交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
結晶の大賢者サンドリヨンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マギストスの潤滑油的なカード。
(1)のサーチ効果で持ってこられるマギストス魔法カードには汎用性の高い《三賢者の書》があり、それを目当てで魔法使い族デッキに出張することも多いカードです。
特にこのカードと関係性の強いウィッチクラフトと相性が良く、展開力を《三賢者の書》で補え、(1)のもう一つの効果で除外されている下級ウィッチクラフトを墓地に戻せる他、サンドリヨンで《聖なる法典》をサーチすれば、このカードとウィッチクラフトモンスターの2体で《法典の守護者アイワス》と《ウィッチクラフト・バイスマスター》の2体の融合モンスターを使い分けることができます。
ウィッチクラフトというテーマ単体では初動から融合を行うのが難しいので、早めにバイスマスターを立ててアドバンテージを稼げるのは有難いですね。
他にはメインデッキのモンスターが全てレベル4魔法使い族のエクソシスターとも噛み合いがよく、《三賢者の書》で展開補助が可能で、通常召喚権をこのカードに使うことで、《エクソシスター・マルファ》等のエクソシスターしか特殊召喚できない縛りもすり抜けられます。
とりあえずレベル4を二体並べれば妨害盤面を築けるエクソシスターには有難い助っ人になるでしょう。
※追記
PREMIUM PACK 2025で追加される《竜王絶火ゾロア》は優秀な制圧効果を持つ融合モンスターですが、《封印の魔導士スプーン》を経由してこのカードを組み合わせることで一枚から出すことができます。
手順は封印の魔導士スプーンで《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチし、サンドリヨンを通常召喚して聖なる法典をサーチ。次にスプーンの墓地効果でサンドリヨンにEXのマギストスモンスターを装備させた後、聖なる法典の効果で装備カード状態のマギストスとサンドリヨンを融合させれば完了です。
また、同じくPREMIUM PACK 2025で登場する《天賦の魔導士クロウリー》と組み合わせれば、上記のコンボでEXから装備させるモンスターを《聖魔の乙女アルテミス》にし、アルテミスの効果で天賦の魔導士クロウリーを手札に加え、クロウリーを(1)の効果で特殊召喚後した後はそのまま(2)の効果で《召喚獣メルカバー》を出すことができます。
こちらも強力な万能無効を持つので、上記の二体を状況に応じて選択できるのは戦術面での大きな強化となりますね。
(1)のサーチ効果で持ってこられるマギストス魔法カードには汎用性の高い《三賢者の書》があり、それを目当てで魔法使い族デッキに出張することも多いカードです。
特にこのカードと関係性の強いウィッチクラフトと相性が良く、展開力を《三賢者の書》で補え、(1)のもう一つの効果で除外されている下級ウィッチクラフトを墓地に戻せる他、サンドリヨンで《聖なる法典》をサーチすれば、このカードとウィッチクラフトモンスターの2体で《法典の守護者アイワス》と《ウィッチクラフト・バイスマスター》の2体の融合モンスターを使い分けることができます。
ウィッチクラフトというテーマ単体では初動から融合を行うのが難しいので、早めにバイスマスターを立ててアドバンテージを稼げるのは有難いですね。
他にはメインデッキのモンスターが全てレベル4魔法使い族のエクソシスターとも噛み合いがよく、《三賢者の書》で展開補助が可能で、通常召喚権をこのカードに使うことで、《エクソシスター・マルファ》等のエクソシスターしか特殊召喚できない縛りもすり抜けられます。
とりあえずレベル4を二体並べれば妨害盤面を築けるエクソシスターには有難い助っ人になるでしょう。
※追記
PREMIUM PACK 2025で追加される《竜王絶火ゾロア》は優秀な制圧効果を持つ融合モンスターですが、《封印の魔導士スプーン》を経由してこのカードを組み合わせることで一枚から出すことができます。
手順は封印の魔導士スプーンで《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチし、サンドリヨンを通常召喚して聖なる法典をサーチ。次にスプーンの墓地効果でサンドリヨンにEXのマギストスモンスターを装備させた後、聖なる法典の効果で装備カード状態のマギストスとサンドリヨンを融合させれば完了です。
また、同じくPREMIUM PACK 2025で登場する《天賦の魔導士クロウリー》と組み合わせれば、上記のコンボでEXから装備させるモンスターを《聖魔の乙女アルテミス》にし、アルテミスの効果で天賦の魔導士クロウリーを手札に加え、クロウリーを(1)の効果で特殊召喚後した後はそのまま(2)の効果で《召喚獣メルカバー》を出すことができます。
こちらも強力な万能無効を持つので、上記の二体を状況に応じて選択できるのは戦術面での大きな強化となりますね。
総合評価:マギストスの魔法カードサーチが特に強く、展開札となり得る。
《絶火の祆現》をサーチして《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材とすれば自身を蘇生させて装備、サーチに繋ぐ事が可能。
《大いなる魔導》で直接装備してもいい。
他にマギストスや星4魔法使い族が手札にあるなら《三賢者の書》をサーチして展開しても良し、と柔軟に動けル。
除外されているマギストスを墓地に戻すのは同名カードや《法典の大賢者クロウリー》の再利用を狙う場合にしておきたいが、少し利便性はさがるかナア。
もう一方の墓地からマギストスを装備カードにするのは結構便利で、自身の効果の都合上《聖魔の乙女アルテミス》と共に墓地に置ける機会が多く、あちらを装備してサーチにつなげる機会も当然多い。
《絶火の祆現》をサーチして《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材とすれば自身を蘇生させて装備、サーチに繋ぐ事が可能。
《大いなる魔導》で直接装備してもいい。
他にマギストスや星4魔法使い族が手札にあるなら《三賢者の書》をサーチして展開しても良し、と柔軟に動けル。
除外されているマギストスを墓地に戻すのは同名カードや《法典の大賢者クロウリー》の再利用を狙う場合にしておきたいが、少し利便性はさがるかナア。
もう一方の墓地からマギストスを装備カードにするのは結構便利で、自身の効果の都合上《聖魔の乙女アルテミス》と共に墓地に置ける機会が多く、あちらを装備してサーチにつなげる機会も当然多い。
(1)の2つから選ぶ効果は、好きな「マギストス」魔法をサーチする効果が実に優秀であり、もう一つの効果も墓地発動効果を使った同名カードや《法典の大賢者クロウリー》を再利用出来るのが、強みだと思います。
(2)の墓地のレベル4以外の「マギストス」モンスターを装備する効果は、当てはまるモンスターが装備した時様々な効果を発揮するため、重要な効果だと思います。
(2)の墓地のレベル4以外の「マギストス」モンスターを装備する効果は、当てはまるモンスターが装備した時様々な効果を発揮するため、重要な効果だと思います。
一体何ヴェールなんだ…
召喚・特殊召喚成功時にマギストス魔法罠をサーチするか除外されている下級魔法使いをを墓地に戻すかを選ぶ効果と、墓地の自身を除外して墓地のレベル4以外のマギストスを場のマギスストスに装備させる効果を持つ。
展開するだけでマギストス魔法罠をサーチできるカード。中でもマギストスの展開力を上げる《三賢者の書》が優秀か。《大いなる魔導》があれば即時にマギストスを装備でき、ヴリトラを使えばゾロアのような釣り上げもできるなど対応の幅も広い。
墓地に戻す効果はサーチと比べると役立つ局面が局所的で優先度は下がるが、クロウリーや同名カードを墓地に戻せば墓地除外の装備効果を再利用できる。
墓地効果はクロウリーと同じもの。EX出身のマギストスにもつけやすいのが魅力でもあろう。
同じスーパーのゾロアほど1枚で生み出すアドは大きくないが、対応力が高いか。魔法カードの力で様々なことをこなす器用なカード。
召喚・特殊召喚成功時にマギストス魔法罠をサーチするか除外されている下級魔法使いをを墓地に戻すかを選ぶ効果と、墓地の自身を除外して墓地のレベル4以外のマギストスを場のマギスストスに装備させる効果を持つ。
展開するだけでマギストス魔法罠をサーチできるカード。中でもマギストスの展開力を上げる《三賢者の書》が優秀か。《大いなる魔導》があれば即時にマギストスを装備でき、ヴリトラを使えばゾロアのような釣り上げもできるなど対応の幅も広い。
墓地に戻す効果はサーチと比べると役立つ局面が局所的で優先度は下がるが、クロウリーや同名カードを墓地に戻せば墓地除外の装備効果を再利用できる。
墓地効果はクロウリーと同じもの。EX出身のマギストスにもつけやすいのが魅力でもあろう。
同じスーパーのゾロアほど1枚で生み出すアドは大きくないが、対応力が高いか。魔法カードの力で様々なことをこなす器用なカード。
過去の魔法都市国家シリーズが集結したテーマであるマギストスの一人。このカードはその見た目からするにヴェールではないかとされています。しかし、マギストスは「過去のストーリー」として扱われているにも関わらず、このキャラはその見た目からして明らかにヴェールよりも年齢が上。何か闇を感じますね。
①が召喚時のマギストス魔法サーチ。マギストスの魔法はどれも優秀で、このカード1枚から実質的に、融合、蘇生、手札からのSS、EXデッキのカード装備を選べます。その対応力の高さは随一かと
②が墓地から除外して墓地のマギストスを装備化。優秀な効果ですが、墓地からの除外は蘇生して使い回す上でネックとなりやすいので、その点だけは注意ですね。
①が召喚時のマギストス魔法サーチ。マギストスの魔法はどれも優秀で、このカード1枚から実質的に、融合、蘇生、手札からのSS、EXデッキのカード装備を選べます。その対応力の高さは随一かと
②が墓地から除外して墓地のマギストスを装備化。優秀な効果ですが、墓地からの除外は蘇生して使い回す上でネックとなりやすいので、その点だけは注意ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



