交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ピュアリィ・リリィ(ピュアリィリリィ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 1 | 天使族 | 100 | 100 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから速攻魔法カード以外の「ピュアリィ」カード1枚を手札に加える。 (2):自分の墓地の「ピュアリィ」速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカード名が記されたXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、対象のカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。 |
||||||
カード評価 | 9.8(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP018 | 2023年01月14日 | Normal |
ピュアリィ・リリィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
メインデッキに入る2体目の「ピュアリィ」モンスター
①の効果は速攻魔法こそ直接サーチできないが、確実に手札に加わるため、その後の展開を計算しやすい。
また②の効果が墓地に対応するため、リクルートするために使った速攻魔法を用いてXモンスターに繋げられる。手札のカードと素材にできないため、一見《ピュアリィ》の②の効果と相違互換に見えるが、速攻魔法は発動するだけで墓地へ送られるため、《魔封じの芳香》や《マクロコスモス》の状況下など限定的な場合を除き、あちらより状況に左右されにくい。
どちらも効果も《ピュアリィ》とは比にならないくらいアドバンテージ的に優れており、あちらより格段に使いやすい。
それでも同名ターン1があるため、あちらの出番を完全に奪うことはない。また展開することに同名カードターン1はないので、サーチ効果を泡影などで無効にされたとしても、《ピュアリィ》より優先して2体目を出して、②の効果を狙うのがいいだろう。
①の効果は速攻魔法こそ直接サーチできないが、確実に手札に加わるため、その後の展開を計算しやすい。
また②の効果が墓地に対応するため、リクルートするために使った速攻魔法を用いてXモンスターに繋げられる。手札のカードと素材にできないため、一見《ピュアリィ》の②の効果と相違互換に見えるが、速攻魔法は発動するだけで墓地へ送られるため、《魔封じの芳香》や《マクロコスモス》の状況下など限定的な場合を除き、あちらより状況に左右されにくい。
どちらも効果も《ピュアリィ》とは比にならないくらいアドバンテージ的に優れており、あちらより格段に使いやすい。
それでも同名ターン1があるため、あちらの出番を完全に奪うことはない。また展開することに同名カードターン1はないので、サーチ効果を泡影などで無効にされたとしても、《ピュアリィ》より優先して2体目を出して、②の効果を狙うのがいいだろう。
レギュラーパックの後続の新規として登場したもう1体のメインデッキのレベル1ピュアリィ。
召喚誘発の効果で持ってきた《ピュアリィ・マイフレンド》で持ってきたピュアリィ速攻魔法を使用することで、自身の効果によって使用して墓地に送られたピュアリィ速攻魔法を参照し、対応するXモンスターを重ねてX召喚できる能力を持っている。
《エピュアリィ・ノアール》の登場によって、《ピュアリィ・スリーピィメモリー》でリクルートしたこのモンスターから相手の発動する効果に完全耐性を得た《エクスピュアリィ・ノアール》が確定でX召喚できるようになり、その有用性にさらなる磨きがかかりました。
《ピュアリィ》と比べると消費が少ないことや、速攻魔法以外なら手札や状況で欲しいピュアリィ魔法罠カードを取りに行けるのが何よりの強み。
召喚誘発の効果で持ってきた《ピュアリィ・マイフレンド》で持ってきたピュアリィ速攻魔法を使用することで、自身の効果によって使用して墓地に送られたピュアリィ速攻魔法を参照し、対応するXモンスターを重ねてX召喚できる能力を持っている。
《エピュアリィ・ノアール》の登場によって、《ピュアリィ・スリーピィメモリー》でリクルートしたこのモンスターから相手の発動する効果に完全耐性を得た《エクスピュアリィ・ノアール》が確定でX召喚できるようになり、その有用性にさらなる磨きがかかりました。
《ピュアリィ》と比べると消費が少ないことや、速攻魔法以外なら手札や状況で欲しいピュアリィ魔法罠カードを取りに行けるのが何よりの強み。
出るんじゃないかと言われていたメインデッキに入るピュアリィの2枚目。
ピュアリィは消耗が激しい割に手札補充効果は不確定と悩ましい調整だったが、こちらは確定かつ最も欲しいマイフレンドに触れる。
また、デッキには入れたいけど複数引きたくないストリートもピン差しで良くなった。
エクシーズになる効果に必要な魔法は墓地調達なのでピュアリィと比べると消耗を抑えながら動くことができ、全体的にあちらよりも大分使い勝手が良い。
ただ、墓地にピュアリィ速攻魔法がないとエクシーズになる効果は使えないので初動で使うにはちょっとだけ工夫がいる。
また、どっちの効果も同名ターン1発動制がついているのと、ピュアリィと組み合わせると真価を発揮するカードなので結局両方採用することになるか。
ピュアリィは消耗が激しい割に手札補充効果は不確定と悩ましい調整だったが、こちらは確定かつ最も欲しいマイフレンドに触れる。
また、デッキには入れたいけど複数引きたくないストリートもピン差しで良くなった。
エクシーズになる効果に必要な魔法は墓地調達なのでピュアリィと比べると消耗を抑えながら動くことができ、全体的にあちらよりも大分使い勝手が良い。
ただ、墓地にピュアリィ速攻魔法がないとエクシーズになる効果は使えないので初動で使うにはちょっとだけ工夫がいる。
また、どっちの効果も同名ターン1発動制がついているのと、ピュアリィと組み合わせると真価を発揮するカードなので結局両方採用することになるか。
⑴の効果により、速攻魔法以外の「ピュアリィ」カードをサーチ出来るのは、優秀だと思います。特に《ピュアリィ・マイフレンド》をサーチする事で確実ではないものの「ピュアリィ」速攻魔法もサーチ出来るのも、強みだと思います。
⑵の効果により、墓地の「ピュアリィ」速攻魔法に左右されるものの、「ピュアリィ」XモンスターをX召喚出来るのも、強みだと思います。
⑵の効果により、墓地の「ピュアリィ」速攻魔法に左右されるものの、「ピュアリィ」XモンスターをX召喚出来るのも、強みだと思います。
ピュアリィデッキを強くしたい人にとっては待ち望んでいた確定した一枚初動。(リリィ→マイフレンド→メモリー→進化)
手札の消費を抑えられるのが何より偉く、メモリーによるピュアリィ特殊召喚からスタートした場合は特に違いが出てくる。
手札の消費を抑えられるのが何より偉く、メモリーによるピュアリィ特殊召喚からスタートした場合は特に違いが出てくる。
《ピュアリィ》船降りろ。ピュアリィのようなバトスピめくり効果と違い、速攻魔法以外の《 ピュアリィ》カードを確実にサーチできる。速攻魔法以外なのは厳しいかもしれないが永続魔法の《ピュアリィ・マイフレンド》があるため間接的に全てのピュアリィのサーチが可能となり、レベルも1のためランク7ピュアリィの条件を達成し、(2)はデッキリクルートした後に使える効果のため様々な点で素ピュアリィより勝ってる。しかしピュアリィと違い同名ターン1のため結局ピュアリィはデッキに必要かな。
「ピュアリィ・リリィ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ピュアリィ・リリィ」への言及
解説内で「ピュアリィ・リリィ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ピュアリィズ・ゴッド(無記名)2023-02-19 13:25
-
強み召喚、特殊召喚で速攻魔法以外の「ピュアリィ」カードをサーチ出来る《ピュアリィ・リリィ》。
「ピュアリィ・リリィ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 369位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,393 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 29位 |
天使族(種族)最強カード強さランキング | 25位 |
ピュアリィ・リリィのボケ
その他
英語のカード名 | Purrelyly |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。