交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 wingsさん 最新カード評価一覧 294件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
命削りの宝札 ▶︎ デッキ 《命削りの宝札》
wings
2016/05/26 23:28
遊戯王アイコン
命を削られるのは相手な気がする。

「効果発動後、手札を3枚にする」という効果。なので、手札がない状態(このカードのみの状態)なら3枚ドローできるのと同じ。
なので、手札をガン伏せして相手ターンに備えつつ、このカードの発動条件を満たすのが基本なのかな。
いっぱいになった魔法・罠ゾーンで、除去も含めたありとあらゆる行動を容赦なく封じてくる。
その代わりとして発動ターンに特殊召喚できない制約があります。
しかし、特殊召喚をほとんど使わない妖仙獣やメタクリフォート、自分ターンに特殊召喚しないアーティファクト、ガン伏せでそもそも戦わないウォールバーンやヴォルカニックバーンならそれがデメリットとして働かないので相性がいい気がします。
変わったところでは、初動ターンでは特殊召喚を行わない(可能性の高い)M・HEROやブラマジなんかもそうですね。
銅鑼ドラゴン ▶︎ デッキ 《銅鑼ドラゴン》
wings
2016/05/22 8:46
遊戯王アイコン
ジャーンジャーン

「げぇっ 銅鑼」

銅鑼に戦闘をさせようと思うこととかそれを空を飛ばせようとか思うことに驚愕せざるを得ない。
ただし攻撃力は低いので攻撃より防御の方が向いてる気がする。
SRベイゴマックス ▶︎ デッキ 《SRベイゴマックス》
wings
2016/05/22 7:47
遊戯王アイコン
自身の効果で特殊召喚でき、場に出ると他のSRをサーチする能力をもつ。
サーチ先にはタケトンボーグがいるので、通常召喚権を使わずにランク3のエクシーズもしくは風属性シンクロモンスターを出せます。
1ターンでクリスタルウイングが出てくることも。
現状はダンテ呼び出す駒もとい独楽ですが。

本来であればSRの回転スピードを加速させるためのカードなのでしょうけど、こうやって環境のおもちゃにされてしまってる現状を見ると、規制はやむを得ないんじゃないかなと思ったり。
マシュマカロン ▶︎ デッキ 《マシュマカロン》
wings
2016/05/22 7:21
遊戯王アイコン
破壊されると2つに増える・・・といっても2体が特殊召喚されるだけですが。つまり受動的《イービル・ソーン》。
重要なのは、墓地や手札からも特殊召喚できる点。毎ターン2回までなら、敵からの攻撃を防ぐことができます。
メタルフォーゼによって1ターンに3回壊されることもできるし、《森羅の姫芽宮》になることもできる。ニートにも。

容姿については・・・まぁ、ソフトに表現するとソフトンさんですよね。うん。
炎王の孤島 ▶︎ デッキ 《炎王の孤島》
wings
2016/05/21 23:17
遊戯王アイコン
手札・フィールド上のカードを破壊して炎王カードをサーチしたり、手札のモンスターを特殊召喚したり、自身の除去をトリガーに全体破壊したり。
手札のkozmoを壊して除外→特殊召喚の効果を使ったり、《ネフティスの鳳凰神》を特殊召喚後すぐに壊して次のターンの全体破壊のトリガーになったり。
青眼の亜白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の亜白龍》
wings
2016/05/20 19:46
遊戯王アイコン
手札のブルーアイズをちらっと見せると出てくる。出しやすい割には攻撃力も高い。
おまけに《滅びの爆裂疾風弾》内蔵。攻撃力が自分より高いモンスターがいても安心。
サーチも旋律に対応しており、特殊召喚条件の素ブルーアイズといっしょに持ってこれたり、旋律のコストに白石を捨てて素ブルーアイズを引っ張ってきたりできるので事故も起こりにくいのです。
出しやすいのでとりあえずデコイに出す戦術も有効かと。
マジェスペクター・ユニコーン ▶︎ デッキ 《マジェスペクター・ユニコーン》
wings
2016/05/20 8:05
遊戯王アイコン
毎ターン使える《強制脱出装置》。相手限定ですが。
あ、ペンデュラムモンスターであればコストに使えるので、ジョーカー=サン辺りに使って、次のターンに効果を再使用したりはできます。あれです、ファルコン=サンと同じでコストがコストになってないというやつです。
マジェスペクター特有の対象無効と破壊無効があるので、通常の除去方法では除去しにくいのもポイント。
ただし上級モンスターにしては攻撃力が低く、アタッカーとしてはやや使いにくい印象。《裁きの龍》やブルーアイズカオスMAX辺りを出されるとなすすべがなかったりします。
また、マジェスペクターはPスケールが2or5なので、純粋なマジェスペクターでは出しづらいのも欠点。このカードが使われてこなかった理由も、EMEmやEM竜剣士はスケールが1~5or6でスケールが合わなかったのが理由ですし。
まぁ、これはエキセントリックデーモン辺りと組ませることでなんとでもなるのですけどね。
強欲で貪欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲で貪欲な壺》
wings
2016/05/19 20:57
遊戯王アイコン
裏側除外10枚、しかもデッキトップからなのでランダムという予想の斜め上の調整をなされた強欲な壷。
せっかく2枚ドローできても、キーカードが除外されてしまうと意味がなかったり。
海外では、ドローカード(《成金ゴブリン》とか)をガン積みして50枚のデッキを作れば、キーカードのデッキアウト率を下げつつ50枚にしたことで通常のドローでキーカードを引く率が下がるのを最小限にできるというのが真剣に議論されてたり。
逆に10枚なくなればキーカードが引ける率が上がる、ものすごいデッキ圧縮カードだという見方もあったり。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
wings
2016/05/19 7:24
遊戯王アイコン
強い!絶対に強い!
映画版の社長の儀式ブルーアイズ。
対象に取れないので月の書や《次元幽閉》が効かず、かといって効果破壊できないのでミラフォも効かない。
対処するには皆既日食の書や《闇の護封剣》、エアフォースやダストフォースなど、ある程度の専用対策をしなければならないのが辛い点。
なら戦闘破壊すればいいと思うのだが、攻撃力4000を越えられて汎用のモンスターなんてライトニング=サン位しかいない。
更に福音が落ちていると1回は耐えられてしまう。《悪夢再び》で手札に戻したり旋律のサーチに対応したりしているので、ようやっと倒したと思っても次のターンには舞い戻ってきていることも。

とにかく強い。強すぎる。社長やりすぎです。
メタルフォーゼ・ヴォルフレイム ▶︎ デッキ 《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》
wings
2016/05/15 18:56
遊戯王アイコン
どう見てもザ○レロにしか見えない。
デメリットなしスケール8のバニラ。竜穴と同じく上級なので《召喚師のスキル》に対応してますが、オッPに対応してないという欠点を持ちます。
ただし、相方が魔術師でないとペンデュラム効果を持たないのと同然のあちらと違って、なにかと組ませなくとも最低限の仕事をします。
サーチしやすいユニコーンや竜穴、同じメタルフォーゼではスティエレンと、組ませるデッキとの相性を見て入れるといいかなと思います。
BF-朧影のゴウフウ ▶︎ デッキ 《BF-朧影のゴウフウ》
wings
2016/05/09 0:10
遊戯王アイコン
半上級チューナーモンスターな上に、特殊召喚するだけでトークンを2体も生み出す。
トークンはリリースできずシンクロ素材にできないが、破壊してコストにはできるので、メタルフォーゼや《光帝クライス》で割ってアドを稼ぐことができる。こいつ自身はリリース制限がないのでリリース要員にもピッタリ。
銀河戦士 ▶︎ デッキ 《銀河戦士》
wings
2016/05/06 22:34
遊戯王アイコン
自身もサーチできて、特殊召喚の回数制限もないってどういうことなの・・・?
ノヴァインだけでなくプレアデスやデュランダルにもなれちゃう。
もちろんギャラクシーでは《銀河遠征》なんかと組み合わせて複数枚のギャラクシーアイズを出せたりします。
何で戦士族でなく機械族なのですかね?
トゥーン・サイバー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《トゥーン・サイバー・ドラゴン》
wings
2016/05/06 22:34
遊戯王アイコン
こいつと《銀河戦士》からノヴァインされるとちょっと悲しくなる。

サイバー・ドラゴンとしては扱われないし、出したそのターンに攻撃できないけど、もくじでサーチできるという利点が。
トゥーンのもくじ ▶︎ デッキ 《トゥーンのもくじ》
wings
2016/05/06 22:16
遊戯王アイコン
デッキ圧縮件サーチカード。
最終的にたどり着いた先はトレインや《闇の誘惑》のコストにされたり、そもそも連続使用が魔力カウンター目当てだったり。

最近は原作にないオリジナルトゥーンが出ているので、カテゴリーに合わせたトゥーンをサーチするのに利用されたり。
特にサイバー流は素のサイドラでなくトゥーンの方の方が見る気がする。
無謀な欲張り ▶︎ デッキ 《無謀な欲張り》
wings
2016/05/06 22:04
遊戯王アイコン
日本ではエクゾディア等々のコンボデッキに組み込まれていることが多い、ドロー前借りカード。なお利子はこのカード1枚分。
ただし、このカードを破壊しようとしてくるのにチェーンして発動できれば、囮としての使い道も。
1ターンに複数枚発動できれば、ドローできない効果が重複するので丸儲けです。
海外では上記の使用方法もかねて普通のビートダウンデッキにも入っていたりします。
強欲な瓶》や《成金ゴブリン》等々もそうですが、コンボパーツを早く揃える・素早くデッキを圧縮する・サーチが充実しているのでドローに頼らなくていい、そういうデッキでのこのカードの運用は、海外独特ですね。

( 8/20 ページ ) 全294件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー