交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
オプション →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 1 | 機械族 | ? | ? | ||
自分フィールド上に表側表示で存在する「超時空戦闘機ビック・バイパー」を1体指定して特殊召喚する。このカードは常に対象のカードと同じ攻撃力・守備力の数値になる。対象のカードがフィールド上から離れた場合、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:14291024 | ||||||
カード評価 | 5.5(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 1円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP170 | 2004年12月09日 | Normal |
Mythological Age -蘇りし魂- | MA-10 | 2001年11月29日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP136 | 2011年08月13日 | Normal |
オプションのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
バイパーが自分の場にいる時に手札から自己SSできる特殊召喚モンスターで、指定したバイパーと常に同じ攻守になる能力を持つカード。
これによりバイパー本体を強化するだけでこのモンスターも自動的にその強化されたステータスに変化し、1ターンに何体でも特殊召喚できることから特化したデッキでは1キルに手が届く総火力を生み出す。
いかにも「のみ特殊召喚できる」系の特殊召喚モンスターのように思えますが、1度自身の効果で特殊召喚すれば、以降は場にステータスを参照するバイパーさえ存在していれば蘇生も帰還も可能です。
攻守が?ということで手札に引き寄せにくいという大きな弱点がありましたが、カードプールの増加によって光機械やレベル1の部分でこれが行えるようになり実用性が高まりました。
なおカード名が一時的にバイパーになっているモンスターも参照することができ、その後カード名が元に戻っても関係は継続するという裁定となっています。
これによりバイパー本体を強化するだけでこのモンスターも自動的にその強化されたステータスに変化し、1ターンに何体でも特殊召喚できることから特化したデッキでは1キルに手が届く総火力を生み出す。
いかにも「のみ特殊召喚できる」系の特殊召喚モンスターのように思えますが、1度自身の効果で特殊召喚すれば、以降は場にステータスを参照するバイパーさえ存在していれば蘇生も帰還も可能です。
攻守が?ということで手札に引き寄せにくいという大きな弱点がありましたが、カードプールの増加によって光機械やレベル1の部分でこれが行えるようになり実用性が高まりました。
なおカード名が一時的にバイパーになっているモンスターも参照することができ、その後カード名が元に戻っても関係は継続するという裁定となっています。
超時空戦闘機デッキには、大きく分けて《ビクトリー・バイパー XX03》でトークンを出して戦う型、《ビック・バイパー T301》を並べて戦う型、《超時空戦闘機ビック・バイパー》と《オプション》を並べて戦う型の3つがあると思うんですが、自分は最後の《超時空戦闘機ビック・バイパー》とオプションを並べる型が1番好きですね。
機械族、光属性という、《リミッター解除》と《オネスト》を両方使えるという恵まれたステータスでゴリゴリにパンプアップして後攻ワンキルするのはとても気持ちいいい。前はキーカードである《オプション》の攻守が?であるためサーチしにくいという問題点がありましたが、このカードを直接サーチできる《エマージェンシー・サイバー》という相性抜群なカードも登場したためかなり改善されました。
機械族、光属性という、《リミッター解除》と《オネスト》を両方使えるという恵まれたステータスでゴリゴリにパンプアップして後攻ワンキルするのはとても気持ちいいい。前はキーカードである《オプション》の攻守が?であるためサーチしにくいという問題点がありましたが、このカードを直接サーチできる《エマージェンシー・サイバー》という相性抜群なカードも登場したためかなり改善されました。
総合評価:こちらが本体というか、《超時空戦闘機ビック・バイパー》での1ターンキルには必須クラス。
《ギアギガント X》や《ワンチャン!?》《エマージェンシー・サイバー》でサーチが効き、《超時空戦闘機ビック・バイパー》に《団結の力》を装備させて1ターンキルを狙えル。
《超時空戦闘機ビック・バイパー》を《レスキューラビット》で展開しておけば《ギアギガント X》を出せサーチにつながり、蘇生手段があれば十分に動けよう。
《ギアギガント X》や《ワンチャン!?》《エマージェンシー・サイバー》でサーチが効き、《超時空戦闘機ビック・バイパー》に《団結の力》を装備させて1ターンキルを狙えル。
《超時空戦闘機ビック・バイパー》を《レスキューラビット》で展開しておけば《ギアギガント X》を出せサーチにつながり、蘇生手段があれば十分に動けよう。
元ネタのゲームにおいて重要なパワーアップ。その爆発力は原作同様ですが、このゲームの仕様上最大3つまでしか展開できないのは残念。
ビッグバイパーも自身もサポの増加により扱いやすくはなっている。
ただやはり活かすには求められる事も多く、コンボ依存度は高い。
愛が求められるカードだと思います。
ビッグバイパーも自身もサポの増加により扱いやすくはなっている。
ただやはり活かすには求められる事も多く、コンボ依存度は高い。
愛が求められるカードだと思います。
ビッグバイパー専用カード。
ビクトリーバイパーのトークン生成効果と比べると、爆発力ではこちらの方が上です。
難点はこのカードのサーチ方法と自壊効果ですかね。
ビクトリーバイパーのトークン生成効果と比べると、爆発力ではこちらの方が上です。
難点はこのカードのサーチ方法と自壊効果ですかね。
良くも悪くも、こいつがモンスターであることがビッグバイパーとビクトリーバイパーの違い。
だいたいの場合はサーチが面倒なせいで使いにくいが、手札に揃ってくれていれば火力はこちらが上。
モンスター破壊の必要がないかわりこいつとバイパー両方が必要という事故率。さて、どっちを使うべきか…
だいたいの場合はサーチが面倒なせいで使いにくいが、手札に揃ってくれていれば火力はこちらが上。
モンスター破壊の必要がないかわりこいつとバイパー両方が必要という事故率。さて、どっちを使うべきか…
スクラップトリトドン
2011/01/25 19:40
2011/01/25 19:40
ビック・バイパーを使う唯一といってもいいほどの理由.
ビクトリーバイパーも似たことができるが,トークンではないので手札にあれば2体以上出せたりエルタニンのエサになれるのが特徴.
ただ,サーチ手段が乏しいのがなぁ・・・
ビクトリーバイパーも似たことができるが,トークンではないので手札にあれば2体以上出せたりエルタニンのエサになれるのが特徴.
ただ,サーチ手段が乏しいのがなぁ・・・
「オプション」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「オプション」への言及
解説内で「オプション」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
リリスで遊ぼう(仮)(ブルエン姉貴兄貴)2018-02-18 02:47
-
強みここからオプションによりきり
ビクトリー・バイパー(圭兎)2015-01-31 12:07
俺の嫁ビート(スクラップトリトドン)2013-12-04 15:55
-
強み嫁との結束の仲間との団結でパワーアップしたり,オトメディウスのメンバーたちと愉快なオプションたちで殴ったりすることも出来ます.
ワンキル特化型ビックバイパー(乃禽)2017-02-09 11:48
-
強み基本的な動きは、ビックバイパー二体でギアギガントxyzしてオプションサーチ、ビックバイパー蘇生からオプションssしてビックバイパーに装備つけて殴ってワンキルします。
弱点第二に、ワンキルに失敗してビックバイパーが破壊されると、オプションと装備カードが破壊されます。
レッツ・シューティング(月猫(ルナシャ))2014-07-09 10:33
-
運用方法《安全地帯》に入ることで自機を破壊から守りつつ、火力を底上げミラーメイルやフォース等々して、相手の場を削りオプションでとどめを刺す闘い方です。
超時空戦闘機ビック・バイパー(ダレトクノスケ)2013-06-05 08:56
-
運用方法《地獄の暴走召喚》でオプションを並べてファ〇ネルごっこするのが
ビッグ・バイパー/ビートダウン(追ヰ鰹)2012-07-09 14:00
-
運用方法ビッグ・バイパー+オプションでビートダウンするデッキ。
ドラゴンメイド(てぃも)2019-08-06 21:24
-
運用方法下級ドラゴンメイドの効果トリガーとして特殊召喚にも対応していることを利用し、《レッド・リゾネーター》を使いイヴをシンクロ召喚してからの流れに持っていけるようにしました。《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《竜の渓谷》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》は墓地にドラゴンメイドを落とす役割とドラグニティをデッキから掘り出す役割の両方を担っておりますが、これはあくまでオプションレベルかもしれません。
ドラグマシャドール(実戦テスト済)(もふこちくん)2020-04-18 02:15
-
弱点とりあえずドラグーンが来ると困ります。対策方法としてはアナコンダが1stオプション。
【脱・脳筋】サイバー流バーンデッキ2(M.K.)2019-05-22 23:47
-
強み《D-HEROドミネイトガイ》の破壊された場合のオプションとして頼もしいのが、
超時空戦闘機(ややファン寄り)(ほーがん)2019-07-03 18:47
-
運用方法ビクトリー・バイパーの爆発力に全てを賭けるデッキ。装備魔法やオネストなどを駆使して攻撃力を爆発的にアップさせ、オプショントークンと合わせて一瞬での決着を目指す。
強み《団結の力》は特に相性がよく、オプショントークンが増えていくにつれて全体の攻撃力も上昇していく。
チェインテラロード(ウォジョ)2015-07-12 14:52
-
強み色々な状況に柔軟に対応が出来ます。ランク4で回すので事故も少なく、手札によっては【テラナイト】の回し方、【ライトロード】の回し方だけでも相手を圧倒出来るでしょう。3枚入れているシンクロモンスターも強力で、状況を打開する上で有用なオプションになるはずです。
みんなでやろうぜグラディウス!(通りすがりの)2013-02-13 08:57
-
運用方法②オプションを特殊召喚
「オプション」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-20 フュージョン・ザ・サイバー(マッ⑨)
● 2012-03-07 きみにつかいこなせるかな?(1234gorira)
● 2020-03-18 グラディウス(ユウヤ)
● 2014-09-12 超時空戦闘機ビックバイパー(びたみん)
● 2016-04-27 グラディウスデッキ(グーメアー)
● 2017-10-11 身内対戦用・試作超時空戦闘機(NINO)
● 2019-02-01 超時空戦闘機(GaNTaTa)
● 2019-04-05 グラディウス(emeha)
● 2019-10-07 超時空要塞(トニー)
● 2021-08-24 超時空戦闘機(emeha)
● 2022-06-06 機械王(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 1円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 95円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 1155円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8383位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 15,320 |
オプションのボケ
その他
英語のカード名 | Gradius' Option |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。