交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
猛虎モンフー(モウコモンフー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 獣族 | 1700 | 1000 | ||
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外のモンスターの攻撃力は500ダウンする。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードより低い攻撃力を持つフィールドのモンスターを全て破壊する。 |
||||||
カード評価 | 6.3(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHOTON HYPERNOVA | PHHY-JP024 | 2022年10月15日 | Normal |
猛虎モンフーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
名前が似てるだけの別人になっているのであえて比較するほどでもないが、《王虎ワンフー》の最大の利点である「1ターンに何度でも使用できる誘発効果による破壊」という利点を捨て去ってしまっている。
①②がシナジーし合ってる全体除去は派手さがあるものの、自分のターンにしか使えない時点で、現代の非カテゴリモンスターとしてはかなり物足りなさがある。
①②がシナジーし合ってる全体除去は派手さがあるものの、自分のターンにしか使えない時点で、現代の非カテゴリモンスターとしてはかなり物足りなさがある。
単独運用でも2200打点のモンスターと相打ちが取れる下級モンスター。
打点を下げる都合上、《王虎ワンフー》の破壊範囲を広げることが出来るものの、召喚権を食い合うことから春化精の力を借りるなどしなければ並べることは難しく手札の要求値はそれなり。
他の打点が低いシステムモンスターの戦闘補助にも使えますが、それなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》のほうが補助値は大きく、戦闘破壊を防ぐだけなら《決戦のゴルゴンダ》あたりでも可能で、これらのカードなら召喚権の食い合いを気にする必要もありません。
下級ラインを超える戦闘力はインフレを感じさせますが、基本的には召喚権を使って出すことを考えるとやや地味さがあります。
打点を下げる都合上、《王虎ワンフー》の破壊範囲を広げることが出来るものの、召喚権を食い合うことから春化精の力を借りるなどしなければ並べることは難しく手札の要求値はそれなり。
他の打点が低いシステムモンスターの戦闘補助にも使えますが、それなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》のほうが補助値は大きく、戦闘破壊を防ぐだけなら《決戦のゴルゴンダ》あたりでも可能で、これらのカードなら召喚権の食い合いを気にする必要もありません。
下級ラインを超える戦闘力はインフレを感じさせますが、基本的には召喚権を使って出すことを考えるとやや地味さがあります。
中国語で"モン"は"猛"で"フー"は勿論"虎"…、つまりこいつの名前は『モンフーモンフー』である一枚。…モフモフ!?
最大2200打点を単体で除去でき、適当な装備魔法…例えば《デーモンの斧》をつければ3300打点除去として機能する。下級モンスターとしては結構強く、戦闘要員でも実質2200打点なのは結構強い。レベル4かつ獣族なためサポートも非常に多いことだろうし、改めて下級の存在としてはかなり強めの調整だろう。《召喚僧サモンプリースト》でリクルートしてもOKなのは嬉しい。
この性能なのにノーマルということが衝撃である。…《ティアラメンツ》達?あいつらは知らん。
最大2200打点を単体で除去でき、適当な装備魔法…例えば《デーモンの斧》をつければ3300打点除去として機能する。下級モンスターとしては結構強く、戦闘要員でも実質2200打点なのは結構強い。レベル4かつ獣族なためサポートも非常に多いことだろうし、改めて下級の存在としてはかなり強めの調整だろう。《召喚僧サモンプリースト》でリクルートしてもOKなのは嬉しい。
この性能なのにノーマルということが衝撃である。…《ティアラメンツ》達?あいつらは知らん。
その名前や見た目、効果からワンフーの亜種的存在。
今の環境から見れば見た目程強くはないんですけどね。下級でこの単体スペックは時代を感じさせられますよ。
ただこちらにも影響を与えるので、状況やデッキによっちゃ使いづらい。
少々癖はあるが、露払い要員の1つとして悪くないんじゃないかと思います。
今の環境から見れば見た目程強くはないんですけどね。下級でこの単体スペックは時代を感じさせられますよ。
ただこちらにも影響を与えるので、状況やデッキによっちゃ使いづらい。
少々癖はあるが、露払い要員の1つとして悪くないんじゃないかと思います。
王虎そのものやんけ!
ワンフーでは不可能だったサイドララインまでを一網打尽できるようになったが、ワンフーの強みである展開そのものに割り込めるメタ性能が失われてしまい微妙。うーんこの。
ワンフーでは不可能だったサイドララインまでを一網打尽できるようになったが、ワンフーの強みである展開そのものに割り込めるメタ性能が失われてしまい微妙。うーんこの。
2200未満を破壊するワンフーリメイク
下級としてはかなり強いが、じゃあ使うかと言われると……
下級としてはかなり強いが、じゃあ使うかと言われると……
今回の懐リメイクモンスター枠は、真DM2からやってきた弱き者には容赦しない誘発効果で御馴染みの第2期の勇、《王虎ワンフー》のリメイクモンスターとなりました。
自身の永続効果により自身以外の全てのモンスターを弱体化させることができ、これにより単独でも攻撃力2200未満のモンスターを一方的に戦闘破壊できます。
また自分より弱いやつとは直接戦うまでもないと言わんばかりに、毎自ターンのメインフェイズに使える起動効果で自身の攻撃力未満のモンスターを全体除去できる効果も合わせ持っています。
参照するのは現在の自身の攻撃力となるため、カード効果によって攻撃力を強化してやれば除去できる範囲もそのまま広くなり、自身以外の自分のモンスターも弱体化・除去してしまう性質から、自分の全てのモンスターを強化し相手の全てのモンスターを弱体化するクロックワークナイトとは特に相性が良い。
またリメイク元であるワンフーともシナジーがあり、あちらの誘発効果の適用範囲を大きく拡げることが可能となり、相手ターンで動けないこのモンスターと既に場に出てしまっているモンスターに弱いあちらと互いに弱点を補いあう関係になりますね。
結局自分が戦闘で倒せないパワー持ってるやつには除去効果も効かないんですね?とか、所詮自分のターンのメインフェイズにしか使えない起動効果の除去効果なんかじゃ11期を戦うのは厳しい、というような意見もごもっともかとは思いますが、特に発動・適用条件やコストなどはなく、通常召喚可能な一介の下級モンスターとしては割と凄いことが書いてあるとも思えますね。
自身の永続効果により自身以外の全てのモンスターを弱体化させることができ、これにより単独でも攻撃力2200未満のモンスターを一方的に戦闘破壊できます。
また自分より弱いやつとは直接戦うまでもないと言わんばかりに、毎自ターンのメインフェイズに使える起動効果で自身の攻撃力未満のモンスターを全体除去できる効果も合わせ持っています。
参照するのは現在の自身の攻撃力となるため、カード効果によって攻撃力を強化してやれば除去できる範囲もそのまま広くなり、自身以外の自分のモンスターも弱体化・除去してしまう性質から、自分の全てのモンスターを強化し相手の全てのモンスターを弱体化するクロックワークナイトとは特に相性が良い。
またリメイク元であるワンフーともシナジーがあり、あちらの誘発効果の適用範囲を大きく拡げることが可能となり、相手ターンで動けないこのモンスターと既に場に出てしまっているモンスターに弱いあちらと互いに弱点を補いあう関係になりますね。
結局自分が戦闘で倒せないパワー持ってるやつには除去効果も効かないんですね?とか、所詮自分のターンのメインフェイズにしか使えない起動効果の除去効果なんかじゃ11期を戦うのは厳しい、というような意見もごもっともかとは思いますが、特に発動・適用条件やコストなどはなく、通常召喚可能な一介の下級モンスターとしては割と凄いことが書いてあるとも思えますね。
「猛虎モンフー」を使ったコンボ
デッキ解説での「猛虎モンフー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「猛虎モンフー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,333 |
猛虎モンフーのボケ
その他
英語のカード名 | Fierce Tiger Monghu |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。