メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
闇をかき消す光(ヤミヲカキケスヒカリ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
相手フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側表示にする。 | |||||
パスワード:45895206 | |||||
カード評価 | 1.1(15) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP087 | 2004年12月09日 | Normal |
BOOSTER2 | --40 | 1999年05月01日 | Normal |
Booster R1 | B1-32 | 2000年06月23日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-06 | 2001年08月30日 | Rare |
闇をかき消す光のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1
第1期に登場した相手のセットモンスターを全て強制オープンする魔法カード。
その効果によって守備力の高いモンスターへの攻撃を避けたり、サイクルリバースのサイクルを壊したり、リバース効果を暴発させることができる。
同じことは光の護封剣でも可能な上に発動にチェーンして除去されても敵札オープン効果は通常通り処理されるため、レアリティによる入手難度を考慮しないのであれば、当時から既に「闇をかき消すだけの光」だった。
真DM2においてはこの敵札オープン効果の有用性が、OCGのみならずこれまでのゲーム作品と比べても格段に高い上に、デッキに投入する際のコストがやたらと低いためDCの調整にも最適な優良カードでした。
その効果によって守備力の高いモンスターへの攻撃を避けたり、サイクルリバースのサイクルを壊したり、リバース効果を暴発させることができる。
同じことは光の護封剣でも可能な上に発動にチェーンして除去されても敵札オープン効果は通常通り処理されるため、レアリティによる入手難度を考慮しないのであれば、当時から既に「闇をかき消すだけの光」だった。
真DM2においてはこの敵札オープン効果の有用性が、OCGのみならずこれまでのゲーム作品と比べても格段に高い上に、デッキに投入する際のコストがやたらと低いためDCの調整にも最適な優良カードでした。
1
「光の護封剣」の完全下位互換。昔はリバースモンスターや守備力の高いモンスターがデッキに混在しており、どっちなのかを確かめる意味はあったが、攻撃を封じられる力を持つ護封剣の方が優先されてしまう。
今となっては確認どころか全力で殴りに行った方が速い。
今となっては確認どころか全力で殴りに行った方が速い。

1
最初期に出たカードなので今となっては強さはしょうがないのですが光の護封剣を持ってない子が使ってたりと、とても歴史を感じるカード。
今なら表側にした後に、闇属性モンスター除外でも問題なさそう。
なかなか入手困難だったりするんですかね?
今なら表側にした後に、闇属性モンスター除外でも問題なさそう。
なかなか入手困難だったりするんですかね?

1
相手のセットモンスターをリバースできるカード。
最近ではリバースモンスターを投入するデッキも少なく、それらにしても除去札といったカードよりかはカテゴリ専用のサーチ・ドローだったりでわざわざ発動させるよりも裏側のままブラホ等で一掃したほうが良いこともしばしば。
そして一番の問題が、このカードとまるで同じ処理を持つ通常魔法に光の護封剣があり、そちらのメインがあくまで相手の攻撃を封じるという部分な事でしょう。
つまり4枚目以降の護封剣に出番があるかと言われると・・・という事ですね。
最近ではリバースモンスターを投入するデッキも少なく、それらにしても除去札といったカードよりかはカテゴリ専用のサーチ・ドローだったりでわざわざ発動させるよりも裏側のままブラホ等で一掃したほうが良いこともしばしば。
そして一番の問題が、このカードとまるで同じ処理を持つ通常魔法に光の護封剣があり、そちらのメインがあくまで相手の攻撃を封じるという部分な事でしょう。
つまり4枚目以降の護封剣に出番があるかと言われると・・・という事ですね。

1
セットされたモンスターカードを強制的に表側表示にする魔法カード。
光の護封剣のおまけの効果を抜き出したカードであり、つまり護封剣で同じ仕事をすることができるというわけである。
しかも護封剣には発動後に3ターンの防御効果まで備わっており、それを3枚積める今では存在価値は…
光の護封剣のおまけの効果を抜き出したカードであり、つまり護封剣で同じ仕事をすることができるというわけである。
しかも護封剣には発動後に3ターンの防御効果まで備わっており、それを3枚積める今では存在価値は…
1
リバース効果を暴発させるためのカード。「強制転移」などで「メタモルポット」を押しつけて発動させたりもできます。ただ、このカードでできることは「光の護封剣」でできるため、採用の余地はないでしょう。

「闇をかき消す光」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「闇をかき消す光」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11962位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 8,375 |
闇をかき消す光のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 03:33 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「第11期最初のレギュラーパックに汎用EXモンス…
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…