交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 カイトーンさん 最新カード評価一覧 9件中 1 - 9 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
BF-突風のオロシ ▶︎ デッキ 《BF-突風のオロシ》
カイトーン
2019/03/23 9:20
遊戯王アイコン
手札から特殊できる1チューナー。低攻撃力故サーチしやすく シンクロやリンク素材として使ってけます。リンクが蔓延してるので、おまけ程度ですが表示形式効果で戦闘の補助になります。 《星杯の神子イヴ》が登場して以降 ブラストやクリス、ゼピュロスと共にイヴのシンクロ素材になれるので 大活躍してくれます。 ノートゥングに対しての泡影、ヴェーラーのケアもできるので覚えておきましょう!! 
BF-極北のブリザード ▶︎ デッキ 《BF-極北のブリザード》
カイトーン
2019/03/23 1:01
遊戯王アイコン
ゲイルと共にBF全盛期を支えたチューナー。 釣り上げ効果で特殊召喚した下級BFは守備表示とはいえ、効果を利用できるのが強み。自身とブラストやグラディウスでシンクロ召喚、リンク召喚に繋げる。もしくは、ゲイルやピナーカを釣り上げて効果の再利用、非チューナーとのシンクロ召喚、リンク召喚に繋げることも可能と多彩なヤツ。同じ攻撃力には 同じみゲイル先輩()、シムーン社長の愛人アウステルちゃん(後輩)といったライバルがいる。シムーン社長就任以降 相性の良いアウステルに採用枠を奪われてしまった、、、   しかし!! 強力な効果をもつノートゥングやソハヤのシンクロ召喚が狙いやすく、ノートゥングの追加召喚権で優先して通常召喚すればアドバンテージを得られる優秀なカード。    
BF-残夜のクリス ▶︎ デッキ 《BF-残夜のクリス》
カイトーン
2019/03/23 0:05
遊戯王アイコン
漫画産の下級非チューナー。下級BFの中では最高打点を有しているので、《黒い旋風》とこのカードだけであらゆるBFモンスターをサーチできる。また魔法・罠耐性をもっているので召喚を無効にされない限りフィールドに残りやすいため、《黒い旋風》のサーチを安全に行うことができます!! ターン1制限はありますが BF特有の緩い特殊召喚効果で展開にも絡みやすく、非常に優秀な一枚に仕上がっています。ピン指しでも大活躍!! 
BF-疾風のゲイル ▶︎ デッキ 《BF-疾風のゲイル》
カイトーン
2019/03/20 10:31
遊戯王アイコン
最初期に登場したBFのインチキチューナー。登場して10年の時が経った今も尚BFデッキにはフル投入されており、このカードの強さを物語る。
緩い特殊召喚効果には名称ターン1制約がついておらず、攻守半減効果も同様である。手札で腐ることが少ないので引けるだけでアドがとれるのだ。 攻守半減効果は永続で、二体がけで1/4、三体がけで1/8の弱体化が可能。 ゲイル単体で2600未満の攻守なら一方的に戦闘破壊できるので心強い。《見習い魔嬢》で攻撃力を上げれるのも追い風。
1300と低い打点なので《黒い旋風》でサーチしやすく、特殊召喚できるチューナーであるため 自身の効果を使用した後シンクロ召喚やリンク召喚にも繋がります。BFデッキでは戦闘、展開の要になる縁の下の力持ち。 
A BF-霧雨のクナイ ▶︎ デッキ 《A BF-霧雨のクナイ》
カイトーン
2019/03/20 10:05
遊戯王アイコン
BFモンスターをリリースして特殊召喚すれば、☆5チューナーとして扱えるABFモンスター。リリースして特殊召喚の点は、ブリザードの釣り上げ対象の確保やヴァーユ墓地シンクロの素材確保に繋がる(つまり墓地肥やしができる)ので評価できます。モンスターをリリースして蘇生できたスチームが禁止になってしまったのも追い風になるか、、、?
レベル変動効果はSモンスター限定ですが☆6~12のシンクロモンスターに繋げたり、シンクロチューナーのレベルも変動できるのでアシストに繋がります。ランク5エクシーズにもなれる、、、!

個人的には可能性を感じるカード。しかし、《黒い旋風》でサーチしにくい攻撃力や優秀な下級BFチューナー、自身のレベルを調整できる非チューナーハルマッタンの存在が痛い。 《見習い魔嬢》でブラストやクリスの攻撃力を上げれば旋風サーチできないわけではないが、、、彼らは手札から特殊召喚できる上、サーチ先もゲイルやオロシが優先される。もっとサーチしやすい低攻撃力、Sモンスター以外もレベル変動できたなら爆アドなカードだったかもしれない、、、
今後のBFデッキでランク5をたてるのが強い時代がくれば採用を考えてもいいかと、、、
BF-黒槍のブラスト ▶︎ デッキ 《BF-黒槍のブラスト》
カイトーン
2019/02/23 11:40
遊戯王アイコン
必須の古参BFモンスター。BFチューナーを通常召喚して、このカードをSSすればシンクロ召喚はもちろん、ハリファイバーやワイズストリクスのリンク召喚にも繋げられます。同名ターン1制限もないので手札に複数きても腐りにくいです。同じレベルと特殊召喚効果を持つ《BF-残夜のクリス》も存在しますが、あちらは1ターンに1度の制限があります。しかし、クリスは下級BFで最大攻撃力と魔法・罠耐性があり、旋風と組み合わせることで安全にサーチでき、ブラストをサーチしてSSすれば、ランク4エクシーズに繋がります。ブラストとクリスの枚数比は3:1や2:1とブラストを多めに採用してあげるとベストです。ブラストのみ採用でもデッキは普通に回りまが、ワイズストリクスでのリクルート候補やフォースストリクスのサーチ候補にもなり出番は多いのでクリスと併用するのが望ましいのかもしれません。

BF-精鋭のゼピュロス ▶︎ デッキ 《BF-精鋭のゼピュロス》
カイトーン
2019/02/23 11:37
遊戯王アイコン
一度きりの制約付きだが自己蘇生可能な非チューナー。シムーンの効果でデッキからサーチした旋風を手札にバウンズすることで旋風の墓地送り1000バーンを回避したり、《幻影霧剣》をバウンズして再利用したりと活躍する場面が多いです。そのため効果の発動するタイミングを見極めることがキーになってきます。また、手札からの特殊召喚に制限がない《BF-疾風のゲイル》、《BF-黒槍のブラスト》 をバウンズすることで レベル7シンクロ、ランク4エクシーズに繋がります。墓地から蘇生できる汎用性の高さ故、《RR-ワイズ・ストリクス》からのリクルート筆頭候補です。BFデッキでは、自身と特殊召喚可能なBF(《黒い旋風》でも可)2体でサイドラ∞、霧剣二枚の妨害盤面を築くことができるので3枚採用する構築が見られます。
BF-南風のアウステル ▶︎ デッキ 《BF-南風のアウステル》
カイトーン
2019/02/23 11:24
遊戯王アイコン
毒風のシムーンと同期の新規チューナーモンスター。①の効果が強力で、シムーンの効果や《闇の誘惑》で除外した下級BFを帰還させることができます。②の効果で置けるカウンターはそれぞれ以下のモンスター効果の発動条件をサポートします。
「楔カウンター」
BF-アーマード・ウィング》:攻守弱体(0にする)
BF-フルアーマード・ウィング》:永続コントロール奪取、モンスター全破壊
「黒羽カウンター」
ブラックフェザー・ドラゴン》:カウンターを取り除いて、700×カウンターの数だけ相手モンスター1体の攻撃力ダウン、ダウンした数値分バーンダメージ。
初動、シムーンの場合 旋風で真っ先にサーチしたいのモンスターです。シムーンとシンクロ召喚すれば即座にフルアーマード・ウィングを場に出すことができます。墓地の自身を除外して楔カウンターをばら撒きフルアーマード・ウィングの効果で一発逆転を狙えます。ハルマッタンとの組み合わせではフルアーマード・ウィングはもちろん、召喚権を追加できるノートゥングも候補に入ってきます。 2枚採用でもデッキは回りますが消費が激しいので3枚採用してます。 

BF-毒風のシムーン ▶︎ デッキ 《BF-毒風のシムーン》
カイトーン
2019/02/23 10:51
遊戯王アイコン
手札のBFモンスター1体を除外して《黒い旋風》サーチ(置くこと)ができる新規の強カード。置くなので、うららをスルーできるのも強み。(シムーンでのサーチにうらら打たれるけど、、、笑)自身の召喚をカードの効果で行うため通常召喚権を残すことができます。自身の召喚成功時に、黒い旋風で後続のアウステルをサーチし通常召喚すれば、除外された下級BFが帰還できるのでコストがコストになっていません。二回のサーチが約束されます。エンドフェイズに旋風を墓地に送り1000バーン受けるデメリットがありますが、RRワイズストリクスでリクルートしたゼピュロスの効果で手札に戻し回避できます。闇属性縛りも優秀なモンスターが多いので重たくは感じません。デュエルの後半で引いてしまうと腐りやすいですが、《闇の誘惑》等の手札コストにしてあげましょう。 

( 1/1 ページ ) 全9件の内 「1 - 9」(9件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー