交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
RR-ネスト(レイドラプターズネスト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「RR-ネスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「RR」モンスターが2体以上存在する場合にこの効果を発動できる。自分のデッキ・墓地の「RR」モンスター1体を選んで手札に加える。 |
||||||
パスワード:08559793 | ||||||
カード評価 | 7.4(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SECRET OF EVOLUTION | SECE-JP054 | 2014年11月15日 | Rare |
ブースターSP-ウィング・レイダーズ- | SPWR-JP026 | 2015年11月14日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP161 | 2024年02月23日 | Normal |
RR-ネストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初動の要件に近く、他で初動を満たしてから使えと書いてあるのに近いです。
これでも一枚で貫通手段になるRRがいるなら分かるんですがいないんですよね。
展開に必須ではなく、初動にはならず、貫通札にもならないとなると役割がよくわからなくて厳しい。
これでも一枚で貫通手段になるRRがいるなら分かるんですがいないんですよね。
展開に必須ではなく、初動にはならず、貫通札にもならないとなると役割がよくわからなくて厳しい。
毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採用するまでには至らない系である一枚。このタマゴからあんなメカメカしい鳥が産まれるんか…
自分の場に《RR》モンスターが2体以上存在してれば効果を発動でき、デッキ・墓地から好きな《RR》モンスターを手札に加えられる。単純なアド稼ぎであり、これで重要なカードを手札に加えていきたいところだ。確かにモンスター数を指定されてるので若干使い勝手が悪いものの、《RR-ブルーム・ヴァルチャー》みたいな簡単に2体出せる下級も登場した訳なので、全然トリガーは満たせるはずだ。永続魔法なので、毎ターンアドを稼ぎつつビートダウンしたいところ。
それでも採用されにくいのは、やはりモンスターのサーチ手段がありふれてる点もあるだろうし、そもそも初動適正が低いのもあるだろう。例えば《RR-フォース・ストリクス》が正にソレであり、エクストラに居座ってるのでサーチできる安定性が高い。このカードもサーチこそできるが、どうしても序盤になければ腐りやすい。メインデッキでの採用なので、そこそこの運命力が必要になってきそうだ。トリガーが緩くなったと言えど、やはり開幕では使えないのが難点だろう。
もちろん強いのは言うまでもないので、カジュアルとして誘発の枠を削って採用するのはアリだと思う。1枚初動とか登場したら、もっと評価も上がりそうやけどな〜
自分の場に《RR》モンスターが2体以上存在してれば効果を発動でき、デッキ・墓地から好きな《RR》モンスターを手札に加えられる。単純なアド稼ぎであり、これで重要なカードを手札に加えていきたいところだ。確かにモンスター数を指定されてるので若干使い勝手が悪いものの、《RR-ブルーム・ヴァルチャー》みたいな簡単に2体出せる下級も登場した訳なので、全然トリガーは満たせるはずだ。永続魔法なので、毎ターンアドを稼ぎつつビートダウンしたいところ。
それでも採用されにくいのは、やはりモンスターのサーチ手段がありふれてる点もあるだろうし、そもそも初動適正が低いのもあるだろう。例えば《RR-フォース・ストリクス》が正にソレであり、エクストラに居座ってるのでサーチできる安定性が高い。このカードもサーチこそできるが、どうしても序盤になければ腐りやすい。メインデッキでの採用なので、そこそこの運命力が必要になってきそうだ。トリガーが緩くなったと言えど、やはり開幕では使えないのが難点だろう。
もちろん強いのは言うまでもないので、カジュアルとして誘発の枠を削って採用するのはアリだと思う。1枚初動とか登場したら、もっと評価も上がりそうやけどな〜
総合評価:《RR-ミミクリー・レイニアス》などからサーチでき、必要なRRのサーチにつながる。
魔法・罠カードのRRを用意できる《RR-ミミクリー・レイニアス》から《RR-ルースト》、このカードをサーチすることができ、次のターン以降は毎ターン2枚のアドバンテージを稼げることになる。
《RR-ルースト》は魔法・罠カードにしか対応していない為、モンスターを持ってきたいならこちらも入れたい。
《RR-ミミクリー・レイニアス》から直接RRモンスターをサーチすることもできるが、《BF-精鋭のゼピュロス》を《RR-ワイズ・ストリクス》で展開して、リンク素材やエクシーズ素材にした後、バウンスする対象として使うことも可能。
サルベージもできるメリットがあり、特定のBFの枚数を抑える余地もできるかも。
魔法・罠カードのRRを用意できる《RR-ミミクリー・レイニアス》から《RR-ルースト》、このカードをサーチすることができ、次のターン以降は毎ターン2枚のアドバンテージを稼げることになる。
《RR-ルースト》は魔法・罠カードにしか対応していない為、モンスターを持ってきたいならこちらも入れたい。
《RR-ミミクリー・レイニアス》から直接RRモンスターをサーチすることもできるが、《BF-精鋭のゼピュロス》を《RR-ワイズ・ストリクス》で展開して、リンク素材やエクシーズ素材にした後、バウンスする対象として使うことも可能。
サルベージもできるメリットがあり、特定のBFの枚数を抑える余地もできるかも。
テーマモンスターの母数が増えたことで需要が渋くなってしまった。
基本的にはピン採用で《RR-ミミクリー・レイニアス》からサーチします。毎ターン1枚サーチ or サルベージということで、使われていた頃は置き得のカードでしたね。当時は自己展開持ちかつ縛りの緩いテーマ下級が少なく、今以上に《RR-ペイン・レイニアス》が重宝されていました。ペインに繋がるネストも必然的に評価が高く、入れない理由はなかったと思います。
しかし《RR-ストラングル・レイニアス》などの新規が登場し、状況が一変。闇属性縛りしか受けずに展開可能な下級が増え、ネストを積むまでもなく十分な枚数の下級を確保できる状態になりました。最近では《RR-ブルーム・ヴァルチャー》など、召喚権すら要さない下級も登場。《RR-ファジー・レイニアス》などの評価も上がり、ネストを挟まずとも動けるようになりました。
また、ミミクリーからサーチする魔法罠にも競合が増えました。《RR-ルースト》《RR-グロリアス・ブライト》が登場し、ミミクリーのサーチが余った場合はこれらをサーチすることがほとんどになりました。そのため、余裕がある際にサーチしておくカードとしても相対評価を落としています。ルーストが墓地・除外のRRをデッキに戻せるので、リソース回復としてもルーストに劣るのが致命的です。
現状採用する理由が特になく、評価も4~5点になってしまいます。別に使おうと思えば使える範囲ではありますが、構築を突き詰めていくと不要牌になってしまうかなと思います。
基本的にはピン採用で《RR-ミミクリー・レイニアス》からサーチします。毎ターン1枚サーチ or サルベージということで、使われていた頃は置き得のカードでしたね。当時は自己展開持ちかつ縛りの緩いテーマ下級が少なく、今以上に《RR-ペイン・レイニアス》が重宝されていました。ペインに繋がるネストも必然的に評価が高く、入れない理由はなかったと思います。
しかし《RR-ストラングル・レイニアス》などの新規が登場し、状況が一変。闇属性縛りしか受けずに展開可能な下級が増え、ネストを積むまでもなく十分な枚数の下級を確保できる状態になりました。最近では《RR-ブルーム・ヴァルチャー》など、召喚権すら要さない下級も登場。《RR-ファジー・レイニアス》などの評価も上がり、ネストを挟まずとも動けるようになりました。
また、ミミクリーからサーチする魔法罠にも競合が増えました。《RR-ルースト》《RR-グロリアス・ブライト》が登場し、ミミクリーのサーチが余った場合はこれらをサーチすることがほとんどになりました。そのため、余裕がある際にサーチしておくカードとしても相対評価を落としています。ルーストが墓地・除外のRRをデッキに戻せるので、リソース回復としてもルーストに劣るのが致命的です。
現状採用する理由が特になく、評価も4~5点になってしまいます。別に使おうと思えば使える範囲ではありますが、構築を突き詰めていくと不要牌になってしまうかなと思います。
好きな「RR」モンスターをサーチ・サルベージ出来る効果は、実に優秀だと思います。
「RR」モンスターが2体以上いる事が条件ですが、下級「RR」モンスターは特殊召喚効果を持つものが多いため、条件は満たしやすいと思います。
「RR」モンスターが2体以上いる事が条件ですが、下級「RR」モンスターは特殊召喚効果を持つものが多いため、条件は満たしやすいと思います。
サーチも優秀ですがサルベージも出来る点が光ります
RRは圧倒的サーチ力を持ちますが裏返せばデッキ単位でリソースを高速消費していくのでサーチ先温存等のためにサルベージした方が良いという場面も多いです
あとはレベルが不問で3軸の子達やペインラストリを持ってこれたり、ゼピュロスで戻すカードとしても都合が良いです、2回使える可能性が上がります
条件のRR2体はわりと簡単に満たせます
このカード1枚では動けないという点は足を引っ張りますがそれを踏まえても採用するリターンの方がはるかに大きい1枚です
RRは圧倒的サーチ力を持ちますが裏返せばデッキ単位でリソースを高速消費していくのでサーチ先温存等のためにサルベージした方が良いという場面も多いです
あとはレベルが不問で3軸の子達やペインラストリを持ってこれたり、ゼピュロスで戻すカードとしても都合が良いです、2回使える可能性が上がります
条件のRR2体はわりと簡単に満たせます
このカード1枚では動けないという点は足を引っ張りますがそれを踏まえても採用するリターンの方がはるかに大きい1枚です
1ターン目の展開に必須な潤滑油。ファジーやペインをサーチしてそのまま並べて展開できます。
2ターン目以降は墓地からワイズストリクスをサルベージするのに使うことが多いです。この動きができるおかげでワイズの1枚採用でエクストラに幅を持たせることが出来ます。複数採用の場合は予備で握るのもよし、レイド・フォースのサルベージ効果のコストにするも良し。
2ターン目以降は墓地からワイズストリクスをサルベージするのに使うことが多いです。この動きができるおかげでワイズの1枚採用でエクストラに幅を持たせることが出来ます。複数採用の場合は予備で握るのもよし、レイド・フォースのサルベージ効果のコストにするも良し。
永続的にRRをサーチ・回収できるが、展開必須なので初動としては使いづらい。
もっともRRの展開力なら条件を満たすのも容易ですし、サーチも利くのでピン挿しでも機能しやすい。採用価値は高いかと。
もっともRRの展開力なら条件を満たすのも容易ですし、サーチも利くのでピン挿しでも機能しやすい。採用価値は高いかと。
RRのサーチカードの1つ。
永続魔法なのが強く、条件を満たせば毎ターンサーチ・サルベージできるがその条件がRR2体とちょっと面倒くさい。
ただRRはバニシングやファジー等展開手段が割とあるのでそこまで重いわけでもないか。
ミミクリーから持ってこれるのも魅力。
永続魔法なのが強く、条件を満たせば毎ターンサーチ・サルベージできるがその条件がRR2体とちょっと面倒くさい。
ただRRはバニシングやファジー等展開手段が割とあるのでそこまで重いわけでもないか。
ミミクリーから持ってこれるのも魅力。
スクラップトリトドン
2015/05/02 7:05
2015/05/02 7:05
RRを別の名前に書き換えたら規制ルート入るレベルのカード.
RRは未だカード数が少ないために許されている感じがするし,効果発動もどうやっても1回限りだが,
昨今では難しくなくなったRR2体を並べるという条件で手札を増やせるってヤバいんですが・・・
しかも自身もRRの名を持っているため,ミミクリーからアクセスできるという強みもある.
RRは将来性のあるテーマなので,今後の展開次第ではどっかの門並のことをしでかねない・・・
RRは未だカード数が少ないために許されている感じがするし,効果発動もどうやっても1回限りだが,
昨今では難しくなくなったRR2体を並べるという条件で手札を増やせるってヤバいんですが・・・
しかも自身もRRの名を持っているため,ミミクリーからアクセスできるという強みもある.
RRは将来性のあるテーマなので,今後の展開次第ではどっかの門並のことをしでかねない・・・
RRの汎用サーチですが、縛りが厳しいです。
パニシングが含まれていれば複数展開が出来ますが、なかなか難しく、モンスターならストリクスやミミクリー、ハーピストでも同じ事が出来ます。
モンスター以外は墓地に落としておいた方がいい場合も有るので無理して採用しなくてもいいと思います。
パニシングが含まれていれば複数展開が出来ますが、なかなか難しく、モンスターならストリクスやミミクリー、ハーピストでも同じ事が出来ます。
モンスター以外は墓地に落としておいた方がいい場合も有るので無理して採用しなくてもいいと思います。
永続のサーチ。
地味に条件が重いので使いにくそうだが、
ミミクリーからサーチできるので取り回しは悪くない。
複数回使えたら嬉しいが、あまり期待はできないかな
地味に条件が重いので使いにくそうだが、
ミミクリーからサーチできるので取り回しは悪くない。
複数回使えたら嬉しいが、あまり期待はできないかな
新規「RR」の登場でようやく強さを発揮できるようになりました。「RR-ミミクリー・レイニアス」で素早く手札に加え、デッキを回転させていくことになるでしょう。「RR」2体は緩い条件で、デッキ・墓地のどちらからでも手札に引っ張ってくることができるので、【RR】ではキーカードとなります。
どことなく旋風くさいRRの永続的なサーチカード。
RR2体の存在はRRモンスターが出揃っていない今かなり難しい条件ではあるが、場に残り続ける限りサーチを繰り返す効果には旋風同様に強サポートの雰囲気は漂っているカード。
RRを並べる必要があるとは言っても、エクシーズが主眼である以上発動条件はイヤでも満たすことになるはず。
RR2体の存在はRRモンスターが出揃っていない今かなり難しい条件ではあるが、場に残り続ける限りサーチを繰り返す効果には旋風同様に強サポートの雰囲気は漂っているカード。
RRを並べる必要があるとは言っても、エクシーズが主眼である以上発動条件はイヤでも満たすことになるはず。
RRを並べてサーチしろと書いている。
いわばRR版の旋風タイプのカードであり、バニシングやファジー、インペイルなど強力な展開要素を持つRRとは相性が良い。
これで手札にバニシングやインペイルを補充し、出したRRはフォースストリクスにすることでさらにサーチすることで手札が尽きずに次の展開を用意することが可能。
RRのアドバンテージの源とも呼べるカードで、その個性といえる一枚。
いわばRR版の旋風タイプのカードであり、バニシングやファジー、インペイルなど強力な展開要素を持つRRとは相性が良い。
これで手札にバニシングやインペイルを補充し、出したRRはフォースストリクスにすることでさらにサーチすることで手札が尽きずに次の展開を用意することが可能。
RRのアドバンテージの源とも呼べるカードで、その個性といえる一枚。
効果自体は強いものの、自分フィールドに「RR」モンスターが2体以上という、地味に重い条件付き。
永続魔法とは言え、簡単に割られてしまうのもキツイ。
複数回使えれば、かなりアドを取れるんだが。。
永続魔法とは言え、簡単に割られてしまうのもキツイ。
複数回使えれば、かなりアドを取れるんだが。。
「RR-ネスト」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「RR-ネスト」への言及
解説内で「RR-ネスト」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
鉄壁のRR~PSYフレームを添えて~(伝説って? ああ!!)2015-09-19 16:11
-
運用方法手札《RR-バニシング・レイニアス》《RR-トリビュート・レイニアス》《RR-ネスト》の時
幻影RR(ホープゼアル型)(ノア)2020-07-28 18:03
-
運用方法4.墓地のミミクリーで《RR-ネスト》サーチ
新規RUM軸RR-革命の翼-(ぴにゃこら太)2015-11-15 01:18
RR-反逆の翼フルスロットル (名もなきファラオ)2020-08-10 14:02
-
運用方法・《RR-ネスト》→展開補助、結構必須
今更RR霞の谷無限妨害(Rion)2021-02-27 10:50
-
運用方法6.墓地ミミクリーef《RR-ネスト》手札
「RR-ネスト」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-19 究極隼出すRR(アドバイス求)(雷霧)
● 2015-03-20 進化する希望と隼(鳥威し)
● 2019-02-07 ランクアップファルコン【完全純正RR】24年1月更新(Kuroki♦︎)
● 2020-07-22 先行超展開の新RR(妨害もしまくり)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2015-03-10 レイド・ラプターズでホープ1キル(ともはね)
● 2015-06-06 スワロ不採用ガチRR(20150606)(walp)
● 2015-11-20 RR(新規ワンキル特化)(ieb)
● 2015-08-02 RRデッキ(lolicon)
● 2018-11-21 新生・幻影RR!(shiro)
● 2016-05-19 ストラクチャーデッキR-黒咲編-(リョウ)
● 2020-08-29 RR先行制圧型(手札2枚から)(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2017-05-28 RR(RUM型)(プラマイ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5160位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 60,424 |
RR-ネストのボケ
その他
英語のカード名 | Raidraptor - Nest |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



