交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
霊神の聖殿(レイシンノセイデン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地のモンスターの属性の種類×200アップする。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「エレメントセイバー」モンスター1体を手札に加える。その後、次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。 (3):1ターンに1度、自分の手札・フィールドの「エレメントセイバー」モンスターが効果を発動するために手札を墓地へ送る場合、代わりにデッキの「エレメントセイバー」モンスターを墓地へ送る事ができる。 |
||||||
パスワード:61557074 | ||||||
カード評価 | 9.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP060 | 2018年01月13日 | Rare |
霊神の聖殿のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
コスト捻出を手札に頼るエレメントセイバーのコストをデッキからに変えてくれるフィールド魔法。
良く見るとサーチ効果にもカード名の指定が無いため張り替えれば再びサーチ可能である。
特に妨害持ちの《エレメントセイバー・モーレフ》、《エレメントセイバー・ラパウィラ》の効果を相手ターンに安定して使うことを考えると何とか場に残しておきたいところ。
《霊神統一》の存在もあって両方準備できるとフィールド魔法の中でも場持ちがよい。
エレメントセイバー、霊神は初登場以来とくに新しい新規が貰えていないが、今後の新規実装によってはもしかしたらこれのサーチが出来る日が・・・来るのかもしれない。
良く見るとサーチ効果にもカード名の指定が無いため張り替えれば再びサーチ可能である。
特に妨害持ちの《エレメントセイバー・モーレフ》、《エレメントセイバー・ラパウィラ》の効果を相手ターンに安定して使うことを考えると何とか場に残しておきたいところ。
《霊神統一》の存在もあって両方準備できるとフィールド魔法の中でも場持ちがよい。
エレメントセイバー、霊神は初登場以来とくに新しい新規が貰えていないが、今後の新規実装によってはもしかしたらこれのサーチが出来る日が・・・来るのかもしれない。
テーマがこのカード完全依存。
エレメントセイバーの持つ手札コスト効果はだいたいこれを前提に付与されていますね。
サーチ効果も困ったら使っておきましょう。
打点アップ効果は神属性も含むので7種類にできることを忘れずに。
エレメントセイバーの持つ手札コスト効果はだいたいこれを前提に付与されていますね。
サーチ効果も困ったら使っておきましょう。
打点アップ効果は神属性も含むので7種類にできることを忘れずに。
①の効果で、一応神も含めれば最大で1400の攻守アップ。永続効果としては破格の上昇量だと思う。
実際にやってみると、800ぐらいに収まるけど、それでも強力。あとこっそり強化対象に条件がない。
ただ霊神を出すためにエレメントセイバーの属性を揃えると一気にクソザコ化するので注意。
③の効果がぶっ壊れていて、これが無いとエレメントセイバーは手札がもたなくなる。
聖殿とウィラードで霊神たちにステータス強化+効果破壊耐性+対象耐性を付与すればもう何も怖くない。
ただ、②の効果が扱いにくいのと、テーマ内でのサーチ方法が無いのが玉に瑕。
実際にやってみると、800ぐらいに収まるけど、それでも強力。あとこっそり強化対象に条件がない。
ただ霊神を出すためにエレメントセイバーの属性を揃えると一気にクソザコ化するので注意。
③の効果がぶっ壊れていて、これが無いとエレメントセイバーは手札がもたなくなる。
聖殿とウィラードで霊神たちにステータス強化+効果破壊耐性+対象耐性を付与すればもう何も怖くない。
ただ、②の効果が扱いにくいのと、テーマ内でのサーチ方法が無いのが玉に瑕。
(3)の効果は、「エレメントセイバー」モンスターの効果の手札コストを墓地肥やしに変換出来る、優秀な効果だと思います。
(1)の効果は、「エレメントセイバー」デッキなら墓地肥やしと属性変更に長けているため、大幅なステータス上昇が見込めると思います。
「テラフォーミング」に対応しているのも、強みだと思います。
(1)の効果は、「エレメントセイバー」デッキなら墓地肥やしと属性変更に長けているため、大幅なステータス上昇が見込めると思います。
「テラフォーミング」に対応しているのも、強みだと思います。
霊神の名を持つけど霊神はサーチできず、エレメントセイバーをサーチするけどエレメントセイバーカードではない。というか霊神は直接サポートしない(むしろ同属性を揃える霊神と①効果がアンチシナジーまである)。
毎ターン発動できるサーチということでRESORTが記憶に新しいが、なかなかすごいデメリットがついている。霊神のデメリットと合わせることで実質打消しということなんだろうが、打消し方が真正面から正攻法なのはいいんだけど、どうせなら霊神でエクシーズさせるとかの方法で打ち消してほしかったなーって…
ついでというにはあまりにも強力なインサイト以来のコストの概念をぶち壊すものすごい効果を持っている。反面このカードがあるからこそテーマ全体で手札コストを要求するようになってしまっていると思うと、総じてこのカードの存在ありでテーマ全体ができているなと。
毎ターン発動できるサーチということでRESORTが記憶に新しいが、なかなかすごいデメリットがついている。霊神のデメリットと合わせることで実質打消しということなんだろうが、打消し方が真正面から正攻法なのはいいんだけど、どうせなら霊神でエクシーズさせるとかの方法で打ち消してほしかったなーって…
ついでというにはあまりにも強力なインサイト以来のコストの概念をぶち壊すものすごい効果を持っている。反面このカードがあるからこそテーマ全体で手札コストを要求するようになってしまっていると思うと、総じてこのカードの存在ありでテーマ全体ができているなと。
エレメントセイバーのやべー度合いが全て詰まったサイキョーのフィールド魔法。これがないとエレメントセイバーは手札コストばかりですぐに息が上がる。
1番の効果は墓地の属性の種類に応じて場のカードの攻撃力を上げる効果。エレメントセイバーをこのカードの効果で落とせば結構な数字になる。ウィラードが3000打点を手に入れると結構キツイ。
2番効果は次のバトルフェイズと引き換えにデッキからエレメントセイバーをサーチする効果。これもなかなか凶悪だがバトルを飛ばすのは現代遊戯王では結構しんどいデメリット。霊神のデメリットと相殺できるように使えるとうま味。サーチするのはこのカードが有るのだからウィラードが筆頭候補だろう。
3番効果はエレメントセイバーの手札コストを全てデッキから落とす効果に切り替える。頭おかしい、以上!と言いたいレベルでぶっ飛んだ効果。墓地肥やし付きでサーチがサルベージが蘇生が月の書が飛んでくる。ウィラードが墓地肥やしを引っさげて現れる。どうするのこれ。
エレメントセイバーはこのカードへの依存度が高いので、《醒めない悪夢》や《混沌の場》送りつけ盆回しなどで対策すれば何とかなりそうにも思うが…
1番の効果は墓地の属性の種類に応じて場のカードの攻撃力を上げる効果。エレメントセイバーをこのカードの効果で落とせば結構な数字になる。ウィラードが3000打点を手に入れると結構キツイ。
2番効果は次のバトルフェイズと引き換えにデッキからエレメントセイバーをサーチする効果。これもなかなか凶悪だがバトルを飛ばすのは現代遊戯王では結構しんどいデメリット。霊神のデメリットと相殺できるように使えるとうま味。サーチするのはこのカードが有るのだからウィラードが筆頭候補だろう。
3番効果はエレメントセイバーの手札コストを全てデッキから落とす効果に切り替える。頭おかしい、以上!と言いたいレベルでぶっ飛んだ効果。墓地肥やし付きでサーチがサルベージが蘇生が月の書が飛んでくる。ウィラードが墓地肥やしを引っさげて現れる。どうするのこれ。
エレメントセイバーはこのカードへの依存度が高いので、《醒めない悪夢》や《混沌の場》送りつけ盆回しなどで対策すれば何とかなりそうにも思うが…
エレメントセイバーの核であり生命線。最近のフィールド魔法の中でも群を抜いて強力。
次のターンのバトルフェイズをスキップするという代償はありますが、毎ターンエレメントセイバーをサーチするという効果。「デメリットもあるし、まぁこれぐらいは」とは思います。これだけなら。
問題は(3)の効果。エレメントセイバーのコストをデッキから肩代わりするるという、「何言ってんだコイツ」と言いたくなる効果。ターン1が付いているとはいえ、モーレフやラパウィラのように相手ターンでも動くカードも存在し、ウィラードなんかは耐性を選びつつおろ埋×2を放ちながら実質ノーコストで出てくるという、ワケの分からん効果に変貌します。
フィールド魔法であるためテラフォ、盆回し、《メタバース》に対応し、《霊神統一》で守れるので持ってきてからの維持は比較的楽。そして維持すればその分アドを稼ぐので、まさにエレメントセイバーの生命線とも言える一枚です。逆に言えば、これを除去されるとエレメントセイバーはじり貧になります。
次のターンのバトルフェイズをスキップするという代償はありますが、毎ターンエレメントセイバーをサーチするという効果。「デメリットもあるし、まぁこれぐらいは」とは思います。これだけなら。
問題は(3)の効果。エレメントセイバーのコストをデッキから肩代わりするるという、「何言ってんだコイツ」と言いたくなる効果。ターン1が付いているとはいえ、モーレフやラパウィラのように相手ターンでも動くカードも存在し、ウィラードなんかは耐性を選びつつおろ埋×2を放ちながら実質ノーコストで出てくるという、ワケの分からん効果に変貌します。
フィールド魔法であるためテラフォ、盆回し、《メタバース》に対応し、《霊神統一》で守れるので持ってきてからの維持は比較的楽。そして維持すればその分アドを稼ぐので、まさにエレメントセイバーの生命線とも言える一枚です。逆に言えば、これを除去されるとエレメントセイバーはじり貧になります。
普通に強いカードだと思います
①の打点アップは【種類の数×200】なので割と打点アップが期待できるが「霊神」の特殊召喚条件は【同属性5体】を要求するのでその場合はかみ合わないところもある。 なのでその辺は状況に応じて使い分けたい、また打点アップはエレメントモンスターに限らないので意外と強い。
②サーチ効果、バトルフェイズスキップがある単純にアドを取って戦況を有利に進めるカードとしては十分強いかが、バトルフェイズスキップのために止めを刺せるときにさせない状況にもなるので。 これもよく考えて使っていきたい、おもむろ戦況を整える序盤で積極的に使いたい
③エレメントモンスターの手札コストをすべてアドに変える超強いカード。
①の打点アップは【種類の数×200】なので割と打点アップが期待できるが「霊神」の特殊召喚条件は【同属性5体】を要求するのでその場合はかみ合わないところもある。 なのでその辺は状況に応じて使い分けたい、また打点アップはエレメントモンスターに限らないので意外と強い。
②サーチ効果、バトルフェイズスキップがある単純にアドを取って戦況を有利に進めるカードとしては十分強いかが、バトルフェイズスキップのために止めを刺せるときにさせない状況にもなるので。 これもよく考えて使っていきたい、おもむろ戦況を整える序盤で積極的に使いたい
③エレメントモンスターの手札コストをすべてアドに変える超強いカード。
盆回しも規制したことで、今後もテーマ専用フィールド魔法を自重する気は毛頭無いらしい。パンプアップの倍率は200だが、墓地の属性変更効果もある為、800程度は簡単に上昇する。②の効果はバトルフェイズスキップと重いデメリットを持つが、万能サーチが弱い訳が無い。また、ターン1も無いので張り替えで連続使用も可能。③のデッキから送れる効果は各種下級エレメントセイバーの効果発動はもちろん、《エレメントセイバー・ウィラード》の特殊召喚にも相性抜群。
エレメントセイバーのやベー奴。どうしてコイツをフィールド魔法にした・・・。
次のバトルフェイズをスキップする代わりにレベル制限なしのサーチするのか・・・、程ほどの強さだなと思ったら後半の効果がやばかったでござる。
デッキからコストの肩代わりをするのはまずいですよ!
相手からすれば真っ先に破壊したいカードだと思いますが、《霊神統一》と一緒に使うことが多くなるだろうと予測できるため、除去も至難の業に。
せめてこのレベルのカードを出すなら永続魔法にしたほうがいいと思うんですけどねぇ。
次期環境待ったなしのヘイトを集めるテーマとなりそうです。
次のバトルフェイズをスキップする代わりにレベル制限なしのサーチするのか・・・、程ほどの強さだなと思ったら後半の効果がやばかったでござる。
デッキからコストの肩代わりをするのはまずいですよ!
相手からすれば真っ先に破壊したいカードだと思いますが、《霊神統一》と一緒に使うことが多くなるだろうと予測できるため、除去も至難の業に。
せめてこのレベルのカードを出すなら永続魔法にしたほうがいいと思うんですけどねぇ。
次期環境待ったなしのヘイトを集めるテーマとなりそうです。
「霊神の聖殿」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「霊神の聖殿」への言及
解説内で「霊神の聖殿」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
エレメントセイバー召喚獣(ドン太郎)2020-01-25 23:09
-
強み《霊神の聖殿》からウィラードにつなげれば、手札次第で様々な動きが可能です。
影依エレメントセイバー(君下俊樹)2018-01-16 00:36
召喚獣エレメントセイバー(アナスイ)2018-02-05 02:41
エレメントセイバー サンプル(くまひろ)2018-01-22 00:22
純エレメントセイバー基本型(マスじい)2018-01-14 03:56
-
運用方法・《霊神の聖殿》
エレメントセイバー(nick)2018-01-16 18:03
-
運用方法純構築を意識したエレメントセイバーです。《霊神の聖殿》と《真炎の爆発》を使い《エレメントセイバー・マロー》を特殊召喚した後リンクしながら盤面を整えます。
強み《霊神の聖殿》のパンプやウィラードの耐性付与は地味ですが中々馬鹿にならないと思います。
弱点《霊神の聖殿》が命綱なのでテラフォの制限は厳しいところです。
やりたい放題海皇エレメントセイバー(グレイ)2018-03-01 01:47
-
運用方法《霊神の聖殿》の②の効果を使うと次のバトルフェイズがスキップされてしまうので、バトルを行えなくなるならハンデスしちゃおうということで《氷霊神ムーラングレイス》を軸にしようと決めた。
エレメントシャドール(思考中)(仁ティア)2018-01-29 16:22
イゾルデ型エレメントセイバー(なだ)2018-01-09 16:11
エレメントセイバー芝刈り(aniejang)2018-11-28 03:50
【精霊】9軸エレメント召喚獣【神后】(M.K.)2019-02-12 19:48
「霊神の聖殿」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-16 牙狼-GARO- -聖域の剣-(リョウタ)
● 2018-01-08 エレメントセイバー(詩姫)
● 2024-06-21 濃畑宣秀容疑者のエレメントセイバー!(ネオスマン)
● 2018-01-13 手札誘発ガン積みエレメント召喚獣★(ふぁっとん)
● 2020-02-27 いきなりステーキ流のマハ速ビート(国技マン改)
● 2019-10-03 9軸エレメントセイバー(ドン太郎)
● 2019-03-11 エレメントセイバー(ランク2)★(iza)
● 2019-06-18 閃刀エレメントセイバー(ふるた)
● 2019-01-02 あけましておめでとうマハ速ビート(ブラマジbotさん)
● 2018-12-08 エレメントセイバー(ネム)
● 2018-07-13 芝刈り地縛霊神エレメントセイバー(生名前なまえ)
● 2018-01-13 フリー用エレメントセイバー(はんばーぐ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 874位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 15,601 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 45位 |
霊神の聖殿のボケ
その他
英語のカード名 | Palace of the Elemental Lords |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



