交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ツバサさん 最新カード評価一覧 88件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
風帝ライザー ▶︎ デッキ 《風帝ライザー》
ツバサ
2022/11/25 12:14
遊戯王アイコン
フィールドのカード1枚を対象にとってデッキトップに戻す効果を持っている。

この効果が決まればドローロックに繋げるため非常に強力。

ただ強制効果なので相手の場にカードがなければ自分のカードを戻す羽目になるので《真帝王領域》と相性が悪かったりする。
雷帝ザボルグ ▶︎ デッキ 《雷帝ザボルグ》
ツバサ
2022/11/25 12:00
遊戯王アイコン
効果だけでの採用だったら《邪帝ガイウス》や《風帝ライザー》で事足りるだろう。

なので星5・光属性・雷族というステータスを活かしての採用となる。

一応《オネスト》対応なので戦闘面では他の帝よりも強く、また《セイクリッド・プレアデス》の素材にもなれるため、他の帝にはない長所を持っている。
炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《炎帝テスタロス》
ツバサ
2022/11/25 11:26
遊戯王アイコン
ハンデス効果を持った上級帝。

帝としては珍しくフィールドに干渉しないカードであり、そのことがネックで昔の帝デッキではあまり採用されなかった。

しかし現在の帝デッキは先攻に《真帝王領域》を張ってロックをかける戦術が主なやり方で、他の上級帝は強制効果などによって自害してしまうことから《真帝王領域》と噛み合わず相性が悪い。
その中でこのカードは先行で召喚しても問題なく《真帝王領域》と共存ができるため非常に相性の良いカードだと思います。

まあ他の最上級帝や《光帝クライス》など優秀なライバルが多いので、このカードを採用するかは環境次第だと思います。
邪帝ガイウス ▶︎ デッキ 《邪帝ガイウス》
ツバサ
2022/11/25 10:56
遊戯王アイコン
上級帝の中で1番強力なカード。

裏表問わずにカードを除外することができ、その除外したカードが闇属性の場合おまけでバーンも入る優れもの。

対象は取るとはいえ除外効果が弱いわけがないので、現在の0帝においても普通に採用圏内だと思います。

ただ任意効果じゃないのが玉に瑕ですが笑
地帝グランマーグ ▶︎ デッキ 《地帝グランマーグ》
ツバサ
2022/11/25 10:44
遊戯王アイコン
セットされたカードを破壊する効果を持つ上級帝。

前述の通りセットされたカードならなんでも破壊できるのだが、裏表問わずなんでも除外できる《邪帝ガイウス》の存在が大きいため、あえて扱いづらいこのカードを採用する意義は薄いだろう。

まあダークガイアデッキなら採用を検討できるかもしれない。
氷帝メビウス ▶︎ デッキ 《氷帝メビウス》
ツバサ
2022/11/25 10:29
遊戯王アイコン
昔は強かったカード

今では《ツインツイスター》があるので、わざわざリリースしてこのカードを出す価値はなくなった。
魂喰いオヴィラプター ▶︎ デッキ 《魂喰いオヴィラプター》
ツバサ
2022/11/25 10:06
遊戯王アイコン
エアーマンの恐竜族版みたいなカード

このカード1枚で《究極伝導恐獣》か《源竜星-ボウテンコウ》を繋げることができ、また手札にこのカードと《ベビケラサウルス》か《幻創のミセラサウルス》があれば幅広い展開と制圧ができるため非常に優秀な1枚だと思います。
究極伝導恐獣 ▶︎ デッキ 《究極伝導恐獣》
ツバサ
2022/11/25 9:27
遊戯王アイコン
墓地の恐竜族モンスター2体を除外して出せる3500打点モンスター。

①の効果はフリーチェーンで自分の手札かフィールドのモンスターを破壊し、相手モンスターを全て裏側守備表示にできる効果。
この効果で相手の展開を妨害できるため非常に制圧力の高いカードとなっている。
自分のモンスターを破壊するため、《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》と相性が良い。
さらにモンスターで破壊したいカードがなければ最悪、自身を破壊して相手を妨害することもできるので融通が利く効果だと思います。

②は相手モンスター全てに攻撃ができる効果。
このカードの攻撃力は3500の高打点なため非常に噛み合っている効果と言える。
③の効果も強力で、相手のリバースモンスターの効果を発動させずに処理ができ、戦闘破壊耐性モンスターには①の効果を使用すれば普通に処理ができるようになるため戦闘ではなに不自由なく行える。

緩い召喚条件で出せる上に、高い制圧力と攻撃力を併せ持っている。
まさに恐竜族の切り札にふさわしいモンスターと言えるだろう。
一族の結束 ▶︎ デッキ 《一族の結束》
ツバサ
2022/11/25 1:17
遊戯王アイコン
種族統一テーマなら相性の良いカード

800も攻撃力が上がるので低打点主体のデッキには価値のあるカードと言える。

ただ手札誘発を入れるデッキとは相性が悪いため、必然的にファン寄りのデッキでの採用になるでしょう。
ライトニング・ボルテックス ▶︎ デッキ 《ライトニング・ボルテックス》
ツバサ
2022/11/25 0:46
遊戯王アイコン
サンダー・ボルト》が強すぎたため調整版として登場したカード
かつては強かったが、破壊耐性持ちモンスターの増加や手札コストの重さからどんどん採用率は減り、とうとう《サンダー・ボルト》の方も無制限カードになってしまったため、もうこのカードを採用する意義はないだろう。
オオヒメの御巫 ▶︎ デッキ 《オオヒメの御巫》
ツバサ
2022/11/24 22:25
遊戯王アイコン
手札をチラ見せするだけで好きな御巫カードを持って来れ、その後に手札を1枚捨てる効果。
灰流うらら》で無効化にされてもディスアドにはならないし、《墓穴の指名者》にも引っかからないなど扱いやすいサーチカードだと思います。

②の戦闘破壊耐性と反射ダメージが付属しているので、場持ちが良く

③の効果ではフリーチェーンで墓地の好きな装備魔法を自分または相手に装備できるため、《御巫の祓舞》や《御巫の誘い輪舞》などを装備して妨害に繋げるため制圧力の高い儀式モンスターとなっている。

伝承の大御巫》の存在からこのカードは高い出張性能を誇り、このカードで伝承をサーチし、そのままこのカードをSSする。
その後、墓地の伝承の効果でデッキから好きな《御巫》カードを墓地に送れるので、上記に挙げた装備魔法カードを墓地に送ればお手軽に1妨害が構えられる。

サーチ能力と強固な耐性と妨害力、さらには色んなデッキで出張を見込めるカードと盛りに盛りすぎたカードだと思います。
トモザウルス ▶︎ デッキ 《トモザウルス》
ツバサ
2022/11/24 21:34
遊戯王アイコン
星2の恐竜族・通常モンスターはコイツしかいないため、そのステータスで活かすことになる。

一応《終焉の覇王デミス》とは相性が良く、《高等儀式術》でこのカードと2体の《メガロスマッシャーX》を墓地へ送ってデミスを特殊召喚し、全破壊してから《究極伝導恐獣》を特殊召喚。
2体で攻撃し、メイン2で《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を出してバーンを与えればゲームエンドに持ちかけます。
コンボパーツにはなりますが恐竜デミスにとってこのカードは必要不可欠な存在なのでまだ使える部類のカードだと思います。
ゲート・キーパー ▶︎ デッキ 《ゲート・キーパー》
ツバサ
2022/11/24 20:03
遊戯王アイコン
バンデットキースのファンデッキなら採用が見込める。

一応《キラー・トマト》や《地獄の暴走召喚》、《カオスエンドマスター》に対応して言るため、低打点バニラ上級モンスターの中では扱いやすい。

闇属性・機械族な点も恵まれていると思いますね
実用的かって言われるとあれですが…
烙印開幕 ▶︎ デッキ 《烙印開幕》
ツバサ
2022/11/24 19:28
遊戯王アイコン
デッキからデスピアモンスターをリクルートかサーチする効果は強力だが、手札を1枚捨てる効果が難点かな

昔は勇者関連を捨てられて相性が良かったが、勇者が規制された現在ではただただ扱い辛い効果となっている。

とはいえリクルートは強力なので、今のデスピアデッキにおいて必須なカードと言えますね
ヴェルズ・サラマンドラ ▶︎ デッキ 《ヴェルズ・サラマンドラ》
ツバサ
2022/11/24 19:00
遊戯王アイコン
ガーディアン・エアトス》を主軸にしているデッキなら非常に相性の良いカード。

墓地にモンスターがいるとエアトスは腐ってしまうので、このカードで墓地のモンスターを除外し、エアトスをSSできるようにするのが主な役割。
スキルドレイン》発動下でも、このカードの墓地除外はコストなので無効にならないところも評価できる。

他の使い道といったら《一族の結束》採用型の恐竜デッキに投入されることぐらいか
墓地にいる邪魔な恐竜族以外のモンスターを除外し、再び結束の効果を発揮させることができる。
役目を終えたこのカードは《エヴォルカイザー》の素材にするなりと有効活用ができるので、ファン寄りの恐竜デッキにおいては優秀な1枚だと思います。

( 3/6 ページ ) 全88件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー