交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
光の王 マルデル ▶︎ デッキ 《光の王 マルデル》
わがじゃん
2021/01/09 15:54
遊戯王アイコン
【ジェネレイド】におけるキーカード《王の舞台》のサーチャーとしてだけではなく、普通に植物族にも採用できる性能なのが偉い。というか、むしろ植物族での方が立場があるかも。1枚目の《王の舞台》にさえ触れてしまえば、もう仕事が終了してしまうため【ジェネレイド】でも2枚積むかどうかは悩むところ。まあ、それでも重要な立場ではあるんですけどね。
王の襲来 ▶︎ デッキ 《王の襲来》
わがじゃん
2021/01/09 15:45
遊戯王アイコン
サーチできる疑似《メタバース》。ドローさせる効果も《王の舞台》と噛み合わせが良いものの、1枚のカードパワーがインフレしている昨今の環境において、相手にドローさせるデメリットをどう考えるかが、このカードの採用を考える上で最重要ポイントだろう。
正直、デッキ調整の相手に「ドローのお陰でリソースが増えるから、最上級をポンポン出されても、どうにかなってしまう」という感想をいただいたことがあるので、個人的には複数枚の採用はキツイかと思う。
王の試練 ▶︎ デッキ 《王の試練》
わがじゃん
2021/01/09 14:40
遊戯王アイコン
1枚で2種類のカテゴリ魔法・罠カードをサーチできるトンデモ魔法。しかも手札からの展開手段が限られた「レベル9・ジェネレイド」モンスターをデッキに戻すという重要な効果もついていて【ジェネレイド】という特殊なカテゴリのバランサー的役割を担っている。
ただ、現状はサーチ先に有用なカードが少ないというのが弱点といえば弱点か。
サモンチェーン ▶︎ デッキ 《サモンチェーン》
わがじゃん
2020/12/09 11:18
遊戯王アイコン
個人的に今注目しているカード。
チェーン3以降でしか発動できないが、通常召喚権を3回に水増しするのは非常に強力。じゃあ、どう発動するかと言えば、召喚時にサーチ等の効果を持つモンスターを召喚し、誘発を食らえばチェーン発動できるのだ。
何気に特殊召喚時に非対応なサーチ効果を持つモンスターは、名称指定ターン1が付いていないことが多い。例えば自身でサーチする《グリモの魔導書》から2体目の自分を持ってこれる《魔導書士バテル》や、《召喚魔術》さえ打てれば手札に戻ってくる《召喚師アレイスター》等である。え、誘発打たれてたらグリモも召喚魔術も手札に来ないじゃん、と言われればその通りだが、グリモは《魔導原典クロウリー》での疑似サーチも出来るし、《召喚魔術》は単体で腐ることからピン採用が多いけど、少し水増ししてやればいい。

弱点は、ある前提で構築しちゃうと、いざ引けなかった時に事故る可能性がある、という点か。
ギミック・パペット-ギア・チェンジャー ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ギア・チェンジャー》
わがじゃん
2020/11/19 12:39
遊戯王アイコン
Ⅳ「…ギア・アップだ…ギア・チェンジャー!!!」
…アニメで活躍した当時のカードプールであれば違う話でしょうが、何故かステータス的には《ワン・フォー・ワン》《機械複製術》等の強力な魔法の対象になる筈が、自身の効果外テキストによってすべてを台無しにしています。
まあ、手札消費がない効果なので、墓地リソースで動く【ギミック・パペット】なら、ノーハンドからトップのコイツでエクシーズまで行けるのは悪くはないのでピン挿ししとくのもありかも。せめて闇属性なら…。
死の王 ヘル ▶︎ デッキ 《死の王 ヘル》
わがじゃん
2020/11/14 13:35
遊戯王アイコン
蘇生効果を持った王(ジェネレイド)。
【ジェネレイド】では墓地リソースを再活用できる数少ないモンスターで、デッキのリソースを大切にしたい【ジェネレイド】の基本戦術において継戦能力の肝となるカード。特に相手エンドフェイズに自壊してしまうトークンをコストに「ジェネレイド」モンスターを蘇生する流れは戦略上必要不可欠であり、ある意味においてはエースモンスター《轟の王 ハール》以上に重要な働きをする。
なお、優れたステータスと効果により、アンデット族デッキにおいても様々な活躍の見込める非常に優秀なモンスターである。
轟の王 ハール ▶︎ デッキ 《轟の王 ハール》
わがじゃん
2020/11/14 13:23
遊戯王アイコン
効果発動を無効化する王(ジェネレイド)。
魔法・罠・モンスター効果を無効化する効果と、相手が手札を増やした時に手札かフィールドからモンスターを墓地へ送らせる効果を持つ最強の「ジェネレイド」モンスター。【ジェネレイド】としても、召喚制限のない【魔法使い族】としても最強の攻守3000を誇り出張も考えられなくはないが、効果発動コストの重さから、多分【ジェネレイド】でこそ輝くモンスターであろう。間違いなく【ジェネレイド】における最重要モンスターである。
虚の王 ウートガルザ ▶︎ デッキ 《虚の王 ウートガルザ》
わがじゃん
2020/11/14 13:08
遊戯王アイコン
万能除外の王(ジェネレイド)。
コストがやや重いものの、フリーチェーンでカードの種類を問わずに除外できる効果自体はなかなかに強い。相手ターンに動く【ジェネレイド】において何気に貴重な、デメリット無しで状況を問わずに相手を妨害できるモンスターなので【ジェネレイド】を組むなら1枚くらいは入れたいものである。光属性以外であればより助かったんだけど…。
炎の王 ナグルファー ▶︎ デッキ 《炎の王 ナグルファー》
わがじゃん
2020/11/14 13:00
遊戯王アイコン
フィールド上のカードの破壊を防ぐ王(ジェネレイド)。
王の舞台》の重要度の高い【ジェネレイド】において親和性の高そうな効果ではあるものの《王の襲来》を採用する構築であれば、守るよりも再発動が重要になるので、それほど破壊耐性が活きる場面も多くはない。
永続魔法・罠によるロック型の構築であれば、比較的活躍の場面もありそうではあるが、炎属性の攻3100守200というステータスを加味すれば、むしろ【ジェネレイド】以外のデッキにおいてのほうが活躍しそうなモンスターである。基本性能自体は低くはない。
剣の王 フローディ ▶︎ デッキ 《剣の王 フローディ》
わがじゃん
2020/11/14 12:49
遊戯王アイコン
複数のモンスターを除去できる王(ジェネレイド)。
しかしながら、複数を対象に取る効果である点と、破壊したモンスター数だけ相手にドローさせてしまう効果が問題である。【ジェネレイド】において対象を取らない除去がないので、この効果が対象に取らない効果であれば、かなり見方も変わったと思われるし、ドロー効果に関しては《王の舞台》の発動条件とみることも出来るが、複数枚はやり過ぎである。《ドロール&ロックバード》との連携はほぼ必須で、ここでドローさせたカードで逆転される、なんてことも現環境におけるカードパワーインフレの中ではザラである。しかも任意効果なのでデッキ破壊的な意図で発動しても、相手がドローしない、という選択を取れるのも微妙。総じて使い難いカードである。
環境に居座る《烈風の結界像》の影響下でも特殊召喚できる唯一の【ジェネレイド】である点を加味して1点加点。
氷の王 ニードヘッグ ▶︎ デッキ 《氷の王 ニードヘッグ》
わがじゃん
2020/11/14 12:34
遊戯王アイコン
ルールによる特殊召喚を無効化できる王(ジェネレイド)。
つまりは相手によって重要度が大きく変動するので、正直ちょっと使い難い。メインから複数積んでしまうと、EXが融合メインのデッキなどに対して、最悪の場合死に札となってしまう。
しかしながらコイツの「幻竜族」という種族は構築によっては重要で、《源竜星-ボウテンコウ》の効果でデッキから墓地へ落とすことで《源竜星-ボウテンコウ》のレベルを9に変動させることができる。比較的用意し易いレベル5シンクロモンスターから《星遺物の胎動》の対象を準備する動きに使える【ジェネレイド】で唯一の「幻竜族」という点は評価できる。
王の影 ロプトル ▶︎ デッキ 《王の影 ロプトル》
わがじゃん
2020/11/14 11:38
遊戯王アイコン
【ジェネレイド】を救う初動カード。
レベル9しか居なかった【ジェネレイド】の救世主。「わかってらっしゃる!」と言わざるを得ない効果を過不足なく搭載した待望の下級モンスター。
場の「ジェネレイド」モンスター(自身も含む)をリリースして、最上級の「ジェネレイド」モンスターをリクルートする効果は、初動としては自信をリリースして《光の王 マルデル》をリクルートすることで《王の舞台》へと触ることができ、それ以外であっても自分ターンまで残せない「ジェネレイド」トークンをカテゴリモンスターに変換できるので八面六臂の活躍が見込める。また、サクリファイスエスケープ手段としても優秀で《轟の王 ハール》への対象を取る妨害手段に対して、ハールをリリースして《死の王 ヘル》をリクルートして処理後にヘルでハールを蘇生させることで、ハールの効果を使わずに妨害を無効化させることができたりもする。
相手ターンにおける攻守パンプアップ効果も強力で、自身やトークンすらも並の上級モンスター以上のステータスに出来る。まあ、これのお陰で《王の報酬》が余計に産廃カードとなってしまったが…。
天霆號アーゼウス ▶︎ デッキ 《天霆號アーゼウス》
わがじゃん
2020/11/14 11:09
遊戯王アイコン
重ねてX召喚の条件が軽過ぎるので、エクシーズデッキのEXデッキ投入カードの選択の楽しさを奪う悪しきカードだと思う。
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》ほどの壊れではないにしろ、戦闘を行ったXモンスターなら猫も杓子もコイツになるのはちょっとゲームとして醒める部分がある。
攻守3000でフィールドリセット効果持ちなら誰でも出したくなるのは否めないけど、こういう結論モンスターみたいなモンスターは正直好きではない。無粋である。
王の舞台 ▶︎ デッキ 《王の舞台》
わがじゃん
2020/11/14 10:10
遊戯王アイコン
【ジェネレイド】の本体。
とりあえずこれを発動しない事には【ジェネレイド】にならないというレベルの最重要カード。意味不明なタイミングで突如としてデッキから超巨大モンスターと、その効果発動に必要なコストを捻出できるという、全フィールド魔法を比較してみても最強クラスのカード。幸いにしてサーチ手段が豊富にありますが、カテゴリにおける重要度を考えると、とりあえず3積みしてナンボなカードですね。トークン生成効果は名称指定ターン1ですが、リクルート効果は張替えによって複数回発動できるので《王の襲来》が非常に強力なカードになっています。
弱点としては【ジェネレイド】自体がこの強力なフィールド魔法に、過度に依存したカテゴリであるのでココを潰され続けると辛いという点と、手札に来ると展開手段に乏しい【ジェネレイド】レベル9モンスターを多数デッキに投入しないとアッと言う間にリクルート対象がデッキから枯渇することでしょうか。
王の憤激 ▶︎ デッキ 《王の憤激》
わがじゃん
2020/11/14 10:02
遊戯王アイコン
カテゴリ内のモンスターがほぼレベル9ということで、ランク9エクシーズに限定して考えると、素材を増やす効果を有効活用できそうなのが《永の王 オルムガント》か《無限起動アースシェイカー》くらいのものですが、《永の王 オルムガント》は耐性もなくパンプアップくらいならX召喚せず素材で殴った方が強力だし、《無限起動アースシェイカー》にしても類似効果を持った《剣の王 フローディ》の方がお手軽と、カテゴリにおいて使う意味に疑問符が付きます。
素材が増えることで旨味のある他のランクのエクシーズモンスターに素材を増やす目的で、コンボデッキで悪用される未来しか見えませんね。

( 5/50 ページ ) 全747件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー