交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
手錠龍(ワッパードラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | ドラゴン族 | 1800 | 1800 | |
このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する事ができる。装備モンスターの攻撃力は1800ポイントダウンする。装備モンスターが破壊される事によってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:97904474 | ||||||
カード評価 | 2.4(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP013 | 2008年04月19日 | Rare |
DUEL TERMINAL-ワームの侵攻!!- | DT02-JP005 | 2008年06月01日 | Normal |
手錠龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アニメ5D’sに登場した「ポリスモンスター」の1体となるドラゴン族の上級モンスター。
相手の攻撃で倒れた時にそのモンスターの装備カードとなって攻撃力を大幅に低下され、装備モンスターが破壊されることで倒れると装備されていた自身が特殊召喚されるという効果を持っている。
相手の胸三寸なこの発動条件では類似効果を持つ《シャクトパス》に優先する理由はほぼなく、《砲撃のカタパルト・タートル》の登場で出すこと自体は容易になったという事実も気休めにしかならない。
現在では同じステータスと効果で下級モンスターだったとしても5点以上にはならない性能と言わざるを得ないでしょう。
一応自身を特殊召喚する効果は自身の効果以外で装備カードになっていても発動することができる効果となっています。
相手の攻撃で倒れた時にそのモンスターの装備カードとなって攻撃力を大幅に低下され、装備モンスターが破壊されることで倒れると装備されていた自身が特殊召喚されるという効果を持っている。
相手の胸三寸なこの発動条件では類似効果を持つ《シャクトパス》に優先する理由はほぼなく、《砲撃のカタパルト・タートル》の登場で出すこと自体は容易になったという事実も気休めにしかならない。
現在では同じステータスと効果で下級モンスターだったとしても5点以上にはならない性能と言わざるを得ないでしょう。
一応自身を特殊召喚する効果は自身の効果以外で装備カードになっていても発動することができる効果となっています。
当時小学生の【紙束ビート】における面白枠。殴るしかない弱い子に容赦なく牙をむき続け、効果破壊できるカードをたくさん持っていた強い子には通用しない弱い者いじめみたいなカード。
弱体化という点では他にいいカードがあるので戻ってくる方に目を付けて使うしかない。《レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト》でも出します?
あと一応《始祖神鳥シムルグ》を使えばリリースなしでセットできてクソ迷惑な地雷ぐらいにはなる。
間違いなく笑いは取れるぞ!
弱体化という点では他にいいカードがあるので戻ってくる方に目を付けて使うしかない。《レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト》でも出します?
あと一応《始祖神鳥シムルグ》を使えばリリースなしでセットできてクソ迷惑な地雷ぐらいにはなる。
間違いなく笑いは取れるぞ!
総合評価:《ユニオン・キャリアー》で装備させてしまえばいい。
自身の効果以外で装備されている場合でも、装備モンスターが破壊された時に復活可能。
《ユニオン・キャリアー》で装備カードにした後に破壊されれば特殊召喚でき、相手の攻撃への備えにはなる。
《修士号ディプロマン》で相手モンスターに装備させて弱体化させることでそのまま戦闘破壊も容易になり、破壊したなら自分のフィールドに戻ってエクシーズ素材などに使える。
《砲撃のカタパルト・タートル》でリクルート可能になったが、自爆特攻できないのが難点で、やはり装備カード化から狙う方が良い。
それほどの強さはないが、容易に装備カード化できる手段が確保されたことで登場当初より遥かに扱いやすくなっていル。
自身の効果以外で装備されている場合でも、装備モンスターが破壊された時に復活可能。
《ユニオン・キャリアー》で装備カードにした後に破壊されれば特殊召喚でき、相手の攻撃への備えにはなる。
《修士号ディプロマン》で相手モンスターに装備させて弱体化させることでそのまま戦闘破壊も容易になり、破壊したなら自分のフィールドに戻ってエクシーズ素材などに使える。
《砲撃のカタパルト・タートル》でリクルート可能になったが、自爆特攻できないのが難点で、やはり装備カード化から狙う方が良い。
それほどの強さはないが、容易に装備カード化できる手段が確保されたことで登場当初より遥かに扱いやすくなっていル。
ステータスが半端な上級モンスターが戦闘破壊を待つというのが恐ろしく受動的。
ステータスのダウン幅自体は大きく装備モンスターを破壊できれば再利用も可能だがこれを相手に装備する条件が戦闘破壊される必要があるというのがやはり足を引っ張る。
下級で効果破壊にも対応していればなんとかと言ったところ。
ステータスのダウン幅自体は大きく装備モンスターを破壊できれば再利用も可能だがこれを相手に装備する条件が戦闘破壊される必要があるというのがやはり足を引っ張る。
下級で効果破壊にも対応していればなんとかと言ったところ。
上級なのに相手に攻撃されて戦闘破壊されることが前提の効果というのは微妙過ぎる。仮に自爆特攻に対応していたとしてもステータスも中途半端で、使い辛さしか無い。
上級にしては含めなステータスも問題と言えば問題ですが、それ以上に厳しいのが、相手モンスターからの攻撃によって破壊された時という発動条件。戦闘破壊のみ・相手の攻撃のみというのは、さすがにも縛りがきつすぎます。お情け程度に復活効果も持っていますが、使えるカードではないです。
戦闘で破壊した攻撃モンスターにしか装備できないのがこのモンスター最大の難点。
相手が装備カードを受けつけない効果をもつモンスターだった場合や相手モンスターと相打ちになった場合、何の役にもたたない宝の持ち腐れになってしまう。
せめて、装備する相手を選択できればもう少し高い評価を得られたのに惜しいモンスターである。
相手が装備カードを受けつけない効果をもつモンスターだった場合や相手モンスターと相打ちになった場合、何の役にもたたない宝の持ち腐れになってしまう。
せめて、装備する相手を選択できればもう少し高い評価を得られたのに惜しいモンスターである。
せめて自爆特攻でも効果を発動させてほしかったところ。
後半の効果も活かしていかないと他のカードに劣ってしまうわけですが、上級であるので装備させる段階までで既に難易度が高い・・。
後半の効果も活かしていかないと他のカードに劣ってしまうわけですが、上級であるので装備させる段階までで既に難易度が高い・・。
1800もの弱体化効果は強力で、条件さえ満たせば半永久的に場に残り続ければ、そう簡単にはいかない。このカード自体ステータスも低いのでわざわざリリース1体を用意してやることでも無いような気もする。面白いカードではあるが実用性は低いでしょう
アドバンス召喚して出すのは1800。
下級アタッカーに破壊されやすいのが欠点だが、攻撃力ダウンの数値は高い。
さらに、装備されたモンスターが破壊されたとき、再び蘇れるのもいい。
だが、基本は損してるので注意を。
下級アタッカーに破壊されやすいのが欠点だが、攻撃力ダウンの数値は高い。
さらに、装備されたモンスターが破壊されたとき、再び蘇れるのもいい。
だが、基本は損してるので注意を。
スクラップトリトドン
2010/11/17 22:17
2010/11/17 22:17
戦闘破壊時に相手を縛る枷と変身するドラゴン。
確かに、攻撃力を1800も下げればだいたいのモンスターは戦闘破壊できる。装備魔法化故に永続で下げるので、戦闘破壊のチャンスである。
だが装備カード化が相手の戦闘破壊限定と受け身で、普通に出したのでは相手としてもそうそう突っ込んでは来ない。
それ以上に問題はこの能力で召喚援護もほぼ無い上級ということ。上級で相手に破壊されること前提の効果というのも… アドバンスセットして守護者スフィンクスを匂わせ突っ込ませることができれば、あるいはか。
そこまでするなら収縮で攻撃力ダウンは物足りる、そして《シャクトパス》というほぼ上位互換が存在するなど、ツッコミどころも多すぎる。
確かに、攻撃力を1800も下げればだいたいのモンスターは戦闘破壊できる。装備魔法化故に永続で下げるので、戦闘破壊のチャンスである。
だが装備カード化が相手の戦闘破壊限定と受け身で、普通に出したのでは相手としてもそうそう突っ込んでは来ない。
それ以上に問題はこの能力で召喚援護もほぼ無い上級ということ。上級で相手に破壊されること前提の効果というのも… アドバンスセットして守護者スフィンクスを匂わせ突っ込ませることができれば、あるいはか。
そこまでするなら収縮で攻撃力ダウンは物足りる、そして《シャクトパス》というほぼ上位互換が存在するなど、ツッコミどころも多すぎる。
2012/08/16 19:18

サメとタコの融合生物が登場したことでもともと薄かった存在意義が・・・
唯一勝ってる点は再利用を狙えるということだが条件の厳しさが足を引っ張る
「相手モンスターの攻撃によって破壊され~」ではなく「戦闘で破壊され~」だったらまだ使えたのに
唯一勝ってる点は再利用を狙えるということだが条件の厳しさが足を引っ張る
「相手モンスターの攻撃によって破壊され~」ではなく「戦闘で破壊され~」だったらまだ使えたのに
「手錠龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「手錠龍」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「手錠龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 11円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11906位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 12,208 |
手錠龍のボケ
その他
英語のカード名 | Handcuffs Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
- 04/02 18:41 評価 10点 《ギミック・パペット-キメラ・ドール》「ギミパペのサーチ+特…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



