交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
逢華妖麗譚-魔妖語のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
使えるような使えないようなカードの印象。
積みの原因にもなり得るので採用するのであれば1枚が良いだろう。
不知火では《不知火の武部》を除外すれば1枚ドローで1枚捨て、《不知火の宮司》なら表側のカードを破壊。《不知火の武士》なら墓地回収等ができますね。
只これはあくまでデメリットを利用した動きになりますので、主に出したいのはその場に合った不知火モンスターを出して更にSやLして行けばデメリットは気にしなくて済ます。
他にも闇属性アンデット族Sモンスターである《イモータル・ドラゴン》や《真紅眼の不死竜皇》等もいますので、《ユニゾンビ》や《グローアップ・ブルーム》、除外されてしまった《死霊王 ドーハスーラ》を呼び戻してSやL素材にすることも可能ですね。
蘇生帰還させるには属性一致のアンデシンクロが必要となかなか条件は厳しく、出したモンスターもエンドフェイズに除外、発動後には特殊召喚に縛りが付く。
流石に警戒しすぎでしょこれ。
流石に警戒しすぎでしょこれ。
メインフェイズ時に自分のアンデットSモンスターを対象とし、そのモンスターと同じ属性のアンデットを蘇生または帰還させる速攻魔法。
極めて豊富なアンデットの蘇生手段に自ら突っ込んでいく新鋭。しかもなぜかアンデットシンクロが必要で、かつそのモンスターと同じ属性でなければ対応しないという自縄自縛っぷりを見せつけてくれる。その分差別点として帰還もこなせる効果を持っており、除外を多用し属性も統一されている不知火での運用が最善になってくるだろう。
しかしそれでも、更に蘇生したモンスターがエンドに除外されたりターン終了時までアンデット歯科特殊召喚できなくなったりとさらなる縛りが決闘者を待っている。
蘇生と帰還の使い分けが、ここまでの縛りを重ねた上でも必要と思えるならば採用するのも止めないが…
極めて豊富なアンデットの蘇生手段に自ら突っ込んでいく新鋭。しかもなぜかアンデットシンクロが必要で、かつそのモンスターと同じ属性でなければ対応しないという自縄自縛っぷりを見せつけてくれる。その分差別点として帰還もこなせる効果を持っており、除外を多用し属性も統一されている不知火での運用が最善になってくるだろう。
しかしそれでも、更に蘇生したモンスターがエンドに除外されたりターン終了時までアンデット歯科特殊召喚できなくなったりとさらなる縛りが決闘者を待っている。
蘇生と帰還の使い分けが、ここまでの縛りを重ねた上でも必要と思えるならば採用するのも止めないが…
蘇生・帰還もできるカードですが、その器用さ故か面倒な条件が色々目立つ。
まずアンデSが必要とトリガーに手間かかり、同じ属性である必要があるので、属性統一デッキであることも望ましい。名前も漢字だらけで読むのもめんどい。
魔妖の名を持ちますが、属性がバラけているので相性が良くなく、既に言われているように不知火での運用を推奨。
メインでしか発動できませんが、一応速攻なので相手ターン中に戦神や炎神だして、宮司を除外し除去で妨害を狙うっていった動きとかもできなくない。
ただコイツら含めあんま相手ターン中に出すようなカードがないんですけどね。展開狙うまでにやや手間かかりますし。
このカードに頼らずとも相手ターンの展開なら隠者でもできなくないですしね。
コンボ依存度が高く器用貧乏さが目立ち、癖の強いカードだと思います。厳密には魔妖カードですけど、なんで不知火のサポって妙に使いにくいのが多いんだ。イチオシデッキのサポはユルユルな癖に、もうちょいバランス考えろよと。
まずアンデSが必要とトリガーに手間かかり、同じ属性である必要があるので、属性統一デッキであることも望ましい。名前も漢字だらけで読むのもめんどい。
魔妖の名を持ちますが、属性がバラけているので相性が良くなく、既に言われているように不知火での運用を推奨。
メインでしか発動できませんが、一応速攻なので相手ターン中に戦神や炎神だして、宮司を除外し除去で妨害を狙うっていった動きとかもできなくない。
ただコイツら含めあんま相手ターン中に出すようなカードがないんですけどね。展開狙うまでにやや手間かかりますし。
このカードに頼らずとも相手ターンの展開なら隠者でもできなくないですしね。
コンボ依存度が高く器用貧乏さが目立ち、癖の強いカードだと思います。厳密には魔妖カードですけど、なんで不知火のサポって妙に使いにくいのが多いんだ。イチオシデッキのサポはユルユルな癖に、もうちょいバランス考えろよと。
速攻魔法なので相手ターンで使える、及び「魔妖」カードなので《魔妖廻天》でのサーチが可能、 サーチが可能ということで、使いにくさが目立つ。「魔妖」カードだが、どちらかと言うと敵対している「不知火」と相性がいい。
単純な蘇生カードとしてみると「生者の書」等に見劣りするので 上記で書いたサーチできる利点だったり 自分のターンでは展開札として、相手ターンでは「不知火」「魔妖」の特殊召喚時の誘発効果で相手の妨害として。と自分・相手ターンの状況を見極めて使うことが大切。 墓地だけでなく除外ゾーンも触れるので、意外と器用に使えるカードだと思う。
単純なぶっ壊れパワーカードでは無く、バランスのとれた面白いカードだと思う
単純な蘇生カードとしてみると「生者の書」等に見劣りするので 上記で書いたサーチできる利点だったり 自分のターンでは展開札として、相手ターンでは「不知火」「魔妖」の特殊召喚時の誘発効果で相手の妨害として。と自分・相手ターンの状況を見極めて使うことが大切。 墓地だけでなく除外ゾーンも触れるので、意外と器用に使えるカードだと思う。
単純なぶっ壊れパワーカードでは無く、バランスのとれた面白いカードだと思う
速攻魔法の癖にメインフェイズ限定という訳分からんカード。自分フィールドのアンデット族Sモンスターが必要という時点で首を捻るのに、そのモンスターと同じ属性のアンデット族モンスターしか蘇生出来ない。アンデット族にはそもそも優秀な蘇生魔法である《生者の書-禁断の呪術-》も存在しており、除外も活かせるという点を利用するにしても微妙さが上回る。一応除外されいる馬頭鬼の再利用などは狙えるか。しかし除外を活用する不知火にしても、正直このカードを採用することは無いだろう。
何から何まで話にならない、アンデに親でも殺されたのかKONMAIさんは…
アンデSがいないと使えない上に同じ属性で除外されてるアンデしか帰還できない、これだけでも意味不明なのにアンデ以外を特殊召喚できなくなるいらねえオマケつき
《竜嵐還帰》で十分だろ?なんで刷ったの?バッカじゃねえんすかね?
はぁ…
アンデSがいないと使えない上に同じ属性で除外されてるアンデしか帰還できない、これだけでも意味不明なのにアンデ以外を特殊召喚できなくなるいらねえオマケつき
《竜嵐還帰》で十分だろ?なんで刷ったの?バッカじゃねえんすかね?
はぁ…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



