交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
機巧辰-高闇御津羽靇のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
30円ストレージのプチレア枠な一枚。たまにシクやらアルティメットが転がってるので、あれば購入してみて良いかも。
エクストラから出されたモンスターが場に2体いるなら特殊召喚できるレベル10の2950打点…ということで、少なくとも戦闘・素材要員としてのポテンシャルはそこそこ秘めている。今の遊戯王でエクストラからモンスターが出てないことは一部除いて稀なので、若干相手依存なものの使えないことはない。そしてターン1の無いエクストラ除去効果が恐らく目玉と思われる。1500ライフ消費するものの何回でも破壊を狙いにいける特徴があり、例えば《宵星の機神ディンギルス》の肩代わりを命削って強引に潰せる。相手によって墓地に送られることで墓地を選んで除外かつその分ライフを回復できるのも嬉しい。
弱くはないのだが、使ってみた感想として圧倒的中途半端感が目立った。先攻では腐りやすいし、後攻で出して効果を発動したところで大抵無効破壊される標的となる。あと戦闘の制約が痛い。墓地除外を狙ってやるにも発動タイミングの都合上ワンテンポ遅れてしまうので、対して強くはない印象である。《神・スライム》の素材となれるレベル10…とはいえ、打点を0にする手間があるのでぶっちゃけ実用的とは言えない。
もうちょいひと押ししてくれてたら使えたかもしれないのにな…。
エクストラから出されたモンスターが場に2体いるなら特殊召喚できるレベル10の2950打点…ということで、少なくとも戦闘・素材要員としてのポテンシャルはそこそこ秘めている。今の遊戯王でエクストラからモンスターが出てないことは一部除いて稀なので、若干相手依存なものの使えないことはない。そしてターン1の無いエクストラ除去効果が恐らく目玉と思われる。1500ライフ消費するものの何回でも破壊を狙いにいける特徴があり、例えば《宵星の機神ディンギルス》の肩代わりを命削って強引に潰せる。相手によって墓地に送られることで墓地を選んで除外かつその分ライフを回復できるのも嬉しい。
弱くはないのだが、使ってみた感想として圧倒的中途半端感が目立った。先攻では腐りやすいし、後攻で出して効果を発動したところで大抵無効破壊される標的となる。あと戦闘の制約が痛い。墓地除外を狙ってやるにも発動タイミングの都合上ワンテンポ遅れてしまうので、対して強くはない印象である。《神・スライム》の素材となれるレベル10…とはいえ、打点を0にする手間があるのでぶっちゃけ実用的とは言えない。
もうちょいひと押ししてくれてたら使えたかもしれないのにな…。
オドリャナニシトンジャー
2023/05/26 21:27
2023/05/26 21:27

ハズレア枠として堂々とデビューを果たした名前読める訳ねえだろカードその3
まず効果としては後攻捲り用に設定されている用に感じますねEXデッキから特殊召喚されたモンスターが2体以上存在する場合特殊召喚できる効果。2が1500LPと払うことでEXデッキから特殊召喚されたモンスターを破壊する効果。そしてにオマケ相手によって墓地に送られたら相手の墓地のカードを1枚除外する効果。
かなり強いと思います現代遊戯王で最終盤面に残るモンスターつまり制圧効果持ちはほとんどがEXモンスターなので容易に(1)と(2)の効果を満たすことができます。捲りとしての性能は悪くないように見えますそうコイツ自体は悪くありません他のカードが強すぎますね、ほぼ後攻1ターン目限定ですが魔法罠または攻撃表示のモンスターを全破壊する《ライトニング・ストーム》モンスターのチェーンを許さず相手フィールドのモンスター全ての効果を無効にする《冥王結界波》など捲りのライバルは挙げればキリがありません。
ですがこのカードのいいところ後攻捲り以外にも他にありますそれは水属性レベル10モンスターつまり《神・スライム》の融合素材になれるということです。神スライムが何のデッキで活躍しているかMDプレイヤーならわかるでしょうティアラメンツです。神スライムの細かい説明は省きますがMDのティアラメンツは現在神スライム入りの構築が流行っています。ですが神スライムを融合召喚するには水属性レベル10という普段あまり見ることのない属性、レベルのカードを入れる必要がありますそれで現在神スライムの素材として注目を集めているのがこのカードと《ガーディアン・スライム》です。どちらもオススメできる強さを持ったカードなのですが私は高闇御津羽靇を採用することをおすすめします。最大の理由としては死に効果と思われていた(3)の効果がイシズティアラメンツミラーにて非常に強力な効果となるからです。なぜかと言うと相手ターンに相手の発動したアギドケルベクの効果でこのカードが墓地に落ちた場合相手のアギドケルベク効果で落ちたティアラメンツモンスターを除外することで効果を不発にすることができますつまり実質的な6枚目以降のムドラケルドウとして扱えます
URですが生成していれる価値のあるカードかなと思ったので9点にします
まず効果としては後攻捲り用に設定されている用に感じますねEXデッキから特殊召喚されたモンスターが2体以上存在する場合特殊召喚できる効果。2が1500LPと払うことでEXデッキから特殊召喚されたモンスターを破壊する効果。そしてにオマケ相手によって墓地に送られたら相手の墓地のカードを1枚除外する効果。
かなり強いと思います現代遊戯王で最終盤面に残るモンスターつまり制圧効果持ちはほとんどがEXモンスターなので容易に(1)と(2)の効果を満たすことができます。捲りとしての性能は悪くないように見えますそうコイツ自体は悪くありません他のカードが強すぎますね、ほぼ後攻1ターン目限定ですが魔法罠または攻撃表示のモンスターを全破壊する《ライトニング・ストーム》モンスターのチェーンを許さず相手フィールドのモンスター全ての効果を無効にする《冥王結界波》など捲りのライバルは挙げればキリがありません。
ですがこのカードのいいところ後攻捲り以外にも他にありますそれは水属性レベル10モンスターつまり《神・スライム》の融合素材になれるということです。神スライムが何のデッキで活躍しているかMDプレイヤーならわかるでしょうティアラメンツです。神スライムの細かい説明は省きますがMDのティアラメンツは現在神スライム入りの構築が流行っています。ですが神スライムを融合召喚するには水属性レベル10という普段あまり見ることのない属性、レベルのカードを入れる必要がありますそれで現在神スライムの素材として注目を集めているのがこのカードと《ガーディアン・スライム》です。どちらもオススメできる強さを持ったカードなのですが私は高闇御津羽靇を採用することをおすすめします。最大の理由としては死に効果と思われていた(3)の効果がイシズティアラメンツミラーにて非常に強力な効果となるからです。なぜかと言うと相手ターンに相手の発動したアギドケルベクの効果でこのカードが墓地に落ちた場合相手のアギドケルベク効果で落ちたティアラメンツモンスターを除外することで効果を不発にすることができますつまり実質的な6枚目以降のムドラケルドウとして扱えます
URですが生成していれる価値のあるカードかなと思ったので9点にします
最高級の機巧モンスター。器用ではないが実戦的な能力を持つ。
自己を特殊召喚できるレベル10機械族で、攻撃制限が付くとは言えども全体破壊を放てるのは強力だと思う。墓地除外はオマケ。
ただ、先攻ではあまり使える札でもないので、基本的に切り返しの札としてワンキル型の機械族デッキのサイドに挟んでおく、くらいの立ち位置が良い。ワンパンチで沈めるタイプのデッキなら、攻撃制限も気にならない。
イラストアドは高い。放射状に光るアルティメットレアが美しい。シークレットレアも神々しくて素晴らしい出来だ。
自己を特殊召喚できるレベル10機械族で、攻撃制限が付くとは言えども全体破壊を放てるのは強力だと思う。墓地除外はオマケ。
ただ、先攻ではあまり使える札でもないので、基本的に切り返しの札としてワンキル型の機械族デッキのサイドに挟んでおく、くらいの立ち位置が良い。ワンパンチで沈めるタイプのデッキなら、攻撃制限も気にならない。
イラストアドは高い。放射状に光るアルティメットレアが美しい。シークレットレアも神々しくて素晴らしい出来だ。
三十円ストレージにギンギラに光るアルティメットレアが落ちてたので購入。かなり光り方は綺麗。
地味に自己ss効果持ちのレベル10の機械族である。打点も高し。水である事に意味はあまり見出せないが、ステータス的には強力。
召喚条件は条件付きだがノーコストの手札からの特殊召喚。強い。だがEXから2体も出ててこのカードのssを許すわけがないので、基本的に無効にされるものと考えるべきか。他の除去カードと併用して、確実に出せるようにしたいが、囮としての運用も可能。
2つ目は除去能力。対象を取らない破壊…強いと言われれば強いし、普通と言われれば普通な能力。せめて除外やバウンスなら評価も変わったであろう効果である。1ターンに何度でも撃てるが、撃って効く盤面が現環境では少ない、そんな能力。
3つ目はなんだかよくわからん除外と回復能力。破壊された時!?微妙すぎる、遅すぎる。2期前のインフェルノイドは下級までもがフリーチェーンで撃ってきたぞ。
機巧の狼でサーチできるので、臨機応変な対応は取れるとも言える。しかしこれ単体で頼れるカードではない。そんな1枚。盤面を返すなら、せめて相手の効果を無効にしてから使いたいところ。
地味に自己ss効果持ちのレベル10の機械族である。打点も高し。水である事に意味はあまり見出せないが、ステータス的には強力。
召喚条件は条件付きだがノーコストの手札からの特殊召喚。強い。だがEXから2体も出ててこのカードのssを許すわけがないので、基本的に無効にされるものと考えるべきか。他の除去カードと併用して、確実に出せるようにしたいが、囮としての運用も可能。
2つ目は除去能力。対象を取らない破壊…強いと言われれば強いし、普通と言われれば普通な能力。せめて除外やバウンスなら評価も変わったであろう効果である。1ターンに何度でも撃てるが、撃って効く盤面が現環境では少ない、そんな能力。
3つ目はなんだかよくわからん除外と回復能力。破壊された時!?微妙すぎる、遅すぎる。2期前のインフェルノイドは下級までもがフリーチェーンで撃ってきたぞ。
機巧の狼でサーチできるので、臨機応変な対応は取れるとも言える。しかしこれ単体で頼れるカードではない。そんな1枚。盤面を返すなら、せめて相手の効果を無効にしてから使いたいところ。
ついにwikiも漢字にするのを一部ぶん投げた。まあ機種依存文字があるからだが。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターが場に2体以上いる時に特殊召喚できる効果、1500LPを払うことでEXデッキ出身のモンスターをすべて破壊する効果、相手に墓地に送られると相手の墓地のモンスター1体を除外しその攻撃力分のLPを得る効果を持つ。
ドラグマに対抗意識を燃やしたようなEXデッキアンチ効果を持っているが、特殊召喚は条件がかなり重く、満たしている状況ではすでに相手に制圧や妨害を構えられている可能性が高い。出すことができても可能なのは対EXデッキモンスター限定の全体破壊であり重いLPコストと攻撃制限までついている。さらに最後の効果は相手に墓地に送られる必要があり、そのタイミングでは微妙な墓地除外と回復である。
EXデッキから生まれる制圧と妨害に対抗するにはちょっと頼りない。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターが場に2体以上いる時に特殊召喚できる効果、1500LPを払うことでEXデッキ出身のモンスターをすべて破壊する効果、相手に墓地に送られると相手の墓地のモンスター1体を除外しその攻撃力分のLPを得る効果を持つ。
ドラグマに対抗意識を燃やしたようなEXデッキアンチ効果を持っているが、特殊召喚は条件がかなり重く、満たしている状況ではすでに相手に制圧や妨害を構えられている可能性が高い。出すことができても可能なのは対EXデッキモンスター限定の全体破壊であり重いLPコストと攻撃制限までついている。さらに最後の効果は相手に墓地に送られる必要があり、そのタイミングでは微妙な墓地除外と回復である。
EXデッキから生まれる制圧と妨害に対抗するにはちょっと頼りない。
パッと見では強そうに思えて、よくよく考えると微妙に思われる新たな機巧モンスター。EXデッキから特殊召喚されたモンスターが2体以上存在する場合に特殊召喚可能であり、更に②の効果によって1500ライフポイントを支払うことで、それらを破壊可能。ランク10のエクシーズ素材にしたり、単純に2950打点のアタッカーとしての運用が出来る。ただし、②の効果を使ったターンはモンスター1体でしか攻撃できないというデメリットが辛いところ。失ったライフは③の効果で回復することを狙えるものの、相手によって墓地へ送られる必要がある為、これまた微妙。
あれやこれやと注文をつけてくる除去効果は複数除去ではあるものの破壊耐性持ちには効かないしチェーンもされるし自分のモンスターも巻き込むという捲り札としてはかなり微妙と言わざるを得ない。
そして相手に依存しない使い方をしようとすると、このカードの持ち味もほとんど死んでしまう。
自分のEXモンスターが2体いる時にさらに雪崩出すレベル10の高打点という使い方が一番良さそうですが、その域を出るのは現状では難しいと感じます。
そして相手に依存しない使い方をしようとすると、このカードの持ち味もほとんど死んでしまう。
自分のEXモンスターが2体いる時にさらに雪崩出すレベル10の高打点という使い方が一番良さそうですが、その域を出るのは現状では難しいと感じます。
同じ効果にEXを要求する機巧の天迦久御雷に比べ、展開の条件が2体に増えてるの、ちょっと手間がかかるように。
その分除去範囲も広がってはいるんですが、自分場まで巻き込むと余計に広がりすぎている。このせいで効果を活かす場合あまり自分から満たしたいような召喚条件でもなくなり、かといってそうじゃなきゃ相手依存性が強まるし、今の時代2体もEXモンスターを並べられては大抵効果も通らない。
しかも2の効果発動後、攻撃制限がかかり攻め手が欠けがちに。
一応レベル10機械なのでグスタフ→ジャガノに繋げられればフォローはしやすい。
申し訳程度にライフゲインと墓地除外によるリカバリーもありますが、これも相手依存が強く狙って使いたい程の効果でもない。
大振り過ぎてメリット以上に癖が目立ってしまってる印象です。
その分除去範囲も広がってはいるんですが、自分場まで巻き込むと余計に広がりすぎている。このせいで効果を活かす場合あまり自分から満たしたいような召喚条件でもなくなり、かといってそうじゃなきゃ相手依存性が強まるし、今の時代2体もEXモンスターを並べられては大抵効果も通らない。
しかも2の効果発動後、攻撃制限がかかり攻め手が欠けがちに。
一応レベル10機械なのでグスタフ→ジャガノに繋げられればフォローはしやすい。
申し訳程度にライフゲインと墓地除外によるリカバリーもありますが、これも相手依存が強く狙って使いたい程の効果でもない。
大振り過ぎてメリット以上に癖が目立ってしまってる印象です。
1年過ぎても続投した機巧。おそらく次で風が出て全属性揃うのだろう。
天迦久御雷の対エクストラ性能を大きめにしたようなカードだが、その分性質も大振りになっておりイマイチになった印象。
特殊召喚条件は場所は問わないとはいえエクストラのモンスターが2体いる事になり、相手への依存度が上がりあちらほど安定しない。
天迦久御雷同様自分で用意して満たす事も可能だが、こちらの本命である破壊効果は自分の場を巻き込むためあまりお勧めできない。
肝心のエクストラの除去はどうするのかと言うと複数体一気に除去できるとはいえ破壊になっている為、天迦久御雷と比べると耐性に交される可能性があり器用さが無くなってしまった。
これだけならまだいいのだが何故かコストを払った上でそのターンの攻撃が1体に限定される謎のデメリットまで付随する。
墓地へ送られた時の効果は悪くないもののこれ目的で採用することはまずない。
近年汎用札で雑に強い返し札が多い中でいくら何でもこれは自重し過ぎなんじゃないかと言う気がする。
天迦久御雷の対エクストラ性能を大きめにしたようなカードだが、その分性質も大振りになっておりイマイチになった印象。
特殊召喚条件は場所は問わないとはいえエクストラのモンスターが2体いる事になり、相手への依存度が上がりあちらほど安定しない。
天迦久御雷同様自分で用意して満たす事も可能だが、こちらの本命である破壊効果は自分の場を巻き込むためあまりお勧めできない。
肝心のエクストラの除去はどうするのかと言うと複数体一気に除去できるとはいえ破壊になっている為、天迦久御雷と比べると耐性に交される可能性があり器用さが無くなってしまった。
これだけならまだいいのだが何故かコストを払った上でそのターンの攻撃が1体に限定される謎のデメリットまで付随する。
墓地へ送られた時の効果は悪くないもののこれ目的で採用することはまずない。
近年汎用札で雑に強い返し札が多い中でいくら何でもこれは自重し過ぎなんじゃないかと言う気がする。
自己ssとターン1の付いていないEX限定の全体破壊を内蔵したモンスター
大事なことですが、このカードの比較対象は《ダイナレスラー・パンクラトプス》か百歩譲って《機巧蹄-天迦久御雷》であることを念頭に置かなければなりません。
まず第一に自己ssの条件ですが、相手の場のみで安定して条件を満たせるのは展開系のデッキに限られます。閃刀もオルフェも転生もオルターもサンドラもエルドリッチもいずれの環境テーマ相手でも厳しい条件です。
そして第二に除去効果が起動効果です。複数体のEXモンスターが並んでいるのならばまず効果は通らないでしょう。ターン1が付いていないので福音系の耐性相手に連打出来るのが強みですがやや限定的。
第三に相手に墓地に送られたら墓地のカードを除外してライフを得る効果。効果を通す前に除去された時のケアになりますが、墓地1枚除外だけではリカバリーになりえません。
比較対象が強過ぎるのを差し引いても、かなり厳しい性能と言わざるを得ません。
無駄に重いライフコストや謎に攻撃制約がかかる点など意味の分からないところで弱点を付けられてる点も気になるところ。
大事なことですが、このカードの比較対象は《ダイナレスラー・パンクラトプス》か百歩譲って《機巧蹄-天迦久御雷》であることを念頭に置かなければなりません。
まず第一に自己ssの条件ですが、相手の場のみで安定して条件を満たせるのは展開系のデッキに限られます。閃刀もオルフェも転生もオルターもサンドラもエルドリッチもいずれの環境テーマ相手でも厳しい条件です。
そして第二に除去効果が起動効果です。複数体のEXモンスターが並んでいるのならばまず効果は通らないでしょう。ターン1が付いていないので福音系の耐性相手に連打出来るのが強みですがやや限定的。
第三に相手に墓地に送られたら墓地のカードを除外してライフを得る効果。効果を通す前に除去された時のケアになりますが、墓地1枚除外だけではリカバリーになりえません。
比較対象が強過ぎるのを差し引いても、かなり厳しい性能と言わざるを得ません。
無駄に重いライフコストや謎に攻撃制約がかかる点など意味の分からないところで弱点を付けられてる点も気になるところ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
- 04/08 12:37 評価 7点 《端末世界》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にするカード。…
- 04/08 12:00 評価 4点 《霞の谷の幼怪鳥》「手札から墓地に送られることでタダ出し出来る…
- 04/08 11:20 評価 8点 《強靭!無敵!最強!》「天盃龍メタ。MDだと構築に入れている人が…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



