交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メガザウラー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
6 | 恐竜族 | 1800 | 2000 | |
全身にツノの生えた恐竜。突撃攻撃は強烈だ。 | ||||||
パスワード:75390004 | ||||||
カード評価 | 2.3(10) → 全件表示 |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (10件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (3件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER7 | --14 | 2000年03月01日 | Normal |
メガザウラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第1期における実質的な恐竜族の最強モンスター。
《水陸の帝王》を種族最強モンスターと言い張っていた爬虫類と同レベルのことを当時の恐竜はやっていたのかと思うと涙を禁じ得ない。
《剣竜》より攻撃力が50高くて守備力が30低いというスペックだが、《ランプの魔精・ラ・ジーン》や《レインボー・フィッシュ》など1800打点と相打ちまでいける点と、守備力2000と2030では受けきれるモンスター自体は変わらないので、やはり僅かではあるがこちらの方が強いと言えるだろう。
ただこのカードが登場したのはブースター7で、これは第1期のカードが一通り出揃った時という剣竜以上の大遅刻収録だったので、それでこの性能というのはやっぱり辛いものがありました。
第1期のステータス設定はほぼほぼ杓子定規で、それにモンスター効果もないんじゃ抵抗のしようもないので仕方ないのですが…。
原作で《炎の剣士》に「恐竜族は炎に弱い」という他のRPGゲームでも聞いたことのないような相性補正で返り討ちにされてしまったモンスターで、このカードが倒されるまでの竜崎の場の最高打点として活躍した。
真DM2でのみ攻撃力1800未満の爬虫類と岩石の融合で出せる特殊な融合パターンが設定されている。
また後に恐竜使いがアニメに登場した流れでラッシュデュエルでも登場している。
《水陸の帝王》を種族最強モンスターと言い張っていた爬虫類と同レベルのことを当時の恐竜はやっていたのかと思うと涙を禁じ得ない。
《剣竜》より攻撃力が50高くて守備力が30低いというスペックだが、《ランプの魔精・ラ・ジーン》や《レインボー・フィッシュ》など1800打点と相打ちまでいける点と、守備力2000と2030では受けきれるモンスター自体は変わらないので、やはり僅かではあるがこちらの方が強いと言えるだろう。
ただこのカードが登場したのはブースター7で、これは第1期のカードが一通り出揃った時という剣竜以上の大遅刻収録だったので、それでこの性能というのはやっぱり辛いものがありました。
第1期のステータス設定はほぼほぼ杓子定規で、それにモンスター効果もないんじゃ抵抗のしようもないので仕方ないのですが…。
原作で《炎の剣士》に「恐竜族は炎に弱い」という他のRPGゲームでも聞いたことのないような相性補正で返り討ちにされてしまったモンスターで、このカードが倒されるまでの竜崎の場の最高打点として活躍した。
真DM2でのみ攻撃力1800未満の爬虫類と岩石の融合で出せる特殊な融合パターンが設定されている。
また後に恐竜使いがアニメに登場した流れでラッシュデュエルでも登場している。
「炎の剣士」に真っ二つにされたことが印象的なカード。採用意義はほぼないですが、原作出身で一度も再録されていないので、持っている価値はあるでしょう。
残念ながら、《カオスエンドマスター》でもリクルートできない上に下級モンスターにすら打ち勝てないカードは・・・
「メガザウラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メガザウラー」への言及
解説内で「メガザウラー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
関西風よくばりダイナソー(ダイナソー紅月)2012-12-04 02:34
ダイナソー竜崎(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-06 09:32
-
運用方法●《メガザウラー》
「メガザウラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11995位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,276 |
メガザウラーのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「メガザウラー」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Megazowler |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



