交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 九十九光さん 最新カード評価一覧 115件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ワクチンゲール ▶︎ デッキ 《ワクチンゲール》
九十九光
2025/04/03 9:12
遊戯王アイコン
使いどころが結構限定的なことを踏まえると、もうちょっと早く出てきてもよかった気が……。でもそしたらアニメやゲーム同様素材が3体ジャストになってたかも。効果の性質上、《召命の神弓-アポロウーサ》や《光と闇の竜》など、打点を頻繁に変動させて動くカードと組み合わせてやりたいところ。《ゴヨウ・ディフェンダー》などの爆発力のあるカードで最大限の力を発揮させよう。
転生炎獣エメラルド・イーグル ▶︎ デッキ 《転生炎獣エメラルド・イーグル》
九十九光
2025/04/02 8:36
遊戯王アイコン
とにかく敵をぶっ倒したいという強い意志を持った結果、2つの破壊効果があんまり噛み合ってない残念儀式となった1枚。②の効果に関しては《転生炎獣アルミラージ》や《転生炎獣ベイルリンクス》などの手軽に出せるリンクモンスターで補えるが……。《儀式の下準備》対応なため、持ってくること自体は容易なサイバース儀式というメリットを長らく抱えていたが、リブロマンサーの登場でその辺のメリットも取られてしまった。
ゴブリン陽動部隊 ▶︎ デッキ 《ゴブリン陽動部隊》
九十九光
2025/04/01 8:12
遊戯王アイコン
ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果はダメージを与えたら1ドロー。陽動の意味を辞書で調べて、『ゴブリン調達部隊』とかにでも改名してください。とは言いつつも、《光神機-閃空》と違いダイレクトアタックでなくともOK、《仮面魔道士》よりも打点が高い、ゴブリン名称持ちにつき《百鬼羅刹 グリアーレ三傑》でダイレクトアタック付与可能、守備力0につき《カメンレオン》や《暗躍のドルイド・ドリュース》で釣り上げ可能と、独自の強みはいくつかある。これらを活かしてリソース確保で持久戦に貢献するカードとして活用したい。
至鋼の玉 ルーベサフィルス ▶︎ デッキ 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》
九十九光
2025/03/31 8:20
遊戯王アイコン
氷炎の双竜》と同様、フレイザードか轟焦凍のどっちに例えるかで年代測定できそうなモンスター。どっちにしろ左右逆だけど。ランク9で炎と水属性を素材に要求する辺り、【ジェネレイド】や【真竜】、《星遺物の胎導》を軸とした【ランク9】などでの運用が想定される。水属性を素材にしている時に使える無効効果は相手ターン限定であるため、フリチェの多い現代だと過信は禁物。逆に炎属性属性を素材にしている時に使える攻撃力倍加効果は元々の値ではないため、適当な方法で攻撃力を上げてから使えば一撃必殺も狙えるロマン砲となる。失敗しても素材切って破壊を無効にして《天霆號アーゼウス》になれるので、最低限の安全性は担保されてる。
ダイダラボッチ ▶︎ デッキ 《ダイダラボッチ》
九十九光
2025/03/30 8:32
遊戯王アイコン
漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪。打点と一定の出しやすさ、継戦能力が売りと見たが、どこをどう見ても《黄金卿エルドリッチ》に勝ってる要素がないという、アンデット界隈のぼっちちゃん。地属性であることを考えれば、【春化粧】でサポートしてやる選択肢もある。他の妖怪の皆さんも地属性だし、妖怪デッキのコンセプトを崩さずデッキ構築可能。
チョコ・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《チョコ・マジシャン・ガール》
九十九光
2025/03/29 8:15
遊戯王アイコン
【ブラック・マジシャン】を筆頭に、高レベル魔法使いが多く入るデッキでは潤滑油兼牽制札になり得る1枚。除去効果持ちが増えまくった現代では過信はできないが、相手に除去札を使わせたと考えれば十分仕事をしてくれる。また、場を離れると大方の下級モンスターにアクセスできる《黒き森のウィッチ》とは好相性であり、こちらも相手のプレイングに迷いを与えるのに充分な組み合わせと言える。
甲虫装機 リュシオル ▶︎ デッキ 《甲虫装機 リュシオル》
九十九光
2025/03/28 7:16
遊戯王アイコン
遊戯王あるある、初期カードだけで充分強かったテーマの後続は弱いに当てはまったカード。カードを装備するとセットカードのピーピングができるが、【甲虫装機】のテンプレが《甲虫装機 ダンセル》と《甲虫装機 ホーネット》で相手カードを叩き割りつつ展開という動きなため、純粋なデッキタイプだと採用は厳しい。うまく活かしてあげるのなら、一部の甲虫装機とともに出張させ、《大樹海》メインの【昆虫グッドスタッフ】に入れてやることが望ましいか。《B・F-必中のピン》や《B・F-追撃のダート》、《スモーク・モスキート》や《ダーク・バグ》などにアクセス可能となる。
カードブロッカー ▶︎ デッキ 《カードブロッカー》
九十九光
2025/03/27 8:01
遊戯王アイコン
調整された《カードガンナー》といった具合だが、やっぱり受け身な効果がそんなに強くなかったご様子。アニメでも1回しか出てきておらず、墓地肥やし兼守備力上昇効果も使われなかった。ガンナーとの差別点として、ターン1の制限がないという点が唯一の利点。初撃さえ凌げれば攻撃強制効果と併用して反射ダメージだけでワンキルも夢じゃない。【アステカ】では《牙城のガーディアン》や《球騎士の三人娘》などと戦士族サポートを共有できるのも嬉しいところ。
ワンショット・ワンド ▶︎ デッキ 《ワンショット・ワンド》
九十九光
2025/03/26 8:01
遊戯王アイコン
魔法使い族でドローと聞くと《王立魔法図書館》を中心としたソリティアデッキが真っ先に思いつくため、どうしても遅さが拭いきれない1枚。自身を割ってドローするか否かは任意なため、複数回攻撃を与え、最後の攻撃でドローするといった使い方も可能。普通にやるなら《拡散する波動》、遊馬の使用カード内で留めるなら《ガガガマジシャン》&《ガガガザムライ》の組み合わせなどがある。
剣闘獣セクトル ▶︎ デッキ 《剣闘獣セクトル》
九十九光
2025/03/25 9:11
遊戯王アイコン
剣闘獣の効果で出した後、自身が戦闘を行うことで場の頭数を減らさず2体展開できる、初期の剣闘獣でも屈指の上振れ札。《クリボー》にギリギリ勝てる程度のステータス故に、《スレイブタイガー》《剣闘獣ギステル》《スレイブベアー》などのサポートはほぼ必須と言える。また、展開した2体の剣闘獣のチェーンを組む順番次第では、相手の破壊された時の任意効果や破壊を無効にする効果を許さないといった使い方も可能。おまけくらいの知識として、風属性爬虫類族はコレを含めても4種類しかおらず、そのうえで《デブリ・ドラゴン》で釣り上げられるステータスを重視するなら効果に関係なく採用価値が生まれる。デッキビルダーとデュエリストたちの腕前が試される1枚。
ドングリス ▶︎ デッキ 《ドングリス》
九十九光
2025/03/24 9:34
遊戯王アイコン
とてつもなくシンプルなダジャレネーミングと微妙に扱いづらい除去効果をもらったリス。普通に使いたければ《明鏡止水の心》などの補助がほしいが、時は令和。【ティアラメンツ】やら【ビーステッド】やら、こっちの先攻1ターン目にもガシガシ特殊召喚してくるデッキがなんか普通に存在する時代となった。このカードを《ワン・フォー・ワン》などで適当に出しとくだけで勝手にカウンターが溜まり、次の相手ターンにモンスターを残させないという運用が狙えるようになり、それを恐れて相手に心理的揺さぶりをかけられるカードになった。ソイツらのやられた時の効果が誘発するという点には目を瞑ろう。
サイクロイド ▶︎ デッキ 《サイクロイド》
九十九光
2025/03/23 9:21
遊戯王アイコン
ロイド唯一のバニラであり、その低ステータスからリクルートやサルベージが容易であり、《スーパービークロイド-モビルベース》や《極戦機王ヴァルバロイド》の融合素材に適した1枚。一応家臣ステータスのバニラではあるが、他の同条件バニラと比較すると、融合素材に名指しされていない分ちょっと使いづらいか。補助輪が現代スペックで改造されてカード化してくれればワンチャン輝けるかもしれない。
ハネクリボー ▶︎ デッキ 《ハネクリボー》
九十九光
2025/03/22 8:30
遊戯王アイコン
経緯は違えど、アニメ、漫画版ともに十代を支え続けたクリボー派生モンスター。固有効果のダメージシャットアウトもあって損のない効果だが、様々なサポートカードを受けれることでコンボ性の大きいカードとなっている。《クリボーを呼ぶ笛》で持ってくれば《コート・オブ・ジャスティス》の安定した発動につながり、《閃光の双剣-トライス》を付けた後で《バーサーカークラッシュ》で5000打点を除外してやれば《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》も真っ青なアタッカーにもなれる。
錬金生物 ホムンクルス ▶︎ デッキ 《錬金生物 ホムンクルス》
九十九光
2025/03/21 7:59
遊戯王アイコン
幻惑の巻物》内臓の、なぜか植物族にカテゴライズされたモンスター。まあそのおかげで《ローンファイア・ブロッサム》等で出力しやすいという利点ができた。シンクロ素材の属性が重要視される【ジェネクス】等ではお手軽に出せる汎用シンクロ素材としての活躍が期待される。ただ【ジェネクス】で使うにしても、自力で場に出れる《法典の大賢者クロウリー》がいるのがな……。ジェネクスの中に魔法使い族モンスターがいるのもちょっと痛い。
フォトン・レオ ▶︎ デッキ 《フォトン・レオ》
九十九光
2025/03/20 6:51
遊戯王アイコン
召喚で場に出たら《攪乱作戦》を打てるフォトンモンスター。劇中設定だとフォトンモンスターは異世界の力を使って産み出したって設定があるのになんだこの効果……。《神殿を守る者》と組み合わせてハンデス、《グリード》と組み合わせてバーン、《便乗》と組み合わせてドローと、玄人向けなコンボが多い印象。《銀河遠征》で出せる唯一のレベル6であり、レベル4のフォトンかギャラクシーと組み合わせれば、《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》に繋げられるのは他にない利点ではある。

( 1/8 ページ ) 全115件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ