交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 あああさん 最新カード評価一覧 56件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
エルロン ▶︎ デッキ 《エルロン》
あああ
2024/03/18 22:19
遊戯王アイコン
閃刀姫レイの幼馴染かつサポート役のAI。話が進むにつれて成長する様子に胸を打たれるが、OCGでは初期のポンコツさを表現されてしまった。SRで実装されてるのも笑える。

このカードの大問題は①③の効果が微妙なのに、何をとち狂ったか同一ターンに発動できないのである。
①効果は自分・相手メインフェイズに自身を閃刀姫に装備し、②効果は閃刀姫の打点を400上げる。閃刀姫の打点変動に加えて、打点400アップは意外と侮れないかも。しかし、サーチはできないが戦闘を補助できる即効魔法や、優秀な装備魔法でも良い。
③効果は自身が破壊された場合、閃刀魔法カードを墓地へ送る。閃刀姫の連続リンク召喚で③の条件は満たしやすいが、①効果と同一ターンに使うことができないのが足を引っ張っている。また、③効果を発動する前に《閃刀姫-ハヤテ》の墓地送りで間に合うことが多い。

でも、レイに抱きつく効果は原作再現だし、可愛いとは思う。《セリオンズ“キング”レギュラス》に抱かれるのも良い。
ゲット・アウト! ▶︎ デッキ 《ゲット・アウト!》
あああ
2024/03/11 23:34
遊戯王アイコン
1:2交換のバウンスは優秀。ただ、EXデッキから特殊召喚されたモンスターを2体対象に取って発動するのが微妙。

最近はEXに頼らないデッキ(ラビュリンス・ホルス等)も多いし、2体対象に取らなければ発動できないため安定した除去ができない。
黄金郷のガーディアン ▶︎ デッキ 《黄金郷のガーディアン》
あああ
2024/03/07 23:41
遊戯王アイコン
黄金郷罠カードで要らない子扱いされてるカード。妨害の質が低いから仕方ないね。

①効果は自身をSSして、場にエルドリッチが存在すればモンスター1体の攻撃力を永続的に0にできる。微妙な所は、展開を妨害できる訳でないこと、攻撃力を0にしたモンスターは攻撃しなくてもいいこと。エルドを3500打点にすれば、戦闘破壊できないモンスターは少ないこと。 ただし!このカードの防御力は2500もあるので、永続罠でロックした後は強力な壁モンスターになって良い。(エルドを壁役に出来なかった場合になるが)

②効果は黄金郷罠共通のもの。墓地の自身を除外して、エリドリクシル魔法・罠カードのセットする。エルドリッチの後続を呼ぶ効果のお陰で、ギリギリ7点評価。
台貫計量 ▶︎ デッキ 《台貫計量》
あああ
2024/03/07 2:47
遊戯王アイコン
使えるデッキは選ぶが、多くのモンスター除去を狙える。

発動条件は、相手の場のモンスターが自分の場のモンスターより2体以上多いこと。その条件だから、自分の場にモンスターをあまり出さないデッキ(黄金郷など)には合うかも。

効果は、相手の場のモンスターが1体になるよう、相手に墓地送りを強制させる効果。激流葬とは違って条件を満たせばいつでも発動できるし、自分の場を巻き込まないのが魅力的か。

懸念点は、墓地へ送るモンスターは相手が選ぶため、強いモンスターが残りやすいこと。GSや烙印、VSあたりは効きにくいだろう。

自分の場は巻き込むが、《魔砲戦機ダルマ・カルマ》の方が質の良い妨害になるだろう。
斬リ番 ▶︎ デッキ 《斬リ番》
あああ
2024/03/05 21:15
遊戯王アイコン
ウェブサイトの中に「あなたは〇〇番目の訪問者です」と書かれていることがあります。この時の数字が100だったり555だったりキリの良い番号だと、立ち止まってお祝いしてたんですね。(今でも、フォロワー1万人になった時とかお祝いしますよね)
そして、お祝いしないと管理人が怒り狂うという謎の文化があったんですよ(笑)

さて、このカードはキリ番を上手く表現しています。効果が10回以上発動したターンに自身を特殊召喚でき、自身が存在する状態で相手が効果を発動したら相手の場を一掃してしまいます。
つまり、相手は効果の発動放棄・ターンスキップか全体除去を選ばないといけないんすよ!

ただ、使用感はあまり良くありません。相手依存で発動条件を満たそうとすると、除去・無効化されてしまうことが多いです。自分の効果も数えるため、相手ターンによく動けるデッキに採用した方が良いですね。

また、罠カードなので後攻の捲り札にならないし、サーチもしにくいのがマイナスです。デュエリストは使えるか分からない強力な妨害よりも、確実に使える普通の妨害を選びがちなので
黄金郷のコンキスタドール ▶︎ デッキ 《黄金郷のコンキスタドール》
あああ
2024/03/05 12:41
遊戯王アイコン
永続罠でロックし、このカードで逆転の芽を摘むのが最強ムーブ。そして規制もされた。

破壊効果に割と癖があるが(自分フィールドにエルドリッチが存在しないと破壊はできないし、表側表示のカード限定)
盤面に干渉できる罠は基本的に強いよね。

もちろん、エリドリクシル魔法・罠を後続で持って来れるのも良い。
悪魔の技 ▶︎ デッキ 《悪魔の技》
あああ
2024/03/05 11:43
遊戯王アイコン
イラストが可愛いし、性能も《黄金郷のコンキスタドール》の上位互換だと思う。しかし、あまり使われないのはラビュリンス名称を持たず、《迷宮城の白銀姫》で持って来れるライバルが強すぎたことが原因か。

悪魔族の汎用罠としてなら、場のカード破壊ついでに《魔サイの戦士》等を落とせて良いと思う。
ターボ・シンクロン ▶︎ デッキ 《ターボ・シンクロン》
あああ
2024/01/31 23:22
遊戯王アイコン
弱点は多いが、カオスMAXの戦闘破壊や《モリンフェン》のSSを狙える面白いカード。

強み:①対象をとらず守備表示にするため、守備力0のカオスMAXを倒せる。②手札からSSするモンスターにレベル制限はないので、高レベル低攻撃力のモンスター(レベル5 攻1550の《モリンフェン》等)も活かせる。

弱み:①先攻に展開できない。②展開が手札・相手依存。③レベルを持たないモンスター(エクシーズ、リンク)が苦手。手札からSSはできるが、ターボが戦闘破壊されるためS召喚できない。壊獣で対策したい。
御影志士 ▶︎ デッキ 《御影志士》
あああ
2024/01/27 21:38
遊戯王アイコン
岩石族のサーチ先が強すぎます(パキケ、ブロドラ、干ばつ等)
また、立てやすいランク4で、x素材に縛りもないため出張させやすいです

手札から岩石族を裏側SSする効果は忘れてしまいそうですけど、あって損はないです
深淵竜アルバ・レナトゥス ▶︎ デッキ 《深淵竜アルバ・レナトゥス》
あああ
2024/01/17 20:55
遊戯王アイコン
君達まとめてこれ1枚で十分かな♣︎
ほざけェエーーー!!(クェーサー、サベージ、ディスパテル)

アルバスの落胤》が必要だが、場のドラゴン族を一掃できる。《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》と組み合わせてるのも面白そう。
墓穴の指名者 ▶︎ デッキ 《墓穴の指名者》
あああ
2024/01/16 13:42
遊戯王アイコン
相手の墓地のモンスターを1体除外
→墓地メタか〜 でも《D.D.クロウ》で良くねw
次のターン終了時までそのモンスターの効果は無効化される
→なるほど、使い分けか〜
速攻魔法
→手札誘発無効化出来るんだが!? 強すぎぶっ壊れ!! っていう感じです

後攻プレイヤーが希望を持って放った増g、うらら等を黙らせるのがヤバいですね
D-HERO ドリームガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO ドリームガイ》
あああ
2024/01/16 10:30
遊戯王アイコン
このカードに展開力はないが、融合素材ととして悪くない。自身を蘇生しD-HEROを戦闘から守れるので、次のターンが帰って来る「夢」を持てる。レベル1なので《サクリファイス・アニマ》の素材にもなる。
私はドリームガイの良さを知っている。
武神姫-アハシマ ▶︎ デッキ 《武神姫-アハシマ》
あああ
2024/01/13 12:05
遊戯王アイコン
スプライトにアハシマと《サンダー・ドラゴン》を出張させたら、ロンゴミをコピーした《CX 冀望皇バリアン》と超雷を構えることができる。(詳細は私のデッキへ)

上記はもう使えないコンボだが、主軸のレベルと異なるレベルでエクシーズしたいなら良いカードだと思う。そのパターンは少ないけど。
グランドタスク・ドラゴン ▶︎ デッキ 《グランドタスク・ドラゴン》
あああ
2024/01/13 10:57
遊戯王アイコン
MDでこのカードのロイヤル加工が当たった。微妙〜〜!

フィールドのカードを2枚まで破壊できるのは悪くないが、自身で特殊召喚できないため介護が必要だ。

春化精で採用するにしても、後攻の捲り札になるくらい。先攻に立てて妨害できる《ダイナレスラー・パンクラトプス》は非常に強力なライバルだ。

ただし、《天球の聖刻印》で相手ターンに出すのは悪くない。聖刻印の都合上、即時的な妨害になるが1バウンス+2破壊できる。さらに《ホップ・イヤー飛行隊》を加えてグランドタスクとシンクロすれば、《フルール・ド・バロネス》を立てられる。
P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション ▶︎ デッキ 《P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション》
あああ
2024/01/10 10:34
遊戯王アイコン
punkデッキの《強欲な壺》。運用方法は前の方々が詳しく説明しているが、展開の中で無理なく2ドローでき、かつ展開を伸ばせるぶっ壊れカードである。

また、punkに《魔螂ディアボランティス》と《アルティマヤ・ツィオルキン》、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を出張させた時場合、エンシェントの叩き割られ要因にもなる()

( 2/4 ページ ) 全56件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー