交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 しゃくれさん 最新カード評価一覧 54件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
星遺物-『星槍』 ▶︎ デッキ 《星遺物-『星槍』》
しゃくれ
2018/03/17 20:24
遊戯王アイコン
ロンギヌs……おや、誰か来たようだ。

簡単に言えばリンク対応のオネストやカルート。少々ややこしいが戦闘を行うどちらかがリンクモンスターであれば発動可能で、相手がリンクならこちらは何でも良い。下降値も固定で3000とこの手の効果にしては異様に高く、現状リンクならば全部仕留める。対象を取らないのでヴァレルロードも一撃。「星遺物ー星杯」や《クリフォート・ゲニウス》でサーチ可能。何故か守備力0の闇属性なので《悪夢再び》でサルベージも出来る。これ本当に手札誘発の性能か?
手札誘発としては非常に高性能だが、モンスターとしては出すのは微妙。現状「星遺物」モンスターは全て☆5以上なので(2)の効果を活かすには工夫がいる。トークン生成は展開に役立つが、相手にもプレゼントしてしまうので処理しなければ相手の展開にも使われてしまう。やはり殴れる誘発程度の認識で充分だろう。
甲虫装機 ダンセル ▶︎ デッキ 《甲虫装機 ダンセル》
しゃくれ
2018/03/17 10:23
遊戯王アイコン
笑顔の呪文
ダンセルホ-ネットハカイセンチピ-ドホ-ネットハカイダンセルサ-チ
(オプションでマンティスが付きます)

数年前、昆虫族を世界の頂点にまで上り詰めらせたブラジャ-カメンヘンタイイトトンボ。しかしどう見てもコスプレおじさんなのと往年のクソムーヴのせいでコイツらを昆虫族と認めない人々が多数。「1ターンに1度」という言葉の重さを決闘者の心と身体に刻み込んだ1枚。
環境のインフレのせいで現在こそ名前は上がらないがクソムーヴは健在。一度動き出すと徹底的に焼け野原にするまでソリティアは止まらない。
ちょっと前にリンクの後輩が来たが、コッチにはしっかりターン1制限が付いているので安心してほしい(何をだ)。
エルシャドール・ネフィリム ▶︎ デッキ 《エルシャドール・ネフィリム》
しゃくれ
2018/03/17 9:53
遊戯王アイコン
シャドール・ネフィリムとは何だったのか。まああいつを素材として融合カード無しでコイツ出せるけど。それはさて置き。

3年振りにシャバに解き放たれたネフィリムはまさかのエラッタ無しの完全復活。
性能の方は皆さんよく御存知だろうが、
・シャドール最高の28打点
・「シャドール」カードのおろ埋
・特殊召喚されたモンスター対応のカタストル
・融合体共通の墓地回収
・《影依融合》で光属性をデッキから墓地に送れる
特に重要なのは最後で、《超電磁タートル》やトリック・クラウンなど選択肢は数多存在する。
コイツの存在で出張でしか生き残れなかったシャドールを純正で組む意義が大幅に上がった。代わりにミドラーシュが制限にブチ込まれたが、コイツが帰ってくるだけで充分なリターンは得られているのでやむを得ない犠牲として受け入れよう。

改めて。おかえり、ネフィリム。
真紅眼の黒刃竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒刃竜》
しゃくれ
2018/02/11 13:36
遊戯王アイコン
悪魔竜や流星竜と比べて正統な真紅眼の進化態といった感じ。ただ、性能もやや原点回帰し過ぎたようで、魔改造が施された悪魔竜や流星竜と比べると正直頼りない。
ターン制限無しの対象を取る効果無効は確かに強力だが、予め装備カードを用意しないと戦闘を介さなければならないため、召喚や効果発動にチェーンされて簡単に除去られてしまう。結果的に展開効果も自身と共に死にスキルと化す。
「真紅眼融合で好きな戦士族を墓地に落とせる」と言えば聞こえはいいが、肝心の【真紅眼】デッキでは戦士族の採用がギア・フリードくらいしかなく、それなら悪魔竜出した方が圧倒的に強い。

【真紅眼】で採用するよりはこのカードを主軸に置いた戦士族との専用構築で光るだろう。具体的には融合サポートを共有する【HERO】か装備カードを多用する【聖騎士】なんか。【HERO】だったら十代とのコラボ的な意味でファンデッキとしては美味しい。
インフェルノイド・デカトロン ▶︎ デッキ 《インフェルノイド・デカトロン》
しゃくれ
2018/01/28 17:03
遊戯王アイコン
インフェルノイド唯一のNS可能なモンスターにしてチューナー。インフェルノイドに足りない要素を的確に補った1枚。
効果は生命線の墓地肥やしはもちろん、効果コピーによる除去やシンクロ・エクシーズ素材用のレベル調整など戦法において大幅に小回りが効くように。
何よりコイツが登場したおかげで相手は名推理のレベル宣言を1か2(デビフラ)のどちらにするかと言う究極の2択を迫られる事となった。
墓地肥やしされるのは嫌だが外して究極竜やエクストリオ出されるのも……という実に嫌らしい心理戦を持ちかける事が出来る。
取捨蘇生 ▶︎ デッキ 《取捨蘇生》
しゃくれ
2018/01/26 16:56
遊戯王アイコン
もはやお馴染みの名前パロディ。
蘇生対象は相手が選ぶため、そこをどうプレイングでカバーするかで評価が分かれるカード。
同名3体を選んで確実に1体蘇生させるのも良いが、寧ろ《苦渋の選択》のように除外したいモンスター3体を選んで除外肥やしをするのも面白い。メタファイズや不知火などを除外すれば本家より活躍するかも。特にメタファイズは除外されると自分からデッキに帰っていくのでなおさらアド損しにくい。汎用カードではないがかと言って下位互換でもない、良カードと言える。

……既に言われてるけど海外版はどうなるんだろなこのカード。まあ一番上を海外版にするのが一番現実的か。
再臨の帝王 ▶︎ デッキ 《再臨の帝王》
しゃくれ
2018/01/26 16:35
遊戯王アイコン
帝版早埋、と言えば強く聞こえるが、当の帝はあまりモンスターの墓地利用をしないため微妙に噛み合わない。ダブルコスト効果もイデア・エイドスがいるため若干持て余し気味。「帝王」の名前は持ってるのでサーチは可能だが、貴重なサーチをこのカードに割くかと言われるとこれまた微妙……。
エクシーズを取り入れた帝ならばランク6、8の素材が簡単に用意できるため、採用の余地はあるかもしれない。

例によってステータスさえ合ってれば何でも良いのでペンデュラム版帝のクリフォートにも対応。これまたエクシーズを用いるクリフォートなら素材として墓地に行ったクリフォートの再利用が出来る。ダブルコスト効果によってアドバンス召喚も積極的に狙う意義ができるため、相性が良い。
なら《機殻の生贄》で良いだろって?俺もそう思う。
太陽電池メン ▶︎ デッキ 《太陽電池メン》
しゃくれ
2018/01/05 21:46
遊戯王アイコン
待望(?)の電池メン新規はカテゴリどころかまさかの種族全体サポート。おろ埋+トークン生成が弱いわけがなく、はっきり言ってマイナーな雷族だからこそ許される性能。
⑶の効果も電池メンデッキではベストマッチし、暴走召喚で単三型を並べて名前を借りれば神すらも殴り倒せる4000打点に。ネックの発動条件もおろ埋からの墓地蘇生で安定性が格段に増し、ワンキルにさらに磨きがかかった。ここに来て若干持て余し気味だった専用墓地蘇生が活きてくるとは……。

前回の《燃料電池メン》といい、電池メンは忘れた頃に良新規が来てくれるので非常に面白い。願わくば下手に悪用されて規制がかかる事が無いように……。
剣闘獣アウグストル ▶︎ デッキ 《剣闘獣アウグストル》
しゃくれ
2018/01/02 13:31
遊戯王アイコン
メインデッキに入る唯一の最上級剣闘獣。
オワタビウス?何の事ですか?(すっとぼけ)

純粋に打点が高いので戦闘要員として使えるが、主な仕事は手札に来ちゃった余計な剣闘獣を特殊召喚して融合でデッキに返す事。主な対象は素引きしたムルミロなど。効果を無効にしないので特殊召喚した剣闘獣も効果発動可能。加えて手札の自分自身も出せるのでそこからランク8に繋げられるなど、やれる事自体は結構強い。

ただ残念ながら肝心の剣闘獣の戦法と微妙に噛み合わず、採用を見送られる事もしばしば。まずそもそも剣闘獣は手札がカツカツでそんなに余らず、発動の機会が無い。剣闘獣お得意のリクルートで出し易いとはいえ、最上級の宿命で手札に来たら処理がしづらい。特にピン挿しで来たら悲劇。

何というか弱くはないのだが、器用貧乏感というか、コレジャナイ感が否めないモンスターである。とはいえデッキにさえいれば小回りは効くので、採用してみてはどうだろうか。
九尾の狐 ▶︎ デッキ 《九尾の狐》
しゃくれ
2017/12/24 16:11
遊戯王アイコン
×:炎属性・アンデット族
⚪︎:ほのお・ゴーストタイプ

ありそうでなかったモチーフが遂にカード化。効果も強力。この手の蘇生効果を使うと大体は除外されるが、そのデメリットが無いのは地味に嬉しい。コストの種類は問わず、自分で作ったトークンを食っても蘇生できる。リリースする星6なので聖刻とも相性がいい。
トークン生成は破壊される場所を問わないので、例によって孤島からの手札破壊でも可能。もはや手札破壊アドは常識なのか(錯乱)
しれっと指定ターン1が付いてないのが恐ろしく、馬頭鬼などで使い回してソリティアする危険性もあるが、総じて多彩な使い道がありそうな面白いモンスターと言えるだろう。
ダブルバイト・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ダブルバイト・ドラゴン》
しゃくれ
2017/12/24 15:36
遊戯王アイコン
リンクモンスター版のワイアームみたいな奴。しかしワイアームほど使い勝手は良くないのが現状。

一見素材は重そうだが、トーチゴーレムの例の反復横跳びでアカシックとセキュリティを素材に簡単に出せる。攻撃力2700の耐性持ち。まあ悪くはない。
だがそこまでするなら素直にリンク4を出した方が強い。このカード自体のマーカーも含められたら良かったんだが……。
リンク以外のモンスター耐性も確かに強力だが、当のリンクには既に除去持ちが一定数いるのも逆風。特にヴァレルロードは最大の敵。苦労して出して寝取られたら目も当てられない。
とは言えポテンシャルは決して低くはないので、今後のカードプールに期待だろう。
帝王の開岩 ▶︎ デッキ 《帝王の開岩》
しゃくれ
2017/12/22 20:00
遊戯王アイコン
カイガン!バッチリミナー!(違)

アドバンス召喚時に後続の帝をサーチする永続魔法。ステータスさえ合ってれば何でも良いのはご愛嬌。
トレードイン、汎神と手札補充に定評のある帝だが、実はモンスターサーチはコレのみ。手っ取り早く確保して手札を切らさず戦うのが帝の基本スタイル。EXが封じられるがそもそも使わなければ問題は無い。
枚数に関しては《帝王の深怨》でサーチ可能なので2枚投入で十分だろう。
星遺物-『星杯』 ▶︎ デッキ 《星遺物-『星杯』》
しゃくれ
2017/12/21 14:40
遊戯王アイコン
2体リクルートは強力。【星杯】ならイムドゥークで召喚権を増やせるので実はそこまで難しくないのもグッド。守護竜(しょごりゅうじゃない方)などを出してさらなる展開に繋げられる。
EX除去も地味に嫌らしく、リビデなどでフリチェ蘇生すれば相手の展開の牽制となる。
最近になって「星遺物」カテゴリが増えてきたのでサーチ効果も評価されつつある。汎用カードの《星遺物を巡る戦い》も登場したのでサーチ要員としてもお呼びがかかるだろう。
コレからの出世が非常に楽しみな良カード。
汎神の帝王 ▶︎ デッキ 《汎神の帝王》
しゃくれ
2017/12/21 14:17
遊戯王アイコン
【帝王】に放り込まれたブッ壊れカード。

・帝王魔法・罠をコストとした《トレード・イン》。
・墓地除外で帝王魔法・罠をサーチ。

1ターンにどちらも発動可能で、手札交換どころか1枚増える。この時点で既に何かおかしいが、ブッチギリで問題なのはこのカード自体のサーチ・サルベージが簡単すぎる事。深怨でデッキサーチ。イデアで除外サルベージ。よりにもよって何故ドロソでそれをやった。カテゴリ専用という言い訳も元からそこそこ強かった帝王て通るわけがない。

1月から準制限になるが正直1枚だけでも十分仕事をするのでずっと制限で良いと思う。
エンタメデュエル ▶︎ デッキ 《エンタメデュエル》
しゃくれ
2017/12/20 13:04
遊戯王アイコン
条件1つ1つがシャレにならないくらい厳しいが、コイントスに限っては《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》とセカンドチャンスがあれば確実に決まるので狙いやすくはなった。デスペラード自身も3枚表で1ドローでき、最大3枚ドローは決まれば爽快。ロマン寄りなのは否めないが、まるっきり使えないという自体は脱した。
それにしてもこの効果を使うのが当のエンタメ本人ではなくイカサマ米国人というのは……つまりイカサマはエンタメ?(錯乱)

( 2/4 ページ ) 全54件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー