交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 めるさん 最新カード評価一覧 800件中 361 - 375 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
シンクロ・ゾーン ▶︎ デッキ 《シンクロ・ゾーン》
める
2023/12/13 14:44
遊戯王アイコン
※点数は(1)の効果に対する評価。

(1)で相手の攻撃を防ぐことができるので《神碑》で使える永続罠。
制圧力がシャレにならないので「お互いに」のテキストは不要だったと思う。今の時代に何を思って刷ったのか謎なカード。プレイヤーに強制する効果なので完全耐性持ちモンスターだろうが関係ない。
ただ《平和の使者》などでもほぼ代用可能。

(2)の効果も優秀だが1ターン目では使えないのでリソース回復的な使い方になるか。
ただ蘇生したモンスターをチューナーとして扱うのは良し悪しある。強制効果ではなく選べると良かったのだが。

(3)で相手ターンにアクセルシンクロも可能なので、上手く素材を揃えておけば妨害として使えるだろう。《サテライト・ウォリアー》とか。

ちなみに《デュエリスト・ジェネシス》などでサーチも可能だ。
幸魂 ▶︎ デッキ 《幸魂》
める
2023/12/10 19:33
遊戯王アイコン
召喚権を使わず特殊召喚も行わずに場に出せる汎用レベル4モンスター。
リリースされた場合に墓地から自身も含めた好きなスピリットモンスターを手札に回収できるのも優秀。

スピリットモンスター救済のためにこんなパワカにしたのだろうが、「EXモンスターの素材にできない」という制約はつけるべきだったと思う。
スケアクロー・トライヒハート ▶︎ デッキ 《スケアクロー・トライヒハート》
める
2023/12/10 15:32
遊戯王アイコン
リンク3としては破格の攻撃力3000で汎用としても使える獣戦士族。

(1)(2)は《No.41 泥睡魔獣バグースカ》に似た効果で、お互いのモンスターを全て守備表示にし守備表示モンスターが発動した効果は受けない。だがリンクモンスターやフィールド以外で発動するモンスター効果には無力なのも似ている。

魔法罠でも除去可能だが、墓地の《肆世壊の新星》で戦闘・効果破壊から守ることもできるためなかなか場持ちも良い。リンクモンスター対策には《肆世壊の双牙》も追加された。
また仮に《深淵の獣ドルイドヴルム》などで除去されても、名称ターン1がついていないため2枚目をリンク召喚すればまた(3)の効果を使いアドをとることが可能だ。

全体的にテーマエースとして相応しい「攻撃力・制圧力・アド稼ぎ」を持つ優秀なカードと言える。
クシャトリラ・バース ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・バース》
める
2023/12/06 21:38
遊戯王アイコン
狂った効果を持つ永続魔法。

「墓地・除外ゾーンから"選んで"テーマモンスターを蘇生」「相手が魔法カードを使ったら気軽に墓地から"3枚裏側除外"」は気が狂っている(ただし相手墓地のカードが3枚未満だと除外できない)。
しかも蘇生は守備表示に限定されているわけでもないし、墓地除外もご丁寧に「魔法カードが発動した場合」ではなく「魔法カードの効果が発動した場合」となっている。

ちなみに(1)の「レベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる」はクシャトリラモンスターに限らないので、他のレベル7モンスターを使うデッキでも採用可能だ。

出張では《クシャトリラ・ユニコーン》と共に採用すれば(2)の効果でコストとして使い回せるのが便利。
マスターデュエルでは【スネークアイ】デッキで大活躍をした。
深淵の獣バルドレイク ▶︎ デッキ 《深淵の獣バルドレイク》
める
2023/12/03 19:12
遊戯王アイコン
固有効果が自己完結していないので出張では重め。十分強力な効果ではあるが。

闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》とは頗る相性が良く、相手モンスターをリリースしながら特殊召喚されたモンスターを除外するのは理不尽な強さである。
混沌領域 ▶︎ デッキ 《混沌領域》
める
2023/12/03 17:06
遊戯王アイコン
輝白竜 ワイバースター》《暗黒竜 コラプサーペント》との相性が抜群。
片方を除外すればこのカードで1枚ドローでき、戻したカードを即座に手札に持ってこれる。

深淵の獣ルベリオン》や光闇の儀式モンスターとも相性が良い。
【ドラゴンリンク】で利用されるためかTCGでは制限、MDでは準制限に。
S-Force ショウダウン ▶︎ デッキ 《S-Force ショウダウン》
める
2023/12/03 14:44
遊戯王アイコン
基本採用しなくていいが、あるとたまに便利なカード。
2番目の効果は「墓地のS-Forceモンスターを特殊召喚」で良かったんじゃないですかね……。

1番目の「手札から特殊召喚」させる効果もなぜか守備表示限定で、このデザイナーさんはテーマ全体に渡って過剰にバトルフェイズの追撃を抑制していると感じます。

あと今のS-Forceに欲しいのは「永続罠で自分墓地のモンスターを除外できるカード」なんだよなぁ。
クシャトリラ・フェンリル ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・フェンリル》
める
2023/12/02 17:19
遊戯王アイコン
出張要員最強候補の一枚。
出張ではやたらと強くて、クシャトリラデッキだとさほどの評価でもないのが面白い。
クシャトリラデッキだとこのカードは初動にならないので事故扱い。一応最低限の動きはできるんですが。

出張だと先攻でも後攻でも強く、表側表示のカードならなんでも裏側除外できるのが頼りになりすぎる。攻撃時でも相手カードを除外できるが、「攻撃宣言時」なので攻撃対象を除外しても攻撃の権利は消失しない。いや「ダメージステップに発動」にしとこうよ。ただトークンは裏側除外できないので自爆特攻しないように注意。

さらに召喚権を使わないレベル7ということでランク7やシンクロの素材になれるのも強い。
灰流うらら》と合わせるだけで《フルール・ド・バロネス》が立てれてしまう。

これらから無視できない脅威なため相手はこのカードに妨害を吐かざるをえない。

正直なところ【エクソシスター】や【サイバース族】みたいな縛りがなければどんなデッキでも入るので使っててしょーもない気分にはなりますね。
また結局先攻有利を助長するカードでもあるので禁止は妥当としか言いようがない。TCGで無制限なのは恐らく金額の高さからでしょう。
アショカ・ピラー ▶︎ デッキ 《アショカ・ピラー》
める
2023/11/30 17:43
遊戯王アイコン
「装備魔法なんでもサーチ&レベル3」ということで《御巫》と相性の良いカード。
今後も長く使えるであろう汎用的で優秀な効果だ。

破壊された際の2000ダメージは痛いが素材として墓地に送ってしまえば問題ない。
本来の用途として《トライアングル-O》で相手にダメージを肩代わりさせる使い方もある。
グリッド・ロッド ▶︎ デッキ 《グリッド・ロッド》
める
2023/11/30 15:05
遊戯王アイコン
効果は非常に高性能なのだが使うかと言われると困る装備魔法。
ファンデッキならロマン枠で採用するかなーという感じ。

サーチ自体は《アームズ・コール》や《アショカ・ピラー》で出来るので、他の装備魔法も使うデッキでサイバース族エースモンスターを出すなら1枚入れてもいいだろう。
S-Force エッジ・レイザー ▶︎ デッキ 《S-Force エッジ・レイザー》
める
2023/11/30 14:23
遊戯王アイコン
初手にこのカードと《S-Force 乱破小夜丸》だけだと大した動きができないので1枚採用でいいかなという感じ。
一応《S-Force ジャスティファイ》を立てれたり、《スプライト・エルフ》と《I:Pマスカレーナ》の構えをとれたりはするがその後の展開が続かなくなる。

反面中盤以降ではモンスターを並べるのに役立ってくれる。《S-Force ラプスウェル》と合わせて完全体《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》にも出来るし。

(2)の効果で相手の連続リンク召喚を止められるのは刺さる時は刺さる。バトルフェイズで除去されがちだがそのターンは凌げる。
S:Pリトルナイト ▶︎ デッキ 《S:Pリトルナイト》
める
2023/11/30 12:41
遊戯王アイコン
トロイメア・ユニコーン》の上位互換。あちらには他の役割もあるので完全とまでは言わないけど。

(1)の「フィールド・墓地のカードを除外できる」効果は「自分のモンスターは直接攻撃できない」という制約がつくものの、相手ターンに《I:Pマスカレーナ》を使って出せば気にならない。悪魔族デッキなら《破械神ラギア》で同じことが可能。

仮に自分ターンに出す場合はやはりリンク1を気軽に出せるデッキが強く使える。特に自己蘇生効果を持つ《リンクリボー》が相性抜群だ。このカードを出すのは最悪メインフェイズ2にしてもいいし。

さらに(2)の「モンスター2体をエンドフェイズまで除外」も相手依存とは言え妨害としてすこぶる優秀な効果。《無限泡影》《拮抗勝負》《原始生命態ニビル》などのケアとしても使える。他には《復烙印》みたいな除外ゾーンのモンスターを動かせるカードと組み合わせると完全除去になってしまう。あと《相剣大公-承影》みたいな除外がトリガーになるカードと組み合わせるのも強いし、他の「フィールドから離れたor除外された場合に効果を発動する」カードと組み合わせてもいいだろう。無効効果を使った《フルール・ド・バロネス》を一時除外して新品状態にしてもいい。

また「相手の効果が発動した"時"」なので即座にチェーンできて、どこで何の効果が発動してもトリガーになるのも便利すぎ。
とどめとして除外ゾーンから帰ってきたら横向きリンクマーカーのお陰でどこにでもリンクモンスターを出せるという至れり尽くせりさ。
ただ相手が効果を発動してくれない場合は戦闘破壊されてしまうこともあるが、バトルフェイズを使わせるだけでも強いと言えるだろう。

他の方も言うように汎用リンク2としてあまりにも強すぎるのでほぼ全てのデッキで採用されている有様。
禁止前提で刷ってるのかとも思うが《天霆號アーゼウス》みたいにインフラ扱いにするつもりなのだろうか……。先攻が使う方が強いのもなんだかなという感じ。

なおここから余談だが、自分は《S-Force》が好きなので素材に《S-Force 乱破小夜丸》を指定して欲しかった。
そうすれば基本小夜丸は手札に戻ってしまうカードなので《S-Force エッジ・レイザー》《S-Force レトロアクティヴ》《S-Force ナイトチェイサー》《トゥルース・リインフォース》などを駆使する必要が生じて強さに見合った重さになったと思う。《I:Pマスカレーナ》とアクセルリンクを決めるのがエモエモだし。
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ ▶︎ デッキ 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》
める
2023/11/29 20:41
遊戯王アイコン
相手モンスター全ての攻撃力を永続的に0にする効果は強力で、汎用ランク6としてアーゼウスの下敷きにも使える。《迅雷の騎士ガイアドラグーン》を中継することでX素材4のアーゼウスにすることも可能だ。
(ただ攻撃力を0にする効果は強制発動効果なので困ることもある)

また墓地の「希望皇ホープモンスター」蘇生効果もフリチェで使えるので、バトルフェイズの追い打ちに使えたりするのが優秀。
S-Force 乱破小夜丸 ▶︎ デッキ 《S-Force 乱破小夜丸》
める
2023/11/28 23:47
遊戯王アイコン
S-Forceの初動の要。
コストで手札のS-Forceカードを除外してテーマモンスターをリクルートするのだが、魔法罠をコストにするとただのアド損になってしまう。また除外するモンスターによってはその後の展開に繋がらないこともあるので初動要員としてはかなり弱い部類。
S-Force ナイトチェイサー》の登場で妨害を受けたときのケアができるようにはなったがもう少しサポートを強くして欲しかった……。

だが《S-Force ナイトチェイサー》違い完全フリーチェーンなのは評価できる。
このカードでリクルートするカードが守備表示限定なのはバトルフェイズでの追い打ちを抑制させるためだろう。

このテーマは異様なほど弱く弱く調整されているのが奇妙に感じる。
S-Force ドッグ・タッグ ▶︎ デッキ 《S-Force ドッグ・タッグ》
める
2023/11/28 23:37
遊戯王アイコン
(2)が自分メインフェイズ限定じゃなかったらなぁ……。まぁ常に効果発動を封じれると強すぎるのはわかるんですが。
(1)の特殊召喚条件を満たせるのは相手ターンのことが多いので噛み合っていない。
「相手メインフェイズ1中に効果発動を封じる」とかだったら全く評価の違ったカード。

( 25/54 ページ ) 全800件の内 「361 - 375」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー