オシリスの天空竜》《オベリスクの巨神兵》なんかは特殊召喚できるのでフィールドに出す難易度はあっちと比べるとはるかに簡単
とは言えですね、《オベリスクの巨神兵》を出して上で更に必殺技カード使うんだったら《スクラップ・フィスト》並みの殺意のあるカードにしろよと言いたい、 何故このようなコントロール向けの効果にするのかなー ここまで重いカード使うからにはとゲームエンドにするくらいの強さじゃないと駄目なんですよね
せめて相手モンスターの攻撃力を0にするとかだとそのまま4000ダメージが通って相手ライフ大きく削って相手をキルする可能性も出てくるんですけど・・・ このような効果だとせっかくのオベリスクのパワーも生かされない 《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》を見習って欲しいわマジで
《超電導波サンダーフォース》の方がまだ相手のモンスター空にして打点を上げるカードなので、相手をキルしやすい性能な分あっちの方がまだ使いやすいイメージですね。
とは言えですね、《オベリスクの巨神兵》を出して上で更に必殺技カード使うんだったら《スクラップ・フィスト》並みの殺意のあるカードにしろよと言いたい、 何故このようなコントロール向けの効果にするのかなー ここまで重いカード使うからにはとゲームエンドにするくらいの強さじゃないと駄目なんですよね
せめて相手モンスターの攻撃力を0にするとかだとそのまま4000ダメージが通って相手ライフ大きく削って相手をキルする可能性も出てくるんですけど・・・ このような効果だとせっかくのオベリスクのパワーも生かされない 《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》を見習って欲しいわマジで
《超電導波サンダーフォース》の方がまだ相手のモンスター空にして打点を上げるカードなので、相手をキルしやすい性能な分あっちの方がまだ使いやすいイメージですね。
ようやく登場したヲー以外の神のサポ。
破壊神らしく除去効果で対象をとらず、モンスター効果もそのターン中無効にでき速攻魔法でもある為、除去力・妨害力共に高い。
オベリスクにも召喚時の封殺効果と対象耐性を持つので、追加効果である伏せ除去共々安全に通しやすい。
ハマれば悪くないですが、重くロートルなオベリスクを要求してるとなると、これでも物足りない。
せめて「破壊したモンスターの攻撃力分のダメージまたは強化」などもう一声欲しかったところ。
破壊神らしく除去効果で対象をとらず、モンスター効果もそのターン中無効にでき速攻魔法でもある為、除去力・妨害力共に高い。
オベリスクにも召喚時の封殺効果と対象耐性を持つので、追加効果である伏せ除去共々安全に通しやすい。
ハマれば悪くないですが、重くロートルなオベリスクを要求してるとなると、これでも物足りない。
せめて「破壊したモンスターの攻撃力分のダメージまたは強化」などもう一声欲しかったところ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



